カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. オーディオ
  3. 【意外】AirPods ProとAndroidの組み合わせもかなり最高な件

【意外】AirPods ProとAndroidの組み合わせもかなり最高な件

2021 7/15
オーディオ
2020年6月18日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

AirPods ProといえばAppleが出した最高クラスのノイズキャンセリングイヤホン。

ノイズキャンセリングをONにした瞬間に広がる静寂。あらゆる鬱陶しい雑音を消してくれる神デバイスだ。

僕はiPhone、AppleがAndoridの両方でAirPods Proを使用していたが、やっぱりAndoridが使いやすいという結論に至った。

今回は、AndoridユーザーでAirPods Proを買うのに多少抵抗のある人向けに、むしろAndoridだから買った方がいいよってことをお伝えしたい。

 

目次

AirPods Proはコスパ悪いが、買って損はしない神アイテム

AirPods Proのノイズキャンセリング性能はずば抜けて高く、ほとんどのイヤホンを駆逐できるほど。

耳に着けた瞬間明確に周囲の音がスッと消える。AirPodsProの装着はまるで水中に入ったかのような感覚で、疑う余地がないレベル。

作業時や外出時にはこれがないと成り立たない。僕の生活から切り離せないアイテム。

3万という価格はかなり高いけど、ちょっとでも雑音のない世界に行きたいなら超オススメできる。

 

AndoridとAirPods Proのペアリング方法

iPhoneとAirPods Proの組み合わせなら、蓋を開けただけで自動でペアリングされるのでとっても簡単。

Andoridだとほんの少しだけ工程が増えるけど、時間にして1分くらい。全く造作もないこと。

Andoridでのペアリング方法は簡単。

  1. 「AirPods Pro」をケースに入れたまま、フタを開け、ケース背面のボタンをしばらく長押しする
  2. Android側のBluetooth設定から検索して接続

ちなみに僕の使っているAirPods Proは、ケースが中華のパチモンでイヤホン本体は純正品。本物。

なんでそんな意味わからない使い方してるの?って思うと思うけど、こうすると5000円くらい安く買える。

ちなみに今じゃ、メルカリで新品未開封のものが28000円程度で売られているから、あえてこの方法を選択する意味はない。

リンク

 

Andorid×AirPods Proで使える機能・使えない機能

  • 通話機能
  • 左AirPod ダブルタップ(次の曲へスキップ)
  • 右AirPod ダブルタップ(曲の停止)
  • ケースを開けると自動接続
  • ケースにAirPodsを戻すと自動切断

ほとんどの機能はAndoridでも使える。

ノイズキャンセリングと外部音取り込みモードはAirPods Pro単体でも使えるので、OSの違いには関係ないこと。

iPhoneはケースの蓋を開けただけで自動で接続されるけど、Andoridはイヤホン本体を取り出せば自動で接続される。

使い勝手は問題ないから、正直どっちでもいい。

  • AirPodsの脱着による自動停止と自動再生
  • イヤホン操作の細かい操作設定
  • AirPodsのバッテリー表示機能
  • siriの起動

これについては一個ずつ見ていく。

 

AirPodsの脱着による自動停止と自動再生

これは要らない機能。超おせっかい機能だから、3秒後に使えなくなっても問題ない。

寝るときにAirPods Proをつけて音楽を聴きたいときに煩わしさを感じる。

枕に片側の耳を沈めて聴きたいときに、AirPods Proを装着していると耳が痛くなる。

それで片側を外すと、勝手に停止される。もう一回iPhoneを起動して再生ボタンを押すのは、なかなか面倒。

 

あと、作業中とかに片側だけ外して、もう片側だけで音楽を聴きたい場合に一々止まるから、ほんの少しだけ面倒くさい。

停止してすぐに、片方のイヤホンの感圧センサーを押しても再生されないし。

 

イヤホン操作の細かい操作設定

細かい操作設定といっても、大したことはできないので、全く無くていいと思っている。

Andoridでも、2回押しで次の曲とか曲の停止もできるから、特に困らない。

ポケットの中にいつもスマホが入っていて、そっちで操作するから不要ってのもある。

 

AirPodsのバッテリー表示機能

こんなものはAndoridでも、アプリを入れれば何とでもなる。

もちろん、ケースの残量も見れるから、特に困らない。ここに関してはAndoridでもiPhoneでも変わらない点。

 

siriの起動

これはOSが違うので、できないのは当たり前。

普段からiPhoneでsiriを使う機会なんて誤操作ぐらいだから、僕は要らない。

というか、Andoridで使う場合でもデメリットらしいデメリットがない。


リンク

 

Andorid×AirPods Proだとイコライザが使える

僕がAndorid×AirPods Proの組み合わせがいいという一番の理由はコレ。

AirPods Proは低音も効かないし、フラットすぎるし、音質もそこまで良くないしなので、標準状態で聞くと面白みが全く無い。

だけど、イコライザを適用すると結構変わる。自分好みの味付けにするとAirPods Proで音楽を聴くのがさらに楽しくなるのでオススメ。

 

Equalizer FXが超便利

Andoridで「イコライザ」と検索すると山ほどアプリが出てくるんだけど、僕のおすすめはこれ。

機能的にはほかのイコライザアプリとできることは一緒なんだけど、最大のGOODポイントが存在。

Youtubeや、ほかの音楽アプリにもイコライザが適用されるんだ。

僕は「YoutubeVanced」という野良アプリを音楽プレーヤー代わりに使っているんだけど、バックグラウンド再生もできるし広告も無いしで最高。

こんな感じでそこそこ細かく設定できる。

やっぱりYoutubeの音にもイコライザが適用されるのがうれしい。

 

iPhoneだと純正音楽アプリのみ。脱獄すれば別

iPhoneじゃ純正アプリには適用できるけど、Youtubeには適用できない。

もちろん、脱獄すればできる。僕は「EQE」というアプリを入れてイコライザを使っている。

 

AndroidユーザーはAirPods Pro買ってどうぞ。

左右分離型・ノイズキャンセリング性能でイヤホンを選ぶならAirPods Proが超オススメ。

SONYのWF-1000XM3も何か月か使ってみたけど、装着感が最悪だし、ノイズキャンセリング性能もAirPods Proより劣るしで、買っているのは値段と音質。

音質が良くても、長時間つけていられないほど装着性が悪いなら使うに値しない。

AirPods ProがAndoridでも問題なく使えることがわかれば、AirPods Proでいいのではないでしょうか。高いけど。

リンク

 

おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
オーディオ
article Huawei ios Xiaomi イヤホン

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【OPPO Enco W51 レビュー】激強ノイキャン。同価格帯で敵なしTWSイヤホン
    2020年10月12日
  • 【WF-1000XM4レビュー】お前がNo.1だ。文句なしの最強TWSイヤホン
    2021年7月2日
  • 【OPPO Enco X レビュー】AirPods Pro、完全に超えちゃってる!!
    2021年3月16日
  • JBL CLUB PRO+ TWS レビュー。WF-1000XM4に手が出せない人向け。一切隙なし
    2021年7月24日
  • AirPods Proを安く買う方法【新品2.5万円切ってる】
    2020年3月30日
  • 【SOUNDPEATS Truengine 3SE レビュー】AirPods Proの2倍音質いいイヤホン
    2020年8月11日
  • 【Xiaomi Buds 4 Pro レビュー】2万円台イヤホンで激推し。強ノイキャンとモニターライクな音が特徴
    2023年3月21日
  • 【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質?バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン
    2019年12月31日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次