カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. その他
  3. スマートウォッチ
  4. Galaxy Watch5 Pro レビュー。バッテリー持ち改善!デザイン劣化で価格爆上がりの微妙なスマートウォッチ

Galaxy Watch5 Pro レビュー。バッテリー持ち改善!デザイン劣化で価格爆上がりの微妙なスマートウォッチ

2023 2/27
その他 スマートウォッチ
2022年10月9日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

Galaxy Watchシリーズはデザイン性が良くて、個人的には結構好きだったり。

新作が出るたびに買っているのだが、今年は「Galaxy Watch5 Pro」が発売された。回転ベゼル廃止や厚みが増したりと、結構劣化しているのでは?と思っているのだが、実際使わないとわからない。

2週間程度使ってみたので、本記事ではGalaxy Watch5 Proのレビューをお届けする。

Galaxy Watch5 Pro
総合評価
( 4 )
メリット
  • Galaxy Watch4よりも約60%容量アップしたバッテリー
  • チタン製ケースを採用。高級感はそこそこ
デメリット
  • 回転式ベゼル廃止
  • 価格が高すぎる
目次

Galaxy Watch5 Proの特徴

ざっと特徴を紹介
  • 頑丈なサファイアクリスタルや耐久性に優れたチタン製ケースを採用
  • Galaxy Watch4よりも約60%容量アップしたバッテリー
  • 一般的な血中酸素や心拍数、睡眠モニタ、スポーツモードに加えて、体組成計もついている
  • 最大10Wの急速充電に対応。約30分で45%の充電が可能!
  • ブラック・グレーの2色展開
  • お値段70,800円(税込)
リンク

Galaxy Watch5・Watch4との違いは?

各モデルのスペック表(タップして開く)
スクロールできます
Galaxy Watch5Galaxy Watch5 ProGalaxy Watch4
ディスプレイサイズ40mm:1.2インチ(396 x 396)
44mm:1.4インチ(450 x 450)
1.4インチ(450 x 450)40mm:1.2インチ (396 x 396)
44mm:1.4インチ(450 x 450)
ディスプレイサファイアクリスタルサファイアクリスタルCorning Gorilla Glass with DX+
素材アーマーアルミニウムチタンアーマーアルミニウム
バッテリー容量40mm:284mAh
44mm:410mAh
590mAh40mm:247mAh
44mm:361mAh
睡眠トラッキング◯◯◯
体組成計機能◯◯◯
ルートワークアウト / トラックバック×◯×
高速充電◯◯×
ストレージ16GB16GB16GB
メモリ1.5GB1.5GB1.5GB
BluetoothBluetooth v5.2Bluetooth v5.2Bluetooth v5.0
Wi-Fi802.11 a/b/g/n 2.4+5GHz802.11 a/b/g/n 2.4+5GHz802.11 a/b/g/n 2.4+5GHz
NFC◯◯◯
センサー加速度計
気圧
生体電気インピーダンス分析
ジャイロ
磁気
環境光
光学式心拍
加速度計
気圧
生体電気インピーダンス分析
ジャイロ
磁気
環境光
光学式心拍
加速度
気圧
ジャイロ
磁気
光学式心拍
環境光
生体電気インピーダンス分析
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ)40mm:39.3 × 40.4 ×9.8mm
44mm:43.3 × 44.4 × 9.8mm
45.4 × 45.4 × 10.5 mm40mm:40.4 x 39.3 x 9.8 mm
44mm:44.4 x 43.3 x 9.8 mm
重量(約)40mm:28.7g
44mm:33.5g
46.5g40mm:25.9g
44mm:30.3g
Amazon価格
(2023年3月現在)
40mm:43,755円
44mm:48,309円
69,673円40mm:27,800円
44mm:31,232円

Proモデルとの1番の違いはバッテリー容量。

40mmモデルと比較すると倍以上のバッテリー容量となっており、実際に使ってみると1~2日程度Proのほうが持つ印象だ。

また、ボディーがProモデルはチタンとなっておりより高級感があったり、ルートトラック機能が搭載されている。

Galaxy Watch5 Proのデザイン

同梱物は以下のとおり。

  • 本体
  • 充電器
  • 簡易マニュアル

今回選んだのはグレーの45mmモデル。前作のGalaxy Watch4 Classicでは42mmと46mmがあったのだが、今作から45mmに統一されている。

ケースはチタン素材でできており、折り紙付きの耐久性だ。コンクリートに落下させても少し凹みが付くくらいで、全く壊れなかったり(体験談)。

サラサラとした手触りで汚れも目立たなく、非常に扱いやすいスマートウォッチだと感じる。

前作のGalaxy Watch4 Classicのデザインがめちゃくちゃ好みで、付けていて非常に満足度の高い一台だったのだが、今作ではデザインが変わってしまった。

このステンレススチール製のケースの質感とシルバーカラーがマッチしていて、高価な雰囲気がプンプンする。

回転ベゼルが廃止されたことで、通常モデルと同様のタッチベゼルに。

ガラス面とケース面の境目部分が湾曲していて、指でなぞりやすくなっている。

個人的には、回転ベゼルの「カチカチ」という感触が好きだったので、今作の仕様変更は少しショックだった。

バンドはおそらくフルオロエラストマー素材。厚みがしっかりあって安っぽくは感じない。

留具にはマグネットが使われている。強力にくっついてくれるので、取れる心配は皆無だ。

長さ調整も自由にできるので、非常に扱いやすいバンドだと思う。

バッテリー容量は590mAh。前作から大幅に増えたのは良いが、厚みがかなり増してしまった。

着用するとこんな感じ。

重量は公式値46.5gと、実は前作Galaxy Watch 4 Classicよりかは軽くなっているのが驚きだ。

かなり分厚いので、長袖シャツを着ると袖に引っかかって時計が隠れてくれない…。

Galaxy Watch5 Pro

New band pic.twitter.com/MKn0NmhY6t

— DaLast1Woke (@dalast1woke) October 8, 2022

屋外であってもしっかり視認できる。

高品質なディスプレイが使われているので、他のスマートウォッチと一線を画す繊細さと輝度の高さだ。

ウォッチフェイス(文字盤)の種類はそこそこ

専用アプリ「Galaxy Wearable」から文字盤を変更できる。

有料・無料の文字盤があるのだが、どれもなかなかのクオリティ。WearOSになったことで、GooglePlayストアからも追加することが可能だ。

高級感のある文字盤は少ない印象。HUAWEIのスマートウォッチはそういった文字盤が充実しているのだが、Samsungはそこまで力を入れていないのだろうか。

Samsung公式では好みの文字盤が少なかったため、GooglePlayストアから適当な有料文字盤を入れてみた。

ROLEXだが、これはこれで悪くないだろう。モノホンを所持している人には笑われそうだが。

操作感について

WearOS特有のヌルヌルした操作感で、引っ掛かりやモタツキは微塵も感じない。

アプリ一覧画面は少々使いにくい印象。アイコンがズラーっと並ぶタイプなのだが、視認性が良いとは感じない。

メインで使用していたHUAWEI Watch GT3 Proだと、リスト表示も選べたので、Galaxy Watch5 Proでも実装してくれるとありがたい。

Galaxy Watch5 Proの機能

Galaxy Watch5 Proでは以下の項目の測定が可能だ。

  • 体組成
  • 睡眠
  • 心拍数
  • ストレス
  • 女性の健康
  • 歩数
  • 水分
  • 血中酸素レベル
  • 食事
  • 血圧(日本だと制限されている)
  • ECG(日本だと制限されている)

血圧と心電図測定に対応しているのだが、日本国内では諸々制約があるためかオミットされている。

詳しい測定データは「S Health」というアプリで管理可能だ。

睡眠ログ

浅い睡眠や深い睡眠を自動で判別してくれたり、睡眠時のSpO2を測ってくれたり。

体組成センサーと組み合わせることで、睡眠時の消費カロリーまで出してくれるのだからすごい。

いびきの録音にも対応している。スマホと連携することで、寝ている間にどのくらいいびきをかいているかや、実際の音声も教えてくれる。

体組成

体に微弱な電流を流すことで、骨格筋料や体脂肪、水分量などを測定する「体組成機能」が使える。

中指と薬指をそれぞれボタンに添え、腕を上げながら待つことで測定可能だ。

前作でも使えた機能だが、より測定精度が上がっているそうだ。

メッセージ返信

LINEなどのメッセージアプリから通知が来た場合、Galaxy Watch5 Pro単体でメッセージ返信が可能だ。

簡単な定型文での返信や、キーボードでの文字入力での返信ができる。スマホを取り出さなくてもササッと返信できるので、結構便利なシーンは多い。

ちなみに、LINEなどのメッセージアプリ以外でも返信できる。上記の画像はTwitterのリプの返信なのだが、それでも使えてしまう…!

カメラコントロール

Galaxyスマホを使っているのであれば、スマホのカメラをリモートコントロールできる機能も標準で搭載。

プレビューも表示されるので、離れた位置にスマホを設置して、手元のGalaxy Watchでシャッターを切ることも可能だ。

待望のGooglePayに対応

GooglePayが日本でも解禁になったので、Galaxy Watch5 ProでNFCを用いたコンタクトレス決済が可能になった。

「Google Payアプリ」をスマホと時計の両方に入れ、クレカを追加することで使えるのだが、カードによっては追加できないみたい。

三井住友カードだと、Vpassアプリを経由して設定する必要があるのだが、Vpassアプリ自体がスマートウォッチに対応していないため、現時点では使えない。

僕は手持ちのエポスゴールドを設定してみた。問題なく完了したので、このまま使えると思われる。

すべてのカードが使える訳では無いが、一部のカードだけでも設定できるようになったのは大きいポイントだ。

Galaxy Watch5 ProのGoogle Payで使えるカードが手持ちに無い。。。
使えるカードを申し込もうと思ったけど、Watchで決済するメリットが自分の場合あまり感じられないので、アプリを削除した。

— gadgeorchis (@gadgeorchis) October 3, 2022

バッテリー持ちは5~6日程度。大幅改善

バッテリー持ちは、前作のGalaxy Watch4 Classicから大幅に改善している。

設定
  • 基本はデフォルト
  • NFC・位置情報・Wi-Fiオフ
  • AODオフ
  • 文字盤はデフォルト
  • 明るさ調整は自動
  • ストレスや心拍数測定は手動
  • いびき検出オフ

以上の環境で使ってみた。通知の確認とタイマー機能しか使っていないためか、ギリギリ6日持たないくらいでフィニッシュ。

1日あたり14~18%くらいのバッテリー消費だった。ヘビーな使い方をするならもっと早く切れるだろうが、そうでないなら十分すぎるバッテリー持ちだと感じた。

最初の1週間は通知の確認とタイマーのみの使用で、2周目から検証用に各種測定やアプリ追加を行ったのだが、その際は3日程度のバッテリー持ち。

フル充電から2日経過時点。計5~6日は持つだろう。

価格だけがネック。おすすめはしない。

前作と比べて2~3万円アップしている価格。円安などの影響を踏まえると仕方ないと思うが、それでも7万円台は気軽に手は出ないだろう。

個人的な意見だが、デザインは前作の方が優れていると思うので、あえて前モデルのGalaxy Watch4 Classicを買うのも良い選択だと思う。バッテリー持ちはかなり改善されているが、前作でも1~2日は十分持つので、そこまでひどいわけでもない。

正直言うと、全くおすすめはしない。デザインがよっぽど好みだったり、「Galaxyにお布施をせねば!」という信仰心の高い人以外は買う必要はないだろう。

リンク
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
その他 スマートウォッチ
レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Pixel Watch純正ツートンレザーバンドレビュー。一瞬で増す高級感。値段は高いがオススメ
    2023年3月31日
  • 【CleverGet レビュー】ワンクリックで動画をダウンロードできる神ソフト
    2022年6月26日
  • 【Amazfit GTR 3 Proレビュー】バッテリー持ち◎で実用性最高…!高機能スマートウォッチ
    2022年5月1日
  • 【HUAWEI Watch GT 3 Proレビュー】高額スマートウォッチは伊達じゃない
    2022年6月21日
  • 【体験談】初めての一人暮らし。ガチで買って良かったモノ8選【社会人】
    2022年5月18日
  • 【秒で終わる】Surfshark VPNの使い方&登録の順序を解説
    2022年5月5日
  • 今更、初代Galaxy Watchを買ったのでレビュー。価格良し、デザイン良し。
    2021年1月12日
  • 【FLEXISPOT E8 レビュー】電動式スタンディングデスクの決定版。【メリット・デメリット】
    2021年10月10日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次