カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. 【小話】iPad mini 6ではなくGalaxy Z Fold3を選んだワケ

【小話】iPad mini 6ではなくGalaxy Z Fold3を選んだワケ

2022 8/04
スマホ
2021年11月25日
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【月額234円】YouTubeプレミアムをVPN利用で安く契約する方法【トルコ料金】

メイン機に据え置くスマホは基本的に折りたたみスマホ(フォルダブルとも言う)。中でも「開くとタブレット・折りたたむとスマホ」のGalaxy Z Foldシリーズはお気に入りだ。

[card2 id=”8164″]

[card2 id=”11154″]

よく、Z FoldシリーズはiPad mini 6と比較される。僕もiPad mini 6は発売日に手に入れていたのだが、結局Z Fold3(Foldシリーズ最新モデル)の牙城を崩せず、売り払ってしまった。

最近レビュー記事ばかり書いているので、たまにはこういうコラム的な話をしていこうかなと。テーマは「iPad mini 6ではなくZ Fold3を選んだワケ」だ。

Jiyoung
Jiyoung

正確に言うと、iPad mini6 + iPhoneの組み合わせを選ばなかった理由です。

目次

iPad mini 6とGalaxy Z Fold3の比較

Galaxy Z Fold3

iPad mini 6

ディスプレイ7.6インチ(メイン)
6.2インチ(サブ)
120Hz 有機EL
8.3インチ
液晶 60Hz
サイズ158.2 × 128.1 × 6.4 mm(開いた状態)
158.2 x 67.1 x 14.4mm(閉じた状態)
134.8×195.4×6.3mm
重さ271g293g(Wi-Fi)
297g(セルラー)
バッテリー4,400mAh
18時間30分(ビデオ再生時)
5,124mAh
最大10時間(ビデオ再生時)
防水IPX8–
認証指紋 / 顔指紋
ワイヤレス充電 / おサイフケータイOK–
カメラ(アウト)広角:12MP
超広角:12MP
望遠:12MP
12MP
値段237,600円59,800円〜

Galaxy Z Fold3は折り畳めるタブレット

Galaxy Z Fold3は「開くとタブレット・折りたたむとスマホ」という、かなり特殊な端末。7.6インチの大画面は非常に快適で、あらゆる作業において視認性がUPする。

アプリによっては情報量がかなり増えるし、ゲームだと迫力がさらに増す。電子書籍だとセリフが読みやすく、スマホで読むのとでは全く違う。これで常用するのもよいが、流石にポケットには入らないし、取り回しはしずらい。

そんな時はサクッと折りたためば良いのだ。閉じれば6.2インチの縦長のスマホに変身。イメージとしてはXperia1Ⅲ をもう少し細くした感じで、決して使いにくくはないが、日常使いでは大きな不満はない程度。

好きなタイミング・好きなシーンでパッと開けばタブレットになるのだから、便利以外の何物でもない。この機動性の高さが個人的には気に入っている。

iPad mini 6 + iPhoneの方が良いのでは?

Galaxy Z Fold3を持っているにも関わらず、iPhone12 miniとiPad mini 6を所持していた僕であったが、試しにiPad mini 6 + iPhone生活をしてみることにした。

これで満足すれば、24万円するGalaxy Z Fold3を売り払って新しいガジェットへの投資資金にできる。「なんとか頑張ってくれ…!Apple達…」と思いながら使っていたが、結局、残ったのはZ Fold3 だった。

動画視聴はiPad mini6の方が迫力あり

上: Z Fold3 , 下: iPad mini 6

℃-uteのライブ映像を表示させてみる。明らかにiPad mini 6の方が表示領域が広い。画面比率も適しているのもあって、上下の黒帯も小さく、より没入感が高いのがわかるだろう。

スピーカーは大した差はないが、画面が大きいほうが使っていて楽しいのは明らかだ。

2台持ちは不便

冷静に分析しよう!

Galaxy Z Fold3の1台のみで23.7万円。

iPhone 13 miniの128GBが86,800円。
それにiPad mini 6の64GBセルラーモデルを付け加えて77,800円。
Apple Pencil第2世代も付けちゃおうw
15,950円。

合計180,550円。
差額が56,450円

これが逆転するくらいの価格にならないとちょっとね… pic.twitter.com/6sdONYRI3R

— ホソP@ガジェット系YouTuber兼ブロガー (@kazu_hosop) October 7, 2021

Fold3に24万出すのであれば、iPadminiとiPhoneの組み合わせでも良いんじゃないだろう?って思って、購入したけど結局Fold3が残った…ってのは先程も述べた。

確かに、5万円くらい残るならそのお金でApple Watchも買えちゃうし、前々からやりたいと思ってたAppleエコシステム構築ができてしまう。

ただ、想像以上に2台持ちの取り回しの悪さに耐えられなかった。

どんなシーンであってもポケットにタブレット+スマホが入ってる

繰り返しにはなるが、Fold3は折り畳めるタブレット。ポケットに入っちゃう。iPadminiを持ち歩くのであれば、ある程度のバッグは必要になるだろう。

電車内で漫画を読むときや、Netflixでドラマ視聴する際、バッグからiPadminiをわざわざ取り出して使うのは面倒だ。Fold3ならポケットから取り出してパッと開けて終わり。

電車から降りる際はパタンと閉じてそのままポケットにしまえばいいだけだから、2台持ちと比べると、明らかに取り回しに関しては分がある。2台も持ち歩くなんてスマートじゃない。

iPadmini + iPhoneでよくね?と言ってる人に言いたい。「その2台が1台に集約されてるのがFold3だけど、超快適ですよ」と。

値段が高い?レンタルでいいじゃない

Fold3はdocomo , auから発売されている。24万円という耳を疑いたくなるような金額でも、「かえトクプログラム」のような残価設定型のスマホ購入補助プログラムを組めば買いやすくなる。

購入してから2年後に返却すれば、実質負担金額は158,125円となるから、iPhone13 Pro Max位の金額で買えてしまう。それでもバカ高いのには変わりないけど。

海外版と違って、おサイフケータイや保証があるので、Fold3に関しては国内版を買うのが良いだろう。

耐久性はFold2よりだいぶアップ。壊れにくさは増している

Fold2と比べると、画面の強度や折りたたみ性能もアップしており、常識の範囲内の使用であればまず壊れない。

TwitterではFold3のデモ機が割れているみたいな報告を見かけるが、それはどう考えても不特定多数の客が手荒に扱いすぎたため。Fold3にネガティブなイメージが付いてしまっているが、普通に使ってれば破損なんてない端末だよっていうのを伝えたい。

使っていてワクワクする端末を使いたい。

久しぶりに素っ晴らしいスマホを手に入れた。これは革命。新時代や、これは。最高。たまらん。#Fold3 #GalaxyZFold3 pic.twitter.com/dJgkniYjGC

— あべ🍃HEHN (@lhys0h_mx5) October 11, 2021

これから先のモデルがどう進化していくかに、僕は心待ちにしているのだ。iPhone+iPadでもたしかに良いんだけど、それらが一つに融合した端末なんて面白すぎる。

24万円という価格だが、安く手にする方法ならいくらでもある。合う合わないはあるだろうけど、一度は触れてもらいたいスマホだ。

おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ
コラム レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • Rakuten Miniの使い道が無い件。【買ってはいけない】
    2020年6月19日
  • Galaxy Z Flipを手放した理由【メリット<デメリット】
    2020年9月4日
  • 【iPhone 12 mini レビュー】待望のコンパクトスマホ。売れ行きは悪し
    2020年11月17日
  • 廉価スマホRedmi A1&A+とXiaomi Smart Band 7 Proが登場。セールも開催
    2022年10月9日
  • 【Neabot NoMo Q11 レビュー】水拭き&ゴミ捨て自動。万能ロボット掃除機
    2022年6月19日
  • 【2023年版】高性能。Androidタブレットおすすめランキング7選【安物は除外】
    2021年4月12日
  • Galaxy Z Flip4用ケース PITAKA「MagEZ Case 3」レビュー。MagSafe使えます
    2023年1月21日
  • Anker PowerCore III 10000 Wireless レビュー。使い勝手最高・Qi対応モバイルバッテリー
    2020年12月21日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次