iPhoneのシャッター音って、糞うるさいと思うのは僕だけだろうか。
別にシャッター音があってもいいとは思う。音がないと困る人だっているんだから。
だから選べるようにしてほしい。マナーモード時にはシャッター音はオフにするとか。
今回はそんなうるさいシャッター音を消す方法をサクッと解説していく。ちなみにスクショ音も消せます。
基本的に純正アプリのシャッター音は消せない
iPhoneは盗撮防止とかいう変な理由のために強制的にシャッター音が鳴る仕様になっている。
海外版のものだとマナーモードにするとシャッター音が消せるんだけど、日本盤にはそういう機能はない。
なんて糞使用なんだ。シャッター音が欲しい人は鳴らせばいいし、うるさいと思う人はオフにできればいいのに。というわけで、純正アプリでのシャッター音は基本的に消せない。
iPhoneに他社アプリを入れればシャッター音を消せる
ほかのアプリを使ってシャッター音を消したいならこれがおすすめ。
- 無料かつ広告非表示
- 海外版iPhoneのようにシャッター音を調整可能
- 個別に設定すれば常にシャッター音が無音に
と、なかなか使い勝手が悪くない。
広告も全く出ず、マナーモード時にはサイレントにするといった設定もできる。さらに開発元が天下のMicrosoft。
ただ、純正アプリを使いたいって人もいると思う。僕もその一人。できるなら純正アプリのシャッター音を消したいよね。
iPhone純正カメラアプリのシャッター音を消す方法
もう早速手順を解説する。結論から言うと、脱獄してください
特に難しいことは一切なく、10-15分程度でサクッとできる。
詳しい手順は以下の記事にまとめた。なるべくわかりやすいように解説したつもりです…
ShutterSoundSwitchのインストール手順・設定
ここからは脱獄している前提で順序を解説していく。
まずはCydiaを開いて、「ソース」→「右上の編集」→「左上の追加」→「https://cydia.ichitaso.com/と入力」→「ソースを追加」。
するとShutterSoundSwitchをインストールできるようになる。
あとは検索窓に「ShutterSoundSwitch」と打ってインストールすれば終わり。
ホーム画面には追加されず、「設定」アプリ内に表示されている。そこからShutterSoundSwitchの設定を行うことができる。
設定画面。ここからシャッター音を消すことができる。
- Silent Shutter Sound:ONにすることで、カメラとスクリーンショットのシャッター音を消す。
- Share Mode:スクリーンショット撮影時、シェアメニューを表示。そのままカメラロールにも保存できる。
- Screen Shot Flash:スクリーンショットを撮影時、画面にフラッシュが表示される
- Save the Screen Shot in JPG:スクリーンショットを小さい容量のJPGファイルで保存。OFFの場合、PNGファイルで保存。
- No Recently Deleted:ONにすることで、写真アプリやカメラのライブラリからファイルを削除した時に、「最近削除した項目」に入れずに直接ファイルを削除できる。
実際試してみたけど、純正カメラアプリでシャッターボタンを押しても何の音もしなかった。
もちろん、ShutterSoundSwitchをオフにするとシャッター音は復活。
スクショ音だって消えてしまう。なんて神アプリなの。
入獄すれば保障や修理を受けられる。
入獄っていうのは、脱獄以前の環境に戻すことを示す。脱獄したままだと保証も修理も受けられない。
だけど、脱獄以前の環境に戻してしまえば修理・保証は受けられる。実体験済み。
iPhone11のバッテリー修理を依頼したんだけど、入獄してからAppleに送ったらちゃんと修理済みで手元に届いた。
特に問題もなく、スムーズに完了した。
入獄手順も簡単。数タップするだけ。
脱獄以前の環境に戻すのも超簡単。脱獄ツールアプリを選んで数タップするだけ。
あとは初期化でもすればクリーンなiPhoneに戻る。特にエラーするような個所もないから、失敗ってのはあまり考えられない。
というか、iPhone5の時代から脱獄をしてきた僕だけど、一回も脱獄関係の不具合は起きたことがない。
iPhoneはそのままだとただの糞デバイス
これは僕の持論だけど、脱獄してないiPhoneなんて使うに値しない。
不便すぎるし、融通が利かない。特に、バッテリーの残量表示がホーム画面に表示されないのは理解に苦しんだ。
僕は基本的に、脱獄していないiPhoneは使わない。新型が発売されても、一応買うけど、苦痛に耐えながら脱獄できる日を待っているんだ。
脱獄するだけでiPhoneというデバイスの真の力を開放できるから、やっておくことをオススメする。