どうも、ガジェット買いすぎて万年貧乏大学生のJiyoungです。
Samsungから出た新型イヤホン「Galaxy Buds Live」を買ってみました。
何といっても形状が他のイヤホンと明らかに違うんです。完全にソラマメ。
こんな変な形状のイヤホンってどんなもんなの?って思っていましたが、実際使ってみるとこれがまたいいんですよ。
耳にすっぽりフィットする感じが最高。さらにノイズキャンセリングも搭載。
今回は実際に使ってみた感想なんかをレビューしていきたいと思います。
- Galaxy Buds Liveはこんなイヤホン
- Galaxy Buds Liveの開封・外観
- Galaxy Buds Liveの質感は高すぎ。ただ反射やばい
- Galaxy Buds Liveは低音強調。ボーカルは弱い
- Galaxy Buds Liveはノイズキャンセリング搭載だけど…
- Galaxy Buds Liveの専用アプリは有能
- Galaxy Buds Liveは特殊な形状
- Galaxy Buds Liveのバッテリー
- Galaxy Buds Liveはゲーム時に遅延が多少発生
- Galaxy Buds Liveの良いところ・悪いところ
- Galaxy Buds Liveは20678円。装着感は最高。
- 他のおすすめTWSイヤホンも紹介してます
Galaxy Buds Liveはこんなイヤホン
- ケースと本体の質感がやばい
- 特徴な本体の形状
- 低音と空間描写、解像度が高め
- ノイズキャンセリング搭載
- 開放型
- バッテリーは前モデルより減少
- お値段20678円
開放型+ノイズキャンセリング搭載のイヤホンといえば、少し前に発売された「HUAWEI Freebuds 3」を思い出します。
スペックレビューしているのでよかったら読んでみてください。
FreeBuds 3は思いっきりAirPodsそっくりのデザインでしたが、Galaxy Buds Liveはめちゃくちゃ特殊な形状。
そら豆みたいな形状のイヤホンがどんな使用感なのか?詳しく見ていきましょうか。
-
【HUAWEI FreeBuds 3】2万円でAirPods Proと勝負できるイヤホン
続きを見る
Galaxy Buds Liveの開封・外観
同梱物は
- 本体
- Type-Cケーブル
- 説明書
外観は指紋も反射も全く目立たないマット仕上げ。
金属っぽい質感で、重そうに見えますが、実際に持ってみると超軽いです。
”金属っぽい”ってだけなんで。
これが豆ちゃん本体。ピッカピカに反射するので、本当煩わしい。
あと、ゴールドだと指紋が超目立つので注意。買うなら白を選んだ方がいいかもですね。
もうどう頑張っても映り込むのは回避できません。
音は下のスピーカーから出ます。後は装着検知のセンサーがあります。
Galaxy Buds Liveの質感は高すぎ。ただ反射やばい
見てください。この黄金のボディ。
ピンクっぽいゴールドなんですが、非常に美しい。数あるTWSイヤホンの中でもトップクラスの質感。
Galaxy Buds Liveを一度見てしまうと、他のTWSイヤホンがおもちゃにしか見えなくなるほど、Galaxy Buds Liveは完璧な見た目です。
流石、2万円のTWSイヤホンというだけありますよね。個人的には今までレビューしたイヤホンの中でNo.1です。
ただ、イヤホン本体は鏡面仕上げになっているので、面白いほどに反射&指紋がめっちゃつきます。
イヤホン本体を見てもらえればわかる通り、僕本人が写ってしまいます。。。
これをどう捉えるかはそれぞれですが、僕個人としては悪くないと思います。
確かに指紋が目立ってしまうという欠点はありますが、第三者から見ると全く分からないので、意外と気にならなかったりします。
Galaxy Buds Liveを耳に付けていると、イヤホンを付けているというより、金ぴかのアクセサリを付けているような印象です。
見栄えが非常にいいので、個人的にはこの鏡面仕上げの質感はアリだと思っています。
Galaxy Buds Liveは低音強調。ボーカルは弱い
Galaxy Buds Liveの音についてみていきましょうか。
Galaxy Buds Liveの音質に関しては、かなり低音が強調されているように感じました。
ドラムやベースの音がものすごくハッキリ聴き取れ、体にズンズン響いてくるような感覚。とても聴いていて爽快な音なんですよね。
多分ヘビメタとか、ロック調の曲とはかなり相性がいいと思います。かなり迫力ありますよ。
中~高音域に関しては普通にクリアで自然な音を鳴らしてくれる印象。
解像度も高く、開放型の形状もあって非常にクリアで立体感のある音って感じです。
ここまで読むと、意外と良いイヤホンだなと感じますが、ちょっと気になった点がありました。
ボーカルの声がちょっと遠くに感じるというか、奥の方に聞こえてしまうんですよね。
楽器の音が前面にバンバン鳴っているので、ちょっとボーカルの音が小さめに感じてしまう。
前にレビューしたTruengin 3SEの方がボーカルの声が聴き取りやすく、個人的にはこっちの方が好きですね。
-
【SOUNDPEATS Truengine 3SE レビュー】AirPods Proの2倍音質いいイヤホン
続きを見る
専用イコライザでカスタマイズ可能
Galaxy Buds Liveには、専用アプリが存在します。Android向けのアプリは「Galaxy Wearable」、iOS向けのアプリは「Galaxy Buds」。
機能については後で詳しく書きますが、そのアプリ内からイコライザの設定ができちゃうんですね。
- 低音ブースター
- ソフト
- 標準
- クリア
- 高音ブースター
- ダイナミック
の6種類のプリセットから選べます。自分好みの音に変更可能。
ただ、プリセットを変更してもボーカルの声が遠くに聴こえるってのは変らなかったですね。
これはGalaxy Buds Liveのチューニングだからしょうがないのかも。
Galaxy Buds Liveはノイズキャンセリング搭載だけど…
Galaxy Buds Liveにはノイズキャンセリング機能が搭載されています。
ただ、全く期待しない方がいいですね。
少なくても、AirPods ProやWF-1000XM3のようなイヤホンとはお話になりません。
実際に使ってみましたが、こんな感じでしたね。
- 風切り音は全部聞こえる
- エアコンの音や、小さい騒音なんかはきれいに消える
- 目の前の話し声は全く消えない
- 車の騒音もほぼ消えない
- カフェの中だと、騒音を6割程度消してくれる
- 電車内の騒音はあまり消えない
多少騒音が聞こえる場面なんかだと、Galaxy Buds Liveのノイズキャンセリングが役立ちます。
ただ、まじでおまけ程度の性能なので、ちょっと静かになったかな…?くらいの感じだと思っておいた方がいいですね。
開放型なので遮音性はほぼない
Galaxy Buds Liveは開放型のイヤホンです。カナル型のイヤホンと比べると遮音性が劣ってしまう。
Galaxy Buds Liveはイヤーピースなどもないため、耳の中に入れても結構隙間が生じてしまいます。
なので基本的には遮音性なんかほぼないわけですよ。
ノイズキャンセリングを求めるならこの3択
僕は以前に、AirPods Pro・WF-1000XM3・Freebuds 3iというノイズキャンセリング性能が高いTWSイヤホンを使用していました。
ノイズキャンセリング能力比較
AirPods Pro > WF-1000XM3 > FreeBuds3i
AirPods Proのノイズキャンセリング性能はマジで高く、電車のアナウンスですらほぼ消してくれます。
ほとんどの外音を消してくれるので、最高の環境で音楽を聴くことができるんですよね。
-
AirPods Proを安く買う方法【新品2.5万円切ってる】
続きを見る
-
【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質。バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン
続きを見る
他の2つのイヤホンも、AirPods Proほどではありませんがかなり高いノイキャン性能を備えています。
Freebuds 3iなら1.5万円ほどで買えるので、ノイキャンってどんなもん?ってのを試してみたいなら超オススメです。
-
【FreeBuds 3i レビュー】1万円台前半・ノイキャン強めのTWSイヤホン。
続きを見る
Galaxy Buds Liveの専用アプリは有能
さきほども書きましたが、Android向けには「Galaxy Wearable」、iOS向けには「Galaxy Buds」が配信されています。
こんな感じの画面。設定できる項目はそこまで多くなかったりします。
タッチ操作の割り当てもここから行うことが可能。
個人的に超便利だったのが、「タッチ操作を無効にできる」ことです。
Galaxy Buds Liveにはタッチセンサーがあり、触れることで機能が働きます。
「タッチをブロック」をONにすることで、そのタッチ操作を無効化できます。他のTWSイヤホンには無かった機能なので、まじで便利。
あとは、圧迫感なんかを抑えることもできます。そこまで効果を感じませんでしたけど。
Galaxy Buds Liveは特殊な形状
Galaxy Buds Liveはそら豆みたいな形状をしています。
以前レビューした「TaoTronics Soundliberty88」と比べるとこんな感じ。
かなり変わったタイプのイヤホンなので、装着する時もちょっと大変だったりします。
所見だとたぶんうまくつけられないかも。
-
【TaoTronics Soundliberty88 レビュー】黒いAirPods。高機能かつ低価格
続きを見る
- マイク部分(下のブツブツ穴が開いてるとこ)から耳に入れる
- そこからこねくり回して耳の中に収める
装着するとこんな感じ。
AirPodsのような耳からうどんがはみ出している感はなく、非常にすっきりとしている印象ですね。
ちょっとやそっとじゃ外れない
基本的に、Galaxy Buds Liveのフィット感はかなり良いと感じます。
カナル型のような圧迫感は全くありませんし、AirPodsのような形状のイヤホンよりもフィットしています。
このそら豆のような形状が、耳の形にうまい具合にあっているので非常に安定するんですよね。
ランニング時や筋トレ時にも使ってみましたが、全く落ちる気配はなく安心して使用できます。
長時間使用しても、耳の痛みがほとんどないので作業用のイヤホンとしても期待できそうです。
意外とこのそら豆のような形っていいんですね。フィット具合が半端じゃないです。
Galaxy Buds Liveのバッテリー
Galaxy Buds Liveはケース込みで21時間、単体は、ノイズキャンセリングONにしても6時間持つと公式ではアナウンスされています。
実際に使ってみると、単体・ノイズキャンセリングをONした状態だと5時間半ちょっとで切れてしまいました。
TWSイヤホンとしてはかなり優秀といえますね。全く問題ないでしょう。
ちなみに、ケースのランプはバッテリー残量に合わせて色が変わります。
緑 | 満充電または61%以上の残量 |
---|---|
黄色 | バッテリー残量30%~60% |
赤色 | 充電中またはバッテリー残量30%未満 |
赤色に点滅 | バッテリー残量低下または温度異常による充電中断 |
急速充電&ワイヤレス充電対応
Galaxy Buds Liveは急速充電に対応しており、0%になった場合でも、ケースに入れて5分待つだけで1時間使うことが可能です。
これは非常にありがたい。万が一の場合でも音楽を楽しむことができます。
ワイヤレス充電もOK。バッテリーに関してはGalaxy Buds Live、とても優秀です。一切不満なし。
Galaxy Buds Liveはゲーム時に遅延が多少発生
僕は「Crash Royale (略してクラロワ)」というゲームをよくプレイするんです。
1秒の判断が命取りになるゲームなんですが、Galaxy Buds Liveを付けてプレイしたところ、0.2-0.5秒ほど遅れて音がやってくるんです。
致命的な欠点ではないですけど、AirPods Proのような感覚では使えないですね。

ただ、YoutubeやAmazon Prime Videoといった動画視聴なら、全く遅延がないです。
普通に快適に視聴できるんですが、なぜかゲームだと多少遅延が生じます。(気にするかは別ですが)
ちなみに、クラロワ以外のゲームでも遅延が発生しました。DQタクトとかプリコネRとか。。
Galaxy Buds Liveの良いところ・悪いところ
良いところ
- 音の迫力は満点
- 低音好きにはたまらない
- 装着感が超良い
- 質感最高
- バッテリー長持ち
- アプリとの相性も良し
悪いところ
- 遅延が多少出る(今後のアプデとかで改善されるかも?)
- ボーカルの声が遠くに感じる
- ノイズキャンセリングは大したことない
- 2万円はちと高い気が
Galaxy Buds Liveは20678円。装着感は最高。
Galaxy Buds Liveは、迫力のあるサウンドと高い解像度、唯一無二の形状、優秀なバッテリー、質感などが特徴なTWSイヤホン。
ただ、ノイズキャンセリングは弱かったり、若干遅延が出てしまったりと欠点も見えてきました。
個人的には装着感が超気に入ったので使い続けようと思っています。

って人は多分Freebuds 3iとかWF-1000XM3買った方がいいかもですね。値段もあまり変わらないので。
2万円とちょっと高いですけど、ゲーム時に使用しないなら、結構アリなイヤホンだと思います。
他のおすすめTWSイヤホンも紹介してます
価格が安くて高音質なものから高めのものまで、おすすめイヤホンを5つピックアップしました。
よければチェックしてくれると嬉しいです。
-
【生活が変わる】おすすめワイヤレスイヤホン5選【左右独立型】
続きを見る