スマホを使う上で常に戦わないといけないのは何と言っても、ストレージの容量だったり。
特に容量の低いスマホを使っていて、なおかつSDカードが使えないスマホを使っているなら、思う存分コンテンツを詰め込めないという問題がある。

Androidのストレージ内訳を見てみると、なんか変なものがあるんですよね。


そう、「その他」のことだ。これが地味に容量を喰っていることが多いの。
今回はこの「その他」を消す方法を解説してく。特に難しくないので、サクッとできるだろう。
Androidの「その他」を簡単に消す方法
手順1.アプリをインストール
まずは下記のアプリをインストールして欲しい。
そして、起動。すると色々許可を求められるので、サクッと全部許可しよう。




すると勝手に端末内のファイルをスキャンしてくれる。
全部終わるまで少し待とう。「〇〇〇アイテムをスキャンしました」と出れば完了なので、次のステップに行く。



ファイル数にもよるけど、10秒くらいで終わります
手順2.ファイルカテゴリからその他を消す


- 「右」にスワイプ
- 「その他」を押す
- ファイルがずらーっと出てくる
- 不要なファイルを長押しして選択
- 「Delete」を押す
これでファイルの削除が可能。
特に難しいことはない。もしその他に大事なファイルが有れば、チェックマークを外して削除すればOKだ。
Androidの「その他」を簡単に消す方法の注意点
ゲームの名前のファイルは消さない


たまに「その他」にデータファイルを保存しているアプリがあるのだが、間違って消さないように。
僕はミスってその他にあるファイルをすべて消してしまい、その際にゲームデータが飛んだことがある。
明らかにデータファイルっぽいやつには注意だ。
その他を消すだけでストレージ不足問題が解消




ちょっと見にくいのだが、その他をすべて消したところ「3GB」も削減できた。
ちなみにこのスマホを使っていたのは1週間。長いことスマホを使っている人はそれなりに「その他」があるのでは?
たぶん、全部消すだけでかなりのGB数になるから、容量不足から解放される人も多いかもしれない。
5分くらいでできるし、無駄なファイルをすべて削除できるので、容量不足で悩んでいる方はぜひ試して欲しい。
サブスク代を抑える方法はこちら


息をするだけで毎月金が消えていくサブスクリプション。
NetflixやYoutube、Spotifyなど、多くの便利サービスがあるが、実はこれらの料金は半額以下に抑えることができるのだ。
[card2 id=”9592″]
[card2 id=”9665″]
[card2 id=”10947″]
[card2 id=”12682″]
うざいキャリアアプリを消す方法も解説
PCが必要だが、キャリアアプリを消すことに成功したので手法を記しておく。
環境さえ構築してしまえば1分で消せてしまう。環境づくりも5分で終わるので、My SoftBankとかしゃべってコンシェルとか消したい方はチェックして欲しい。
[card2 id=”6976″]