つい2週間くらい前にiPhone 12 /12 proが発売されましたね。
やはりiPhoneの魅力は、アクセサリの豊富さ。これはAndroidスマホにはありません。
ってことなんで、今回は「iPhone 12シリーズと一緒に使うと結構便利だよね。」っていうアクセサリをいくつかご紹介します。
iPhone 12シリーズを買ったら保護フィルム/ガラスは必須でしょう
たぶん9.5割の人は保護フィルム/ガラスを買うと思います。
今回のiPhoneは、ディスプレイの形状がフラットになりました。以下の感じですね。
なので、以前のiPhoneよりは格段にフィルム/ガラスが貼りやすくなりました。埃にさえ気を付ければ、完璧に貼ることだって全く難しくないです。
アンチグレアがおすすめ
買うならアンチグレアタイプのものがおすすめ。僕は5年位前からアンチグレアフィルム/ガラスを使い続けてきましたが、マジで最高です。
- 指紋を排除できる
- 自分の顔の映り込みを軽減
- さらさらとした触感で、非常に操作がしやすい。引っ掛かりが皆無
こんなメリットがあります。iPhone12シリーズは、背面がすりガラスやアルミ素材なので、基本的には指紋は目立ちません。
ディスプレイ部分にも指紋の付きにくいアンチグレアフィルムを採用すれば、完全に指紋で汚く見えてしまう問題が解決してしまうので、非常に見栄えが良い…!
買うとしても、あまりに安い物はNG。「普通に映り込むじゃん!」「サラサラしすぎて逆に使いにくい!」ってことになるんで、買うなら上のタイプのものがおすすめです。
iPhone11の時からずっと愛用しているので、使い勝手については超オススメできます。
ぶっちゃけ、iPhone12/12 miniにはケースいらない説
iPhone12シリーズって、
- 12 Pro/Pro MAX → 側面ステンレス・背面すりガラス
- 12/12 mini → 側面・背面アルミ
って感じなんですよね。アルミボディだと、基本的には指紋や汚れは目立たなくなります。あと、落とした時の傷もPro/Pro Maxと比べると目立ちにくいです。
ステンレスだと、落とすと剝げます。(実体験済み)僕、1mの高さから落下させてしまったんですよね。普通にサイド剝げ剝げになりました…(以下イメージ図)
ですが、iPhone12/12 miniなら剝げるとかないですし、何より重量がクッソ軽いのでまず落としにくい。
見栄えも悪くなるので、ディスプレイ側だけに保護フィルムだけ貼っておけば別にケースいらないのではないかな?って思っています。
ただ、Pro/Pro Maxを使う際は裸はまずいんで、ケース買ったほうがいいかもです。
MagSafeよりワイヤレス充電器
新型アクセサリである「MagSafe」。iPhoneの裏にマグネットでくっつけて充電できるという代物ですが、正直、デメリットが多いのでオススメしません。
- 純正ケース以外だと吸着力が落ちる
- 同じAppleから出ている、マグネット式のウォレットケースと併用すると、カードが磁気やられになるかも
- ケーブルを指すのと同じ手間
- 高い
正直、MagSafeを後ろに貼り付けるのとLightning端子をぶっ刺すのとでは、手間は変わらない。
磁石のおかげで外れにくいとか、イヤホンしながら充電可能とか、そういった利点はありますが、それって5000円近いお金支払ってまですること?と言われればそれまで。
こちらのほうが使い勝手はいいです。ポンっと置くだけで充電できるので、有線よりも手間はかかりません。
ケースもわざわざMagSafeのことを想定しなくてよくなりますし、何よりスマホスタンドとしても使えるのがGood。
充電速度は速くないですけど、速さにこだわるなら最初からLightning使えって話です。
Moft X
先月、僕が買ったスマホアクセサリの中で一番アタリだったものです。
- 縦置き・横置き対応のスマホスタンド
- スマホホルダーとしてもOK
- 折りたためるので厚みが出にくい
- 縦置きの場合は角度が60度なので超見やすい
- カードも入れられる。3枚まで
- 吸着力強いので、背面がサラサラボディでもOK
なんといっても、縦置きスタンド時の角度が非常にちょうどいい。
この60度の角度が絶妙。椅子に座っている状態でも非常に見やすいし、操作もしやすいんです。
一応こんな感じで、挟むように持てばスマホホルダーとしても利用可能。使い勝手はスマホリングと比べてだいぶ劣る印象ですけど、保持力は上がるので、裸で使うよりはだいぶマシです。
カードも入ります。ただ、iPhoneには「おサイフケータイ」があるので、クレカとかスイカとかはスマホで登録しておけば別に持ち歩かなくていいですね。
ポイントカードとか、何か他の物を入れてみてはどうでしょうか。ちなみに、3枚入れると厚みがカオスになるので全くオススメしません。
詳しくは以下の記事で解説しています。もし興味あったらどうぞ。
ACアダプタ
iPhone12 ProにはACアダプタが付属しません。ケーブルも、Lightning-USB Type-Cのタイプなので地味に異なりますね。
どうせ買うなら、超小型で充電速度の速いものを選んでおいた方がいいです。
AUKEYから出ているこちらのUSB PD充電器なら非常にコンパクトかつ、急速充電にも対応しているので非常に使い勝手がいい。
今まで付属していたiPhoneのACアダプタより少しだけ大きい程度なのはマジですごい。それでいて出力も4倍なので、急速充電できちゃいます。
メーカー公称値だと、30分で55%の充電が可能です。
場所を取らずに、手持ちのiPhoneをサクッと高速充電できちゃうこのAUKEYの充電器。
お値段も「2000円」ポッキリなのでお財布にも優しい…!とりあえず一個買っておけばOKです。
完全ワイヤレスイヤホン
iPhoneで音楽聞くならAirPods Proを断然オススメしたいですが、3万円は高すぎ。ということで、半額で買える、超有能ワイヤレスイヤホンをご紹介します。
実際にレビューしているので、信憑性は抜群です。
OPPO Enco W51
- AirPods Proの9割くらいのノイズキャンセリング能力
- 音質は低音寄り。解像度高め
- 遅延も少ない
- バッテリー持ちは少し弱い
- フィット感よすぎ
- お値段1万4364円
これ、マジでオススメできます。AirPods Proの目玉機能である「ノイズキャンセリング」ですが、W51もそれに匹敵する性能を持っているんですよね。電車のアナウンスも消してくれるので、超強力。
外音取り込み機能がなかったり、バッテリー持ちがちょっと弱いくらいが欠点ですが、AirPods Proの半額で買えるので興味あったらチェックしてみてください。
>>【OPPO Enco W51 レビュー】激強ノイキャン。同価格帯で敵なしTWSイヤホン
Truengine 3SE
- AirPods Proのより音質いい
- フィット感も良好
- バッテリー持ちも十分。
- お値段6000円ちょっと
- コンプライ付き
6000円ちょっとの安めのTWSイヤホンですが、舐めちゃダメ。
Truengine 3SEには高音・低音を強調する二重のドライバーを搭載しています。そのおかげで、音域のバランスが良く、かなり解像度が高いんですね。迫力も申し分ないので、聴いていてとても楽しい。
iPhone12シリーズを買ったら揃えたい!超便利アクセサリまとめ
iPhoneの強みはそのアクセサリの圧倒的な多さ。こればっかりはAndroidスマホでは無理なので、素直にうらやましい…!
MagSafe系のサードパーティー製アクセサリについては、今後続々リリースされると思われるのでそれが楽しみですね。