「Galaxy S23 Ultraを買ったら揃えるべきおすすめアクセサリーってなに?」という疑問を解消すべく、本記事を作成した。お役に立てれば幸いだ。
Galaxy S23 Ultra おすすめケース
PITAKA MagEZ Case 3

僕がS23 Ultra用で一番オススメしたいケース。このケースの特徴は以下のとおり。
- 超 薄型、超 軽量
- MagSafeが使える
- 背面のデザインが選べる
- カメラや端子周りの切り抜きが精巧に作られている
- 価格がちょいと高め

カメラ周りの作り込みは、よくあるアラミド製ケースとは一線を画す。
一番素晴らしいのが「MagSafeが使える」ということだ。
MagSafe充電器やスタンド、モバイルバッテリーなどのアクセサリ類がiPhone以外でも使えてしまう。磁力はかなり強いので、保持力も問題なし。

僕はこんな車載マウントと組み合わせて使っているが、ずり落ちる心配は一切ない。ワイヤレス充電もしっかりできている。
ケース自体は超絶薄くて軽いので、ただでさえ重いS23 Ultraの重量を抑えることが可能。スクラッチ傷には名一方強いが、落下衝撃性能は他のケースと比べると弱いので、そこだけ注意して欲しい。

以前、コンクリートの上に落下させてしまったのだが、スマホ本体は無傷だった。ケースに擦れ傷ができたくらいなので、過度に心配する必要はない。
値段が高いのだけ残念だが、作りは素晴らしいし、MagSafe機構も兼ね備えたケースは選択肢が少ないので、買って後悔しない一品なのは間違いない。
Ringke Galaxy S23 Ultra用ケース

Galaxy S23 Ultra用のクリアケースなら、Ringke製品がおすすめ。
過去モデルでもRingkeのケースを使っていた僕だが、定番はこれだろう。精密設計でサイズはピッタリ、ガラスフィルムと干渉しないので不満が一切ない。

わりと厚みがあるケースだが、ワイヤレス充電は問題なく行える。
バリエーションは、完全クリア・マットクリア・スモークブラックの全3種類。お値段は1,499円と非常に買いやすい価格だ。
クリアケース派の人はぜひとも試してみて欲しい。
Magsafe対応 Galaxy S23 Ultraクリアケース
よくあるクリアケースにMagSafe用のマグネットが埋め込まれているケース。
カメラ周りは大きくくり抜かれているだけなので、落としたときに傷つくリスクは多少有るが、クリアケース自体は肉厚で耐久性もあるのでトータルで見れば問題ないだろう。
白いMagSafe用のマグネットが目立つのが気にならない人にはオススメ。
Samsung純正 Galaxy S23 Ultra用 Frame Case

Samsung純正のケース。フレームと背面パネルの2構造からなるケースで、背面パネルは自由に変更できる。

クリアパネルをつければクリアケースになる。フレームが大きい分、一般的なクリアケースよりは分厚くなるので、少々持ちにくい印象。

黒いパネルにはウォレットケースがついているので、カードが1~2枚程度収納可能。

背面パネルのデザインは他にも多くの種類がある。全部が国内展開されるかは謎だが、自由にスタイル変更できるのは非常に楽しい要素だ。
Samsung純正 Smart View Wallet Case

- 全画面を保護する安心形状
- カバーを閉じた状態で、時計・日付表示・電話受信・着信拒否・各種通知表示などができる
- カードポケット付き
Samsung純正のスマートビューケース。手帳タイプのケースだが、小窓が付いており、そこから時間や通知の確認、音楽コントロールなどができる。

内側にはカードが入るポケット付き。
自動スリープもできるので、蓋を閉じれば自動で画面がOFFになる。色々機能がついた便利な手帳ケースで、一つ持っておけば何かと便利だ。
Samsung純正 Leather Case

Samsung純正レザーケース。
純正品らしい工作精度の高さや本体へのフィット感、レザーの質感の高さ、保護性能、どれをとっても素晴らしい出来栄えだ。
しっとりとした手触りが特徴で、グリップ感も程よくある。

装着すると、ディスプレイ部分に高さが生まれるので画面の保護もバッチリだ。
1万円超えとそれなりに高額なケースではあるが、質感の良いケースが欲しいといったニーズであれば間違いのないアイテムだと感じる。
Etorenで購入
Galaxy S23 Ultra おすすめフィルム

最近のGalaxyはサブディスプレイの保護フィルムが付かないのだ。実に謎な仕様。
なのにサイドフレームにはフィルムが貼られているから更に謎。保護フィルムを貼るコストって意外と高いものなのだろうか。

最初から合わせて買っておきましょう!
18万超えのスマホを裸で使うのはありえないので、届く前に保護フィルムは買っておこう。
個人的にはSamsung純正のフィルムがおすすめだ。以前試しに買ってから、それ以来ずっと最新モデルが出るたびに買っている。
滑りやすさ◎
— jiyoung (@yukime_jiyoung) October 13, 2022
指紋目立たなさ◎
貼り安さ◎
値段△
最初からこれ買えばよかった…。 pic.twitter.com/U1CeP60K1t
他のフィルムと違って、純正の貼付けガイドがついてくるし、対指紋加工のおかげで指紋がかなりつきにくい。
スレキズが付きやすのだけが不満点だが、それ以外は特に言うことなしの製品だ。
Galaxy S23 Ultra おすすめスマートウォッチ
Amazfit GTR4


スマートウォッチといえば「Pixel Watch」でしょ!と思いがちだが、如何せんバッテリー周りが貧弱なのと、Felicaは今のところSuicaしか使えないという残念な製品。
であれば、2週間近くバッテリーが持ち、クラシックとスポーティ感あふれるデザインの「Amazfit GTR4」でも良いと思っている。
- 質感は同じ価格の他メーカーの製品と比べても劣らず
- 2週間近く持続するバッテリー
- センスの良い文字盤
- 動作速度も申し分なし
- 税込み31,900円(クーポン適用で3万円切り)
詳しくレビューしているので、興味あれば読んでみて欲しい。
Galaxy Watch5 Pro


- 頑丈なサファイアクリスタルや耐久性に優れたチタン製ケースを採用
- Galaxy Watch4よりも約60%容量アップしたバッテリー
- 一般的な血中酸素や心拍数、睡眠モニタ、スポーツモードに加えて、体組成計もついている
- 最大10Wの急速充電に対応。約30分で45%の充電が可能!
- ブラック・グレーの2色展開
- お値段70,800円(税込)
どうせならGalaxyで統一しよう!ということで、最新モデルのGalaxy Watch5 Pro。
バッテリーが前作より大幅に伸びて使い勝手は超UP。ちょっと無骨な見た目だが、レザーバンドに変えることでビジネスシーンでも使えるような見た目にもなる。
値段が高いのがネックだが、チタンケース×サファイアガラス×高機能なら、納得できなくもない…といったところ。



並行輸入品なら4万円台で買えたりします。


Galaxy S23 UltraをMagSafe化させるリング





今使っているケースがMagSafe用マグネットが埋め込まれていない場合に有効です。
MagSafe化リングとは、MagSafe未対応のケースをMagSafeに対応させるためのアクセサリーだ。
リング型のマグネットシートをMagSafe非対応のケースに貼り付けることで、MagSafeに対応させることができる。
MagSafeアクセサリーがAndroidでも使えるので、マジで便利。


こういったMagSafeでくっ付くタイプのモバイルバッテリーや、


ワイヤレス充電にも対応したミニマルなスタンドがAndroidでも使えてしまう。


ウォレットケースも使えるようになるので、荷物を少なく持ちたい人にもおすすめできる。
1000円ちょっとで購入できるので、興味あればチェックしてみて欲しい。