カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. Android
  4. 【Mi11 Ultra レビュー】全てが規格外。現時点での最強Androidスマホ

【Mi11 Ultra レビュー】全てが規格外。現時点での最強Androidスマホ

2022 7/09
スマホ Android
2021年4月23日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

僕がメインで使っているスマホはGalaxy Note20 Ultra。画面でかいし、性能もバカ高いし、高級感も素晴らしいので、非常に気に入っていました。

ただ、以下の点が非常に気に入りません。

  • Note20 Ultraはバッテリーの持ちが悪い
  • Note20 Ultraは充電速度が遅い
  • Note20 Ultraは横幅が妙に広いし、角ばっていて持ちにくい

ってことで、新しいメインスマホに乗り換えようと思ったわけ。そんな時に「Xiaomi Mi11 Ultra」が発売されました。で、速攻買いました。

今回は「Mi11 Ultra」のレビューをお届けします。もし興味あれば最後まで読んでみて下さい。

目次

Xiaomi Mi11 Ultraの特徴

  • Snapdragon888搭載
  • 背面ディスプレイ搭載
  • カメラ性能ではトップ(DXO MARK 1位)
  • とにかくカメラに全振り
  • 最高クラスのディスプレイ品質
  • 最高クラスのスピーカー
  • お値段 約10万円〜

という感じです。Xiaomi Mi11 Ultraはとにかくあらゆる面で、現在発売されているAndroidスマートフォンのトップに位置しています。

「僕が考えたさいきょうのスマートフォン」みたいなイメージでOKです。

これだけ詰め込んでおきながら、約10万円〜で買えるので、コスパの面でも非常に優秀。まじでXiaomiしゅごぉい…。。

Xiaomi Mi11 Ultraのスペック

製品名Xiaomi Mi11 Ultra
ディスプレイ6.81インチ(有機EL120Hz)
解像度1440 x 3200px (2K+,WQHD+), アスペクト比20:9
CPUSnapdragon888
メモリ8/12GB
ストレージ256/512GB
バッテリー5000mAh(Qi対応)
67W充電, 67Wワイヤレス充電
セキュリティ指紋/顔
カメラアウト:50 + 48 + 48MP, F値/2.0
イン:20MP
デュアルSIM○
重量234g
サイズ164.3 x 74.6 x 8.4mm
価格8+256GB:5999元
12+256GB:6499元
12+512GB:6999元

Xiaomi Mi11 Ultraは最強性能

Antutuベンチマークを計測したところ、76万点という結果に。

ちなみにM1 MacBook Airのスコアは100万点超え。まだまだですね。

Xiaomi Mi11 Ultraのバッテリー持ちはGalaxy S21 Ultraに劣る

120Hz × WQHD+

Xiaomi Mi11 Ultraは5000mAhの大容量バッテリーを積んでいるので、バッテリー持ちには結構期待していました。

PCMARK for Androidで、100%→20%になるまでの時間を計測してみたところ、9時間4分という結果に。S21 Ultraの時は11時間くらいだったから、結構差がありますね。

まあ、最高設定でも1日は普通に持つくらいのポテンシャルはあるので、そこまで気にする必要もないかなと。

[card2 id=”12252″]

Xiaomi Mi11 Ultra、発熱はそこそこある

Galaxy S21 Ultraは発熱全然しなかったのですが、Xiaomi Mi11 Ultraはそれなりにって感じ。

低負荷時にも地味に温かくなる時があるし、充電時は結構温かくなるし…ってところですかね。

Mi11より改善されてるかな…って思っていましたが、そこまででもなかったです。

Xiaomi Mi11 Ultraの外観

Xiaomi Mi11 Ultraの箱はiPhone12シリーズのように必要最低限のものしか入っていません。

充電器は付属しておらず。もし必要なら無料でオプションでつけれます。

これがXiaomi Mi11 Ultra本体。やばい。何このカメラの異様な存在感。

カラーは「ホワイト」「ブラック」「大理石Ver」の3種類。大理石Verはセラミックになるので、少々値が張ります。

Xiaomi Mi11 Ultraの上部。スピーカーとIRブラスターとマイクが搭載。

反射して見えませんが、「harman/kardon」の文字があります。ここはMi11と同じですね。

底部にはスピーカー、マイク、Type-Cコネクタ、SIMスロットを搭載。

SIMスロットはDual SIM対応です。CN版Xiaomi Mi11 Ultraは全キャリア対応の優れものなので、楽天回線もバッチリ掴みます。

Jiyoung
Jiyoung

LINEMOと楽天モバイルの2回線で運用してます

やっぱりここですよね。カメラ部分。めちゃ×2出っ張ってます。

これがどのくらい出っ張っているのか、わかりやすい例を上げてご紹介します。

ここまで出っ張っています

iPhone Xsの約半分くらいの厚さです。

100円玉×2と同じ厚さ。これにはびっくり。

ちなみに、前のメイン機であるGalaxy Note20 Ultraのカメラ部分の厚みは100円玉1枚分でしたから、Xiaomi Mi11 Ultraのカメラの出っ張りがいかにぶっ飛んでるかわかりますね。

これ本当にできるんだ、、
カメラ出っ張りすぎて机の角に引っ掛けられる pic.twitter.com/mchJ8YIBWZ

— jiyoung@ブロガー兼ライター (@yukime_jiyoung) April 11, 2021


ちなみにこんなこともできます。いくらなんでもやりすぎ。

インカメラはパンチホール式。ここもMi11と一緒ですね。小さくて目立ちません。

ちなみに、付属ケースをつけても厚みは変わりません。

ちょっと面白いのが、机に置いてもガタガタしないということ。カメラ部分が巨大すぎるため、まじでブレないんですね。

Xiaomi Mi11 Ultraのカメラ性能

実はXiaomi Mi11 Ultraを選んだ理由の一つに「カメラ専用機として運用したい」ってのが挙げられます。

当ブログで載せている写真はNikon D5600で撮影しているのですが、正直、その座はXiaomi Mi11 Ultraが奪ってくれるのかなって思うんですよね。

Xiaomi Mi11 Ultraはスマホ最高クラスのカメラ性能

メインカメラのセンサー画素は5000万画素で、センサーにはSamsungの1/1.12インチのイメージセンサー「Samsung ISOCELL GN2」を搭載しています。「1/1.12インチ」というサイズは、スマートフォンに採用されているセンサーとしては最大。

加えて、光学式手ブレ補正(OIS)を搭載し、オートフォーカスの速度と制度を向上させるDual Pixel Proに対応。また、HDR写真を瞬時に撮影できる「Smart ISO Pro」も搭載しています。

Xiaomi Mi11 Ultraの発表会では、RX100Ⅶとの比較も行われており、スマホのカメラもここまで来たのかと思わされました。

構成

  • メイン:50MP
  • 望遠:48MP(5倍の光学ズームと10倍のハイブリッドズームに対応)
  • 超広角:48MP

作例

5倍望遠。驚くほどクッキリ映っててかなり驚いてます
10倍ズームでもこれ。こうなってくると一眼いらんかも
いやすげぇ…。

120倍ズームはまだまだ

120倍ズームだとスコアボードも読み取れる。
ちょっと明るすぎるかな。これはMi11でも同じ感じ
5倍望遠。少し粗さが見られる感じもするけど、よーく見ないとわからないレベル

あまり写真を撮るセンスが育っていないので、他の人の作例載せておきますね。

Beautiful day in Hong Kong! 1x, 2x, 5x, 10x #Mi11Ultra pic.twitter.com/vXHGlCinnm

— Frankie Herrera (@frankie_tech) April 22, 2021

What a beautiful coastline! 1x, 2x, 5x, 10x #Mi11Ultra pic.twitter.com/awKKm0w4FA

— Frankie Herrera (@frankie_tech) April 18, 2021

正直言って、DXO MARK 1位なのも納得できるような性能です。

Xiaomi Mi11 Ultraの動画レビューが終わったら、今使っているD5600の役目が終わる気がしているので、売却しようか検討中。

一眼カメラを超えた性能とまでは言いませんが、少なくとも、中古5〜6万クラスの一眼と比べると、Xiaomi Mi11 Ultraも肩を張るくらいの性能なのかなと思いますね。

Xiaomi Mi11 Ultraは背面ディスプレイ搭載

Xiaomi Mi11 Ultraのカメラ部分には1.1インチのAMOLEDディスプレイが搭載されています。MiBand5のディスプレイと同じみたい。

  • 時間を表示
  • 通知を表示
  • 音楽の再生/停止
  • 好きな画像を表示
  • メインカメラでの自撮り時のビューファインダー

この背面ディスプレイでできることは以下の通りです。

この中で僕が便利だと思ったのは、メインカメラ使用時のビューファインダーですね。自撮りをする際、きちんとプレビューが表示されているので、撮りやすい。

もちろんインカメラでの自撮りでいいのですが、より綺麗なメインカメラで撮れた方がいいですよね。

あと便利だと思ったは時刻表示くらい。バッテリー残量も確認できるので、地味に役立ちます。正直、Always on Displayでも確認できるので、背面ディスプレイは無くてもいいかな。完全なるロマン仕様です

届いて数時間触った時は「面白いなこれ!!」て感じでしたが、もう飽きました。ロマンなんてそんなもん。

Xiaomi Mi11 Ultraのスピーカーはスマホ最高クラス

Galaxy Note20 Ultraもスピーカーの質はかなり高いスマホだったのですが、Xiaomi Mi11 Ultraはそれをも上回りました。

劇的な変化はないですけど、音の広がりや解像度はNote20 Ultraより高いですね。

迫力も申し分ありません。さすがharman/kardon。こいつのせいでNetflixやAmazon Primeを使用する時間がさらに伸びました。

Xiaomi Mi11 Ultraは67W充電

計測開始時残量60%
5分経過74%
15分経過93%
18分経過100%

オプションの急速充電器を使えば爆速で充電可能です。この速さのおかげで、バッテリー持ちを気にすることはあまりありません。

ちょっと減ったらすぐ充電すればいいだけですからね。

あらゆる動作で引っ掛かりがない。ヌルヌルしすぎて気持ち悪い

こんなスマホ初めて。何をする際も引っ掛かりがなくて、超ヌルヌルしてるんですよ。

なんかiPhone触ってる感覚に近いです。アプリの切り替えやスクロール、タップからゲームプレイ時の動作が気持ち悪いほどよく動いてます。

【デメリット】Xiaomi Mi11 Ultraの重さは”234g”

ここが最大のデメリットでしょう。いくらなんでも重すぎ。スマホの中ではかなり重い分類です。

この重さに耐えられるかどうかで、Xiaomi Mi11 Ultraの評価は別れるでしょう。手に持った時の違和感が半端なく、日常使いはちょっと厳しいですね。

※ダンベルスマホと言われたXperia XZ2 Premiumが236gです。

ただ、1ヶ月もすれば慣れるのかなと。僕は今まで6.9インチ208gのGalaxy Note20 Ultraを使ってきましたが、それと比べて少し重くなったかな?くらい。

Jiyoung
Jiyoung

追記ですが、2週間ほど使ってると麻痺して慣れました。

【デメリット】カメラがデカすぎ

こんな感じで、どう持ってもカメラ部分を触ってしまうので、結構指紋つきます。

デメリットと捉えるかは難しい部分かもしれませんが、持ちにくいってのは確かので一応ご紹介。

【デメリット】CN版はクセありすぎ

現在(2021/4/13)入手できるのは中国版のXiaomi Mi11 Ultraになります。中国版の仕様は以下の通り。

  • 対応バンドが多い(全キャリアOK)
  • 日本語ありません
  • GooglePlayストアは標準で入っておらず(apkで簡単に入る)
  • 標準ランチャー以外使用不可
  • 値段が安い

GMSに関しては、apkを入れれば簡単に使えます。あと、なぜか知りませんが楽天ペイが使えません。

ちなみに、デメリットに関してはROM焼き(euROMやGlobal ROM)すれば解消されるかなと。きちんと知識をつけてから買うことを強く強くおすすめします。

Xiaomi Mi11 Ultraがおすすめな人・買ってはいけない人

総評:財力があるガジェオタならおすすめ。ROM焼きすればメイン機OK

Xiaomi Mi11 Ultraの最大の弱点は以下の点ですね。

  • euROMやGlobalROMを焼かないと日本語使えない
  • ”Smart” Phoneと呼べない本体重量。

1つ目に関しては、ROM焼きすれば大丈夫です。多少ググって調べればいくらでも情報は出てきます。2つ目に関してはもう慣れしかないんで、頑張るしかありません。

ROM焼きすれば、他のスマホと何なら買わない操作感になるので、問題なく使えますよ。

多分日本発売は無いと思うので、興味あれば海外通販サイトからポチってみてください。お金に余裕がある富豪向けですね。

>> Aliexpressで購入

>>京東で購入

>>Etorenでチェック

おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ Android
Androidレビュー Xiaomi レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【Galaxy S21 Ultra レビュー】電池持ちを改善した究極のフラッグシップスマホ
    2021年2月12日
  • Galaxy Z Flip3 レビュー。前モデルより大きく進化。メイン機としては微妙。
    2021年9月30日
  • 【Galaxy S23 Ultraレビュー】2023年のマストバイ。限りなく理想に近いAndroidスマートフォン
    2023年3月12日
  • iPhone14 Pro/Pro Maxの新機能「Dynamic Island」をAndroidでも使いたい…!
    2022年9月26日
  • Galaxy S20/S20+を使いこなす!超おすすめ便利アプリまとめ
    2020年9月23日
  • 【悲報】iPhone SE2にがっかりした話【一個人の意見です】
    2020年4月22日
  • 【EaseUS MobiUnlock レビュー】iPhoneのパスコードを忘れた際の最後の砦
    2021年2月12日
  • スマホ情弱にありがちな典型パターンまとめ【人生損してるけど?】
    2020年9月18日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次