カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. Android
  4. 【Xiaomi Mi 10】 2020年最強性能スマホが色々とおかしい。買いだよコレ。

【Xiaomi Mi 10】 2020年最強性能スマホが色々とおかしい。買いだよコレ。

2021 9/06
スマホ Android
2020年2月15日
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【月額234円】YouTubeプレミアムをVPN利用で安く契約する方法【トルコ料金】

「今、一番性能の高いスマホって何?」

それの答えは、2月13日に発表されたXiaomi Mi10と言えるかと思います。

2月13日に中国の大手家電メーカーのXiaomiがフラッグシップスマホであるMi 10/Mi 10 Proを発表しました。

Xiaomiの創立から10周年とのことで、両モデルともに気合が入っているのですが、完成度がすごいのですよ。。

  • 約6.67インチFHD+、90HzのAMOLEDディスプレイ
  • Snapdragon 865に最大12GB RAM/最大256GB(UFS 3.0対応)ストレージ
  • 最大1億800万画素のクアッドリアカメラに約2,000万画素のフロントカメラ
  • 4780mAhの大容量バッテリー

今回はそんな最強スマホ、Xiaomi Mi10のスペックについてみていこうと思います。

目次

Xiaomi Mi10のスペック

 Mi 10Mi 10 Pro
ディスプレイ6.67(有機EL90Hz)6.67(有機EL90Hz)
解像度2340×10802340×1080
CPUSnapdragon865Snapdragon865
メモリ8/128/12
ストレージ128/256256/512
バッテリー47804500
セキュリティ指紋/顔指紋/顔
おサイフ××
防水○○
DSDS××
重量208208
サイズ74.8×162.6×9.074.8×162.6×9.0

Xiaomi Mi10の魅力

高級感高し。

Mi10 on hand. pic.twitter.com/2egWYFdWOq

— Allen He (@heling1682002) February 14, 2020

外観は金属みたいな質感で美しいです。Xiaomiのスマホは価格が安くても外観は手を抜かないのが特徴だったりします。所有感が満たされますよね。。

個人的には緑系の色が好みですね。中華スマホのデザインって絶妙に渋くてイカしている機種が多かったりします。

Xiaomi Mi10は6.67インチのAMOLEDディスプレイ+90Hzのリフレッシュレート

Mi10は6.67インチの大画面に加え、AMOLEDディスプレイを搭載しています。

AMOLEDとは、有機ELディスプレイの一種で、OLEDより精細かつ鮮やかな画像表現が可能なディスプレイなのです。

Jiyoung

まあ、すごーく噛み砕くと、「めっちゃ綺麗に表示できるし、バッテリー持ちもよくなるよ。」ってこと

最新のAndroid10だと「ダークモード」を搭載しているので、有機ELディスプレイとの相性は抜群。バッテリーの節約になるからONにしておくといいですね。

さらに、90Hzのリフレッシュレートのおかげでヌルヌルな表示をしてくれるので、スマホを触るのがもっと楽しくなったりします。。

リフレッシュレートによる表示速度の違いは以下の通り。まあ、動画なので違いは結構分かりずらいんですけどね。

Xiaomi Mi10のバッテリー4780mAhは頼もしい。2日は使える。

個人的にうれしいポイントだったりします。Mi10は4780mAhという大容量バッテリーを搭載しているんです。

2日は間違いなく使える容量なので、出先でバッテリーを全く気にせず使えるのはかなりうれしいポイントだと思うのですよ。

Snapdragon865は省電力性能も向上していますから、電池の持ちは結構期待してよさそうです。

追記:Mi10はSnapdragon 865を搭載している機種の中でも、結構電池持ちがよろしくないことが判明しています。

充電速度が爆速

有線での充電速度が30W、ワイヤレス充電の速度も30Wだから、めちゃめちゃ速く充電できます。

今使っているNova5 Proが40W充電に対応していて、50分で100%まで回復するので、Mi10の30Wの速度なら1時間ちょっとくらいで満タンに充電できたりするわけです。

朝の忙しいときにでも、サクッと満タンにできたりするので、非常に役立つ機能だったりします。

Mi10販売ページ

1億8000万画素のクアッドカメラを搭載。

Mi9は3眼でしたが、次のモデルのMi10は4眼にパワーアップしています。。

ちなみに、Mi10の上位モデルMi10 Proはさらにトンデモない事になっています

カメラの性能調査を実施し、その情報を提供している「DxOMark」で、シャオミのハイエンドモデル「Xiaomi Mi 10 Pro」のレビュー記事が掲載。スマホでトップとなる124点という結果になったりしています。。。

今まではMate30 Pro 5Gがトップに君臨しましたが、Mi10 Proはそのスコアを抜かし、トップに君臨してしまいました。

実はこれはとんでもないことだったりします。

Mate30 Proの価格は10万を優に超えていて、いまだに価格は落ちておらず、かなり価格が高いスマホです。

それに対してMi10 Proは79000円で買えるので、価格差がけっこうあるわけです。10万を切るスマホのカメラが世界一なんて、結構すごいと思うんですよね。。

まあ、この記事はMi10についての記事だからMi10に話を戻していきます。下の画像はMi10で撮った夜景の画像なんですけど、すごくきれいに撮れているという印象です。

以下のサイトでXiaomi Mi10で撮った画像を見ることができるので、興味があったらどうぞ。。。

SPARROWS NEWS
Xiaomi Mi 10 Camera Highlights And Sample Detailed | SPARROWS NEWS The previously released renderings of the real machine show that Xiaomi Mi 10 Camera uses a 108 megapixel's four-camera design. What are these four cameras?

現時点で最強性能のSoC Snapdragon865を搭載

Mi10には現時点で最高の処理性能のSoC 「Snapdragon865」を搭載しており、6.2万円で最高性能のスマホを手に入れることができます。

性能に関してはiPhone11 Proを超えていて、Antutuベンチマークスコアは568000点。何をするにも快適すぎるので、ストレスを抱くことは無いわけですよ。

※追記:Mi10は60万点を超えているそうです。

Mi10の購入先はこちら!

もちろん5G対応。

もうすぐ来るであろう、5Gにももちろん対応しています。

次のiPhoneも5Gに対応しているし、GalaxyS20も5Gにもちろん対応しているでしょう。

もはや5Gに対応していることは当たり前の時代になっていくことが容易に想像できますよね。

そんな中でXiaomi Mi10は6.2万円で買えてしまうので、他のフラッグシップスマホを買う理由が薄れていく気がするのですよ。。。

価格はMi9の時のような衝撃はないけど、十分安い。

前のモデルのMi9は4.5万円台で購入できて、性能もフラッグシップと同じくらいだったから、発表当初はみんな驚きまくったんです。(今は3万円台で購入できるよ)

あまりにも安すぎるのに、性能は最強クラスなので、そりゃあ人気が出ますよ。。。

でもMi10は6.2万円~と、結構高くなっていたりします。

Mi 10価格速報!!!!

8GB/128GB 62,861円
8GB/256GB 67,577円
12GB/256GB 73,865円 pic.twitter.com/fyRRsvwzub

— ういおり ●○○ Mi 9 (@uiori_xiaomi) February 13, 2020

Twitterを見ていると、「高いから買わん」「Xiaomiも路線変更した」っていう意見が多く見られたんですけど、十分安いと思ったりします。

iPhone、Galaxy、Xperiaとか、日本で売られているフラッグシップスマホは10万越え当たり前。

Mi10は今挙げた3つのスマホすべてに性能で勝っているのに値段は6.2万円なので、非常にコスパがよろしいスマホだと思うのですよ。

Xiaomi Mi10の気になる点

Mi10の重量は208g。重いよ。

Xiaomi Mi10の重さは「208g」もあるんです。ただでさえ大画面で片手操作が厳しいのに、そんな重さで来られたらけっこう大変だったりします。

Jiyoung

200g越えのスマホは使っていて地味にストレスが溜まる。
※218gでギブアップした経験アリ

XiaomiのMi Mix3 5Gっていう、フラッグシップスマホを前に使っていたんですけど、「218g」という重さに耐えられなくてすぐ売ってしまったという過去があります。。

もしMi10を買った場合、重さのせいでストレスが溜まって泣く泣く売却・・・って可能性があるので、ちょっと心配なわけです。。

対応バンドが貧弱。Docomoユーザーは悩みどころ

Mi10は対応バンドが弱いという印象です。

  • プラチナバンド19非対応
  • FOMAプラスエリア非対応

Band19に対応していないんですよねこいつ。田舎や地下に行くとつながりにくくなるんです。

まあ、田舎でもある程度繋がるんですけど、地下は無理なのです。

前に使っていたMi Mix3 5gってスマホもBand19に対応していなかったんですけど、地下に行ったら電波立たなくなりました。地下鉄使う人はきびしいかも。

Softbank回線はフル対応しているから、Softbankの回線を使っている人はMi10に買い替えても問題ないですね。auは無理だと思った方がいいです。。

Xiaomi Mi10は買い!だと思う…けど、問題点はあり。

Xiaomi Mi10は最高の性能+最高クラス(一番とは言ってない)のカメラを搭載していて、6.2万円で買えるから、めちゃめちゃお得なスマホだといえます。

だが、Band19に対応してなかったり、208gの重さがあったりと、意外と問題点もあったりするわけです。

Jiyoung

ちなみに、Softbankユーザーはまったく気にしなくていいよ!

Band19はぶっちゃけ対応してなくても実用上問題ないんですけど、やっぱり対応しているほうが嬉しい。

個人的には対応してなくてもいいですかね。地下に行くなんてあまりないので。。。

Mi10の購入先はこちら!

おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ Android
article スマホ 格安SIM

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【メイン機として運用中】折りたたみスマホのメリット・デメリットまとめ
    2021年5月11日
  • iPhone8を今更買うのはアリ!11よりもおすすめな3つの理由
    2019年11月18日
  • 【Oppo Reno A レビュー】今買えるスマホの最高の選択肢。無敵すぎ
    2019年10月22日
  • 僕がスマホ2台持ちしている理由【いらない?不便?メリット・デメリットは?】
    2022年9月25日
  • 【2022年最新】Mi flashを使った公式ROMの焼き方【Mi 11 Ultra】
    2021年4月20日
  • Nothing Phone(1) レビュー。至高の逸品。今一番おすすめしたいAndroidスマホ
    2022年8月22日
  • 【2021年】買ってよかった・買わなければよかったスマホランキング
    2021年12月21日
  • 車載スマホホルダーならこれ…!Magsafe充電もOK。PITAKA製品がおすすめ
    2022年4月20日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次