【乗り換えに迷ってる人へ】iPhone12シリーズは買うべき?感想も交えつつ語る
どうも、Apple発表会のせいで寝不足になり、ふらふらの足取りで大学へ行く羽目になったJiyoungです。
iPhone12ようやく来ましたね。正直言って、リークの答え合わせでしかありませんでしたが、僕は結構楽しめました。
やはり、目玉は12Miniでしょう。新SEよりも小さいくせに画面占有率が大きい。これは買いますよ。
さて今回は、iPhone12の感想をまとめつつ、買うべきな人、買わなくてもいい人について書いていきます。
[st_af id=”3345″]
[st-mybox title=”レビュー済み” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[card2 id=”8302″]
[card2 id=”8003″]
目次
iPhone12シリーズの感想をまとめていく
まさかのiPhone12シリーズは指紋認証「非対応」

世間はコロナで大変な目に合っている状態で、常にマスクを手放せない生活が続いています。
マスクを手放せないということは、 Face IDが使えないということになりますね。実際、4ヶ月前に使っていたiPhone11を手放した理由がそれです。
ついこの間発表された「iPad Air4」は指紋認証と電源ボタンが一体化したデザインになっており、この流れだとiPhone12も指紋認証では?と期待していましたが、アテが外れました。

正直、僕は顔認証が嫌いなので、指紋認証が搭載されなかったらiPhone12シリーズは見送る考えでした。
ただ、デザインがあまりにも好みだったので一応買う気ではいます。
iPhoneの指紋認証って爆速なので、結構期待はしていたんですけどね。
iPhone12はデザインがiPhone5を思わせるような感じに。

僕はiPhone5や、4の頃の角ばった感じのデザインが超好みだったんですよね。
6からは丸みを帯びたデザインに変更され、しばらーくそのままで貫いてきました。ところが、iPhone12は角ばったデザインに変更され、フラットディスプレイになっています。
これはもう買うしかないでしょう。こんなイカしたデザインのスマホはAndroidにはありません。
軽量化・薄くなったiPhone12。この時点で買うべき
iPhone11は200g近い重さでしたが、iPhone12はかなり軽くなりました。これは個人的にもかなり嬉しい進化です。
iPhone11は大きい上に重くて扱いづらいという最悪な端末でした。ケースつけると200gオーバーになるので非常に煩わしい。
iPhone12はケースをつけても180g〜190g程度だと予想できるので、めっちゃ使いやすいですね。
iPhone12シリーズは全部有機ELディスプレイ。買うべき理由です

正直、iPhone11の液晶ディスプレイの段階で、発色がかなり良かったので不満はありませんでした。
ところが、iPhone12シリーズは全モデル有機ELディスプレイの「 Super Retina XDR」が搭載されます。これは非常に嬉しい。
現物をみないとわかりませんが、恐らくディスプレイの発色などに関しては「そこまで大きなさは無い」と思われます。
バッテリー持ちがUP

有機ELディスプレイはダークモードとの相性が抜群にいいんですよね。有機ELディスプレイでは「黒」の部分は発光しません。
発光しないということは、それだけバッテリー消費量が抑えられるということ。画面の多くの部分を黒くする「ダークモード」を適用すれば、さらにバッテリー持ちが向上するというわけです。
今まではProモデルのみ、有機ELでしたが、12シリーズからは無印・Miniも対応してくれました。
Lightning端子が続行

まだType−C端子じゃ無いの?Lightning端子はiPhoneだけだよ!って煽られていたiPhoneですが、12でもそれは変わらない様子。
iPad Air4はType−Cに移行したので、iPhone12ももしかしたらLightning端子を廃止するかも?って思っていたのですけどね。
ただ、今まで通りのLightning端子ではなくなりました。Type−C to Lightning端子になったんですね。

僕の今の環境だと、USB PD対応のACアダプタ一色なので、USBタイプのケーブルよりかは、Type−Cの方が都合が良かったりします。
ほぼ付属品つかない問題
恐らく、5G対応などの影響でコストが高くなったせいでしょう。付属品はケーブルのみです。
これに関してはいい判断だったと思います。iPhone付属のイヤホンとかACアダプタとか、一回も使わないんですよね…。
出力も低いし、TWSイヤホン持っているしで…。これで少しでも価格が抑えられるなら、僕は付属品なしの方向でいいと思います。
iPhone12 Miniがちょっと不安&大きな期待

さて、僕が今回メイン機として買う予定のモデルは「iPhone 12 Mini」です。
新型SEよりサイズは小さいくせに、画面サイズは大きいという、まさに僕が求めていた理想のスマホ。
4月に発表される新型SEはこのタイプだと思っていたのですが、ちょっと外れましたね。新型SEを購入した人は半年で機種変更の選択を迫られることになるんで、気の毒です。
画面サイズはちょうどいいのか?小さいのか?問題

画面サイズは5.4インチ。新型SEよりは大きくなりましたけど、日頃から6.7インチの巨大スマホ「Galaxy S20+」を使っている僕からすると不安。
6.7→5.4インチの落差は非常に大きいです。使い勝手や操作感がどう影響するのか、非常に気になります。
以前新型SEを購入してレビューしていますが、2週間使って速攻売り飛ばしました。理由は画面サイズが小さすぎるから。
[card2 id=”3788″]
画面サイズが小さいと、迫力に欠けます。表示領域も大画面スマホと比べると狭くなり、情報量も少なくなったりします。満足なコンテンツ消費がiPhoneSEではできなかったんですよね。ハッキリ言って使いにくかったのですぐ売却したわけです。
ただ、iPhone12 MiniはSEよりかは画面サイズが向上しているので、多少はマシになるはずです。5.4インチの画面サイズ・130g台の超絶軽量のボディ・完璧なデザインのコンパクトスマホの使い勝手はどうなのか?これは実際に買わないとわからんポイントです。
カメラに関しては…

カメラに関しては、全レンズで「ナイトモード」が使えるようになったというのが僕としては嬉しいポイントですね。
ただ、iPhone11の段階でも夜景写真のクォリティは素晴らしかったので、劇的な進化があるかは謎です。
あとはPro/ Pro Maxの2モデルに搭載される「LiDARスキャナ」が面白いなと思いました。

LiDARスキャナは距離測定用の赤外線カメラのこと。広い範囲をスキャンすることで、周辺環境の詳細な3Dマップを得られることが特徴です。主にAR系アプリで真価を発揮するみたい。
今までより、より正確に・よりリアルなAR体験が可能になるみたいなので、PokemonGo系のアプリや計測アプリなどのアプリがより良いものになるんですね。

望遠レンズに関しては、正直いらないのでProモデルを買うか・無印を買うかはまだ決めていません。
Galaxy S20+やOPPO FindX2 Proで望遠レンズを使用する機会がなかったので、結局あっても使わないんですよね。
使うのは標準レンズか超広角レンズ。僕はカメラに関しては重視しない人なので、カメラ性能に関してはあまり興味がなかったりします。
iPhone12シリーズの値段に関して
|
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 Pro Max |
iPhone11Pro |
価格 |
106,800円~ |
117,800円〜 |
115,344円 |
Pro版に関しては、11Proよりかは値段が落ちています。
11Proと12Proとの大きな違いは、チップや解像度、LiDERセンサー、外観、動画性能ですかね。他にも変更点はありますが、ほとんどの人は気にしない or 使わない機能なので割愛。
それでいて値段が1万円安いというのだから驚きますね。最近出たXperia5 IIとか買うのがアホらしくなりますよ。今度のiPhoneはコスパがそこまで悪くはありません。
|
iPhone 12 mini |
iPhone 12 |
iPhone11 |
価格 |
74,800円~ |
85,800円~ |
74,800円~ |
Miniは税込だと81000円くらいですね。正直、税込7万円代に抑えてくれると思ったんですけどそうはいかないみたい。
12は税込だと9万以上します。ここは11よりも値上がりしていますね。まあ、スペックがだいぶ上がっているので妥当といえば妥当。
「iPhone=値段が強気だけど、性能は最高クラス」だったのが、「iPhone=値段と性能の釣り合いが取れた良端末」に変わってしまいました。Androidスマホ、大丈夫ですかね。
iPhone12シリーズを買うべき人・買わなくても良い人

買うべき人
- iPhone7や8やXを現役で使っていて、バッテリーのへたりが気になる
- ちょうど分割が終わった
- iPhone5の角ばったデザインが好きだった
- iPhoneSE(初代)が好きだった
- サイズが小さいのがお好き
- 5G対応していないのはまずい
Twitterをみていると、「iPhone7」がトレンド入りしていました。
今まで7を使い続けてきた人が、流石に消耗に耐えられなくなったため、12に移行するか!って感じ。7って結構前に出たスマホですから、替え時としては今はいいタイミングですね。
買わなくても良い人
- 分割が終わってない
- iPhone11シリーズを使っている(12との体感上の差は少ない)
- 丸みを帯びたボディの方が好き
- 指紋認証が使いたい
- そんなお金出す気ない
iPhone11シリーズを今使っている人は、乗り換えなくてもいいかもです。確かに11→12では、進化はしていますがそこまで大きな恩恵があるわけではないですからね。
5Gだって、まだまだ実用レベルではないので、今すぐに買い替えなくてもいいと思います。
Miniは多分かなり売れる。無印・Proは10月16から予約開始!

個人的に、12Miniが売れ筋なのかなと感じます。SEから移行する人や、小型スマホが好きな人、手の小さい女性など、結構ニーズがありそうです。一番安いのに、iPhone12と性能が変わらない点も良いです。
2020年もアップルは安すぎる価格とスキのない作りによってスマホ市場の新たなスタンダートを作り上げてしまいました。今後のAndroidスマホ市場はどんなふうになっていくのか、そこが気になります。
僕はとりあえず、レビュー用にiPhone12、メイン機としてiPhone12 Miniを購入予定です。届いたらその日にレビューしたいと思います!