カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. Android
  4. 【推し】折りたたみスマホのデメリットを解説。それを踏まえて僕が絶対手放せない理由

【推し】折りたたみスマホのデメリットを解説。それを踏まえて僕が絶対手放せない理由

2022 11/14
スマホ Android
2022年10月29日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

折りたたみスマホ (フォルダブルフォントもいう) が大好きなのだが、Twitterや他のSNS上ではネガティブな意見が目立つ印象。

僕としては少しでも多くの人に折りたたみスマホについて知って欲しい。こんな便利なデバイス無いって…。

本記事では、数多くの種類の折りたたみスマホを使ってきた僕が、デメリットについて解説していく。買う際のハードルが少しでも下がれば幸いだ。

Jiyoung

Galaxy Z Flipのようなタイプは想定していません。

目次

折りたたみスマホのデメリット

ざっと思いつくのが以下のようなことだろう。

  • 重くて分厚い
  • 値段が高い
  • 耐久性が良くない

重くて分厚い

日本で流通している折りたたみスマホ「Galaxy Z Foldシリーズ」を例に上げてみる。

確かに、閉じたときの状態だと重く・分厚いのは否めない。最新作のGalaxy Z Fold4でいくらか持ちやすいサイズ感・重さになったものの、それでも約263gあるので抵抗ある人もいるはず。

防水や高い耐久性を実現しているため、どうしても本体のスリム化は難しいのかもしれない。

僕も最初手にしたときは、重いし、横幅が窮屈で好きではなかった。

ただ、使っていれば慣れる。恐ろしいもので、毎日使っていればさほど気にならなくなるものだ。

最新作のGalaxy Z Fold4では、より幅が広くなり持ちやすいサイズ感となった。ぜひ店頭でサイズ感を試してみて欲しい。

and pic.twitter.com/Fl5qlS0bCW

— Ice universe (@UniverseIce) August 12, 2022

ちなみに、日本では発売されていないが、「Xiaomi Mix Fold2」という折りたたみスマホは一般的なスマホに近い厚みや重量を実現していたりする。

開けば8インチタブレットになるのだが、厚さは同じサイズ感のiPad mini6に勝るとも劣らない。

普段のスマホと同じ程度なので、非常にスリムで軽量な折りたたみスマホなのだ。

Jiyoung

現状、海外ショップや個人輸入、フリマアプリ、バイヤーさんにお願いするなどの方法でしか入手できませんね。

値段が高い

定価15万円を切る折りたたみスマホは今のところない。中古を探さない限り、新品で買うのは厳しいだろう。

安く手に入る手段はあるが、ある程度海外スマホに知識があったり、輸入に抵抗がない人でないと厳しい。

安く買う方法
  • フリマで海外版を買う
  • 海外版を輸入代行してくれるバイヤーさんに頼む
  • 海外ショップで直接買う(日本への発送可のところ)
  • 型落ちをフリマや中古ショップで安く買う

国内販売されているGalaxy Z Fold4であれば、残価型プランを適用することで安く買えるが、あれは2年後に返却する必要があるので、厳密には自分のものではない点が微妙。

また、いくら進化しているとは言え普通のスマホと比べると壊れるリスクが高いのは否めないので、2年間きれいに使うのは大変だろう。キズでもあると返却時に追加料金を取られるケースがあるのだ。

今後、10万円を切る廉価型折りたたみスマホが登場するのを待つしかないと思われる…。

耐久性が良くない

この点に関しては「使い方による」としか言えない。

年々耐久性は上がってきているので、酷使しない限り壊れることはないと思ってもらって大丈夫だ。

よくある破損パターンは折り目部分。過度な力がかかったり、最初から貼られている保護フィルムを剥がしたりして無防備に晒すと故障リスクは高くなってしまう。

普通に開閉しているだけでは「まず壊れない」のを念頭に置いて欲しい。それでも心配な人は、キャリアのスマホ保証サービスなどに加入しておくと良いかもしれない。

折りたたみスマホでよくある疑問・不安

疑問・不安
  • iPhone + iPad miniでいいのでは?
  • 折り目って気になる?
  • スマホに疎い人にもおすすめできる?
  • 開くの面倒じゃない?
  • 便利なシーンって?
iPhone + iPad miniでいいのでは?

スマホとタブレットをそれぞれ購入すればいいのでは?という意見をよく聞く。両方買ってもGalaxy Z Fold4(定価約250,000円)より安く済む。

ただ、取り回しの悪さは見過ごせない。2台持ちをしないといけない分、ある程度の大きさのバッグが必要になるし、充電だって2台分する必要がある。

電車内で漫画を読むときや、Netflixでドラマ視聴する際、バッグからiPadminiをわざわざ取り出して使うのは面倒だ。Fold3ならポケットから取り出してパッと開けて終わり。

電車から降りる際はパタンと閉じてそのままポケットにしまえばいいだけだから、2台持ちと比べると、明らかに取り回しに関しては分がある。2台も持ち歩くなんてスマートじゃない。

iPadmini + iPhoneでよくね?と言ってる人に言いたい。「その2台が1台に集約されてるのが折りたたみスマホだけど、超快適ですよ」と。

Galaxy Z Fold4は購入時の金額こそ高いが、海外版を買ったり、おかえしプログラムなどの残価型プランを適用することでお安く手に入る。

海外版であればイオシスなどの中古サイトからだと、保証もつくので安心して買えるだろう。

イオシス公式サイト
折り目って気になる?

Galaxy Z Foldシリーズでは折り目が目立つと言われているが、結論から言うと「気にならない」。

画面点灯してるときはアプリ画面に意識が行っているため、折り目に気はいかない。普通にタブレットを操作しているのと変わらないと思う。

ただ、画面をオフにすると折り目はハッキリ視認できるので、そのときは気になると言えば気になるかも。

一つ弊害を上げるとすれば、Galaxy Z Fold3や4ではスタイラスペンが使えるが、イラストを書く際に折り目の段差で書きにくくなるといったところか。

以前レビューした「OPPO Find N」やvivo X Foldのような折りたたみスマホであれば、折り目は目立たなかったりする。

スマホに疎い人にもおすすめできる?

値段が許容できるならおすすめできると言える。

docomoやauから発売されているGalaxy Z Fold4であれば、中華スマホと違って技適はあるし、面倒なセットアップもないし通知も来る。

おサイフケータイも使えるので、日常使いにおけるメイン機としての運用も可能だ。

ただ、こういった色物スマホを買うのはガジェットに興味がある人でないと選ばないだろう。

スマホなどのテック系に疎い人はそもそも危険な道を通らない。いくらキャリアで買える端末とは言え、20万オーバーという価格のスマホに手を出そうとする人は多くあるまい。

便利なシーンって?
あわせて読みたい
【小話】iPad mini 6ではなくGalaxy Z Fold3を選んだワケ
あわせて読みたい
【メイン機として運用中】折りたたみスマホのメリット・デメリットまとめ
開くの面倒じゃない?

値段が許容できるならおすすめできると言える。

docomoやauから発売されているGalaxy Z Fold4であれば、中華スマホと違って技適はあるし、面倒なセットアップもないし通知も来る。

おサイフケータイも使えるので、日常使いにおけるメイン機としての運用も可能だ。

ただ、こういった色物スマホを買うのはガジェットに興味がある人でないと選ばないだろう。

スマホなどのテック系に疎い人はそもそも危険な道を通らない。いくらキャリアで買える端末とは言え、20万オーバーという価格のスマホに手を出そうとする人は多くあるまい。

おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ Android
Androidレビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【Galaxy Z Fold4 レビュー】着実な進化。Fold3ユーザーには微妙
    2022年8月31日
  • 【MOFT Xレビュー】スマホリングより僕はコレ。癖のあるスマホスタンド。
    2020年10月3日
  • 【iPhone12 Pro レビュー】デザインに一目惚れ。それ以外の魅力は薄い
    2020年10月25日
  • 【Galaxy S22 Ultra レビュー】スマホ界の征夷大将軍
    2022年3月11日
  • 【Pixel 4a レビュー】脳死で買える高コスパスマホ。SEよりオススメ
    2020年8月27日
  • 【ガジェットブロガーが選ぶ】2022年買ってよかったモノ・ガジェット。ベストバイTOP10
    2022年12月30日
  • 【悲報】iPhone SE2にがっかりした話【一個人の意見です】
    2020年4月22日
  • 【Oppo Reno A レビュー】今買えるスマホの最高の選択肢。無敵すぎ
    2019年10月22日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次