【Mi Watch Color レビュー】質感はMi Watch超え。1万円のコスパスマートウォッチ
ちょっと前にXiaomiから出ているスマートウォッチ、「Mi Watch」の日本版が発売された。今でも入手困難の人気モデルだ。 Amazonではなかなか買えなく、転売でもそこまで見かけない。ただ、実は海外だと「Mi Watch Color」というモデルが販売されている。 Mi Watchより質感をグレードアップさせ、機能をダウングレードした感じのモデル。個人的には機能はそこまで要らないので、「これは買い」だと思い買ってみた。今回はMi Watch Colorをレビューしていく。 Mi Watch Colo ...
【Mi11 Ultra レビュー】全てが規格外。現時点での最強Androidスマホ
僕がメインで使っているスマホはGalaxy Note20 Ultra。画面でかいし、性能もバカ高いし、高級感も素晴らしいので、非常に気に入っていました。 ただ、以下の点が非常に気に入りません。 Note20 Ultraはバッテリーの持ちが悪い Note20 Ultraは充電速度が遅い Note20 Ultraは横幅が妙に広いし、角ばっていて持ちにくい ってことで、新しいメインスマホに乗り換えようと思ったわけ。そんな時に「Xiaomi Mi11 Ultra」が発売されました。で、速攻買いました。 今回は「M ...
【2022年最新】Mi flashを使った公式ROMの焼き方【Mi 11 Ultra】
JiyoungXiaomiスマホにGlobalROMを焼きたいんだけど、やり方知らん! 本記事ではROM焼きの手順について解説しつつ、上記のような疑問を解消していきます。 中国版Xiaomiスマホは、日本語非対応だったりGMSが最初から入っていなかったりと、なかなかハードルが高め。 ならグローバル版を買えよって話ですが、最近だとバンドが削られてりしているので微妙ですよね。結論から言うと、中国版のスマホに新しくROMを焼けば解決します。 猿でもわかりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。 Xi ...
【Xiaomi Mi 11 レビュー】電池持ち除けば文句なし。安価で性能高すぎハイエンドスマホ
Xiaomiからリリースされた新型フラッグシップスマホ、「Xiaomi Mi 11」を入手しました。Galaxy S21の進化がしょぼすぎたんでXiaomiに浮気。 Xiaomi Mi11は定価6.3万円でSnapdragon888を搭載という化け物コスパ。巷では発熱がやばいとか噂されていますが、どうなんでしょうね。 早速レビューしていきます。 Xiaomi Mi 11の特徴 世界初Snapdragon888搭載 2K+120Hzの高品質ディスプレイ搭載 harman/kardon監修のステレオスピーカー ...
【Mi Band 5 レビュー】5000円以下の高機能・高品質スマートバンド
どうも、Galaxy Watch Active2を買ったのはいいものの、全く外に出ないから宝の持ち腐れ状態のJiyoungです。 Xiaomiというメーカーから出た「Mi Band 5」というスマートバンドですがMi Band 5は、Mi Band 4の後継モデルとなっており、いろいろ進化していたりします。 Mi Band 4はかなりコスパが良く、それでいて品質も高かったのでかなり評価が良かったスマートバンド。 今回はMi Band 4の進化モデル・Mi Band 5をレビューしていきたいと思います。 M ...
【Redmi K30 Ultra】3万円でハイエンドスマホ並み。ぶっ壊れですよ
Xiaomiの10周年記念の新型スマートフォン「Redmi K30 Ultra」のスペックが明らかにぶっ壊れているので紹介します。 完全にハイエンドスマホ並みのスペックを搭載しつつ、お値段が3万円台とか言うんだから驚きです。 120Hzのリフレッシュレート、ポップアップカメラ、有機EL、最高クラスの性能のSoCなどなど。。 どうみても、6万円くらいの中華スマホに搭載されるようなスペックだったりします。繰り返しにはなりますが、Redmi K30 Ultraは3万円台で買えるみたいです。 &nb ...
【意外】AirPods ProとAndroidの組み合わせもかなり最高な件
AirPods ProといえばAppleが出した最高クラスのノイズキャンセリングイヤホン。 ノイズキャンセリングをONにした瞬間に広がる静寂。あらゆる鬱陶しい雑音を消してくれる神デバイスだ。 僕はiPhone、AppleがAndoridの両方でAirPods Proを使用していたが、やっぱりAndoridが使いやすいという結論に至った。 今回は、AndoridユーザーでAirPods Proを買うのに多少抵抗のある人向けに、むしろAndoridだから買った方がいいよってことをお伝えしたい。 ...
【Mi Note10 Lite レビュー】カメラ性能ゲキ強な4万以下スマホが凄い…!
6/9日に発売された「Xiaomi Mi Note10 Lite」なんですけど、完全に同じ日に出た「Xiaomi Redmi Note9s」のほうが話題になっているみたいです。 「どうせみんなNote9sをレビューするんでしょ?」って思ったので、1万円高いMi Note10 Liteを購入してみました。 Mi Note10の廉価版・Mi Note10Liteはどれくらいできるヤツなのでしょうか? あえて流れに逆らって、人気じゃない方のスマホをレビューしてみたいと思います。 Xiaomi Mi ...
【Redmi Note 9s 】高スペックのくせして2.5万はチート
Xiaomiの新製品発表会で発表されたのはRedmi K30 Pro以外にもう一つあったんです。 それはRedmi Note 9s。インド向けに発売される端末なんですけど、けっこう価格破壊されていて、コスパ高すぎ端末なんですよね。 今回はこいつのスペックを解説していきます。 Redmi Note 9sの良いところ・悪いところ <良いポイント> Snapdragon720Gを搭載(Antutu28万点) ブルーのカラーが超好み(個人的見解) バッテリー容量は5020mAh。 値段が ...
【Oppo Reno A レビュー】今買えるスマホの最高の選択肢。無敵すぎ
以前、OppoRenoAのスペックを紹介した記事を書きました。(現在は削除済み) もうすでに届いていて、速攻レビューを書こうと思ったんですけど、何日か使ってみたほうがいいかなって思って期間を空けていたんですよね。 最初に言うと、間違いなく ”買い” のスマホです。間違いなく他の格安スマホより抜き出ているんですよね。 今回は、そんな最強格安スマホOPPO Reno Aをレビューしていきたいと思います。 追記:後継モデル、来る 後継モデルのOPPO Reno3 Aが出たから、そっちも買ってレビュ ...
【Antutuベンチマークスコア】あなたのスマホの戦闘力はどれくらい?知っておくと得です
当ブログでは、主にスマホなどのガジェット関係を紹介していますが、スマホの性能を明確に表す際、「Antutuベンチマークスコア」を記載しています。 たぶん、「Antutuベンチマークスコアってなに?」って方のほうがかなり多いと思うので、今回はAntutuベンチマークスコアについて解説していきます。 Antutuベンチマークスコアはスマホを買うときの指標にもなるので、知っておいて損ナシです。 Antutuベンチマークスコアって? Antutuベンチマークスコアはスマートフォンやタブレットの処理性 ...