カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
YouTubeプレミアムを200円以下で使うワザ詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. オーディオ
  3. 【SOUNDPEATS ENGINE 4 レビュー】音質に全ステ振り!コスパに富んだLDAC対応イヤホン
記事内に広告を含む場合があります。

当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣言や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現ま見つかりましたらお問い合わせいただけると幸いです。

【SOUNDPEATS ENGINE 4 レビュー】音質に全ステ振り!コスパに富んだLDAC対応イヤホン

2023 7/09
オーディオ
2023年7月9日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】
目次

SOUNDPEATS ENGINE 4の特徴

  • 10mmダイナミックドライバーと、高音域を担当する6mmダイナミックドライバー
  • ハイレゾ認証取得済み、LDAC高音質コーデック対応
  • ノイズキャンセリングなし
  • マルチポイント対応
  • イヤホン本体のみで最大12.5時間、充電ケースとの併用で最大43時間の連続再生が可能
  • 防水規格はIPX4
  • ワイヤレス充電非対応
  • ¥8,980(税込)
リンク

SOUNDPEATS ENGINE 4のスペック

機種名SOUNDPEATS ENGING4
色・ブラック
寸法・重量イヤホン重量 :約6.5g(片側)
ケースサイズ :61.40 × 28.10 × 45.15mm
ケース重量  :約43.0g(イヤホン含む)
ドライバーサイズ10mm + 6mm
同軸デュアルダイナミックドライバー
対応コーデックAAC,SBC,LDAC
Bluetoothバージョン 5.3
通信範囲:10m
バッテリーバッテリー容量:350mAh(ケース) ,35mAh×2(イヤホン)
最大再生時間:約12.5時間(イヤホン単体)
       約43時間(ケース併用)
充電仕様充電時間:約2時間(イヤホン本体)
充電ポート:USB Type C
アクティブノイズキャンセリング‐
防水規格IPX4
その他カナル型
タッチコントロール
専用アプリ対応
技適マーク取得済み

SOUNDPEATS ENGINE 4の外観

同梱物は以下のとおり。

  • イヤーピース(S/M/L)
  • 充電用ケーブル
  • 説明書類

SOUNDPEATS ENGINE 4の充電ケース。光沢感のある筐体で、かなりテッカテカに反射する。

ケースサイズは、縦45.1mm 横61.2mm 高さ28.2mmで重さが約37gと、コンパクト寄り。

指紋がバリバリ目立つので、できるのであればケースを付けて運用したいところだ。

底面にはリセットボタンとType-Cポート、LEDランプ。

御開帳。ケース内部にもLEDランプが搭載している親切設計。

SOUNDPEATS ENGINE 4本体の表面はひし型の模様が付けられている。持ったときに若干グリップ感があるので、落としにくい。

中低音域を担当する10mmダイナミックドライバーと、高音域を担当する6mmダイナミックドライバーのデュアルドライバー方式を採用している。

SOUNDPEATS ENGINE 4の音質

こんな音です
  • チタンコーティングダイナミックドライバーなのでメリハリとゆとりある音。
  • 若干籠もりぎみ。解像感は物足りない
  • やや低音が強めですがドンシャリの耳につく低音ではなく心地よい感じ
  • 中高域の表現が推されているが、実際は厚みが少し弱い
  • ボーカルの表情を細やかに再生するので、電子楽器のボーカルものを聴く人におすすめ

アンダー1万円の中では相当頑張っている部類だろう。各種音域の表現はまずまずで、特に目立った不満点はない。

解像感や音の分離は、「この価格帯ならしょうがないかな」といったレベルで、正直物足りなさを感じる。

繊細さや音楽としてのまとまり感ではやはりハイエンドに譲るが、音のメリハリや低音の表現は素晴らしく、非常にパワフルな音を鳴らしてくれる一台だと感じた。

リンク

SOUNDPEATS ENGINE 4の操作

SOUNDPEATS ENGINE 4の操作は以下の通り。

電源オン・イヤホンをケースから取り出す
・イヤホンを1.5秒ロングタッチ
電源オフ・イヤホンをケースに戻す
・イヤホンを10秒ロングタッチ
再生 / 一時停止イヤホンを2回タッチ
音量を上げる右を1回タッチ
音量を下げる左を1回タッチ
次の曲右を1.5秒ロングタッチ
前の曲左を1.5秒ロングタッチ
電話を受ける / 切るイヤホンを2回タッチ
着信拒否着信中イヤホンを1.5秒ロングタッチ
通話切換通話中イヤホンを1.5秒ロングタッチ
SIri / Googleアシスタント右を3回タッチ
ゲームモード切替左を3回タッチ

ちなみに、専用アプリ「SOUNDPEATS」からでも操作のカスタマイズはできない。ここらへんはハイエンド機との大きな差だろう。

専用アプリ「SOUNDPEATA」に対応

 AndroidとiOSどちらも公式アプリに対応しており、ソフトウェアのアップデートやイコライザの変更をすることができる。

アプリからできること
  • ソフトウェア・アップデート
  • ボリュームコントロール
  • バッテリー残量確認
  • イコライザー(EQ)カスタマイズ・プリセットあり
  • ノイズキャンセリングのキリから絵
  • ゲームモード
  • タッチキーのワンクリック操作

SOUNDPEATS ENGINE 4の装着感

SOUNDPEATS ENGINE 4はカナル型イヤホン。耳に引っかかる部分があまりないので、ちょっと激しい動作をすると割と簡単にポロリしてしまう。

本体サイズが軽いおかげで、長時間装着していても圧迫感がそれほどないのは嬉しい。

僕の耳には、同社製品の「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」がぴったりだったので、フィット感で判断するならそちらを推したい。

あわせて読みたい
SOUNDPEATS Capsule3 Proレビュー。1万円以下でLDAC対応・ロングバッテリーのTWSイヤホン コストパフォーマンスに優れた製品を多く発売している、中国のイヤホンメーカー「SOUNDPEATS」。 1万円以下で手に入る「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」がなかなか素晴らしい…

SOUNDPEATS ENGINE 4のバッテリー持ち

SOUNDPEATS ENGINE 4のバッテリー持ちは、最大43時間(イヤホンのみ12.5時間)。フル充電までは約2時間とのことだ。

ノイズキャンセリング非搭載モデルならではのバッテリーライフだろうが、これはかなり心強い。

ただ、ワイヤレス充電には対応していないので、その点は注意。ちなみに、SOUNDPEATS製品の多くはワイヤレス充電に対応していない。

SOUNDPEATS ENGINE 4はマルチポイント対応

アンダー1万円のイヤホンながら、マルチポイントに対応している点が魅力。

Bluetoothの接続設定を切り替えることなく、最大2台のデバイス間で接続機器がスムーズに切り替わるので、非常に便利な機能だ。

ただ、LDACをオンにしたままマルチポインは使えないので注意。

SOUNDPEATS ENGINE 4 のデメリットが1つ

Bluetoothの安定性については並。人混みでLDAC「音質優先」にするとぶつぶつ途切れるので、個人的にはそれがストレスだった。

LDACにすると音の表現が増すので、できるなら常にオンにしておきたいのだが、接続安定性の問題からそうもいかないのだ。

SOUNDPEATS ENGINE 4 総評。Prime Day セールで割引されてます

SOUNDPEATS ENGINE 4
総合評価
( 4 )
メリット
  • LDACコーデック対応
  • 同軸デュアルダイナミックドライバー搭載
  • 専用アプリが使える
  • バッテリー持ちはピカイチ
デメリット
  • ノイキャン非搭載
  • ワイヤレス充電非搭載
  • LDACの安定性が微妙
  • アクティブノイズキャンセリング
  • 外音取り込み
  • インイヤー検出機能
  • ワイヤレス充電

ここらへんの機能が特にいらなく、音質に特化した安価なイヤホンが欲しい人にはうってつけのモデルだ。

セール時には割引対象な上、クーポンコード「SPZDPDPRM」を入力するとさらに安く購入可能。5%OFFクーポンコード、加えて、Amazonリンク先掲載のクーポンも併用すると28%OFFになる。

コスパは抜群に良いので、興味あればチェックしてみてほしい。

リンク
おすすめ
【3分】今使ってるNetflixアカウントでジブリ作品やハリポタを見る方法
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
オーディオ
イヤホンレビュー レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @yukime_jiyoung
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次