カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. PITAKA MagEZ Case 2 for iPad Pro レビュー。堅牢かつ薄型軽量なiPadケース

PITAKA MagEZ Case 2 for iPad Pro レビュー。堅牢かつ薄型軽量なiPadケース

2022 11/30
スマホ
2022年11月29日
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【月額234円】YouTubeプレミアムをVPN利用で安く契約する方法【トルコ料金】

アラミド繊維で作られたスマートフォンやタブレットなどのアクセサリーを販売している「PITAKA」から、iPad Pro2022用の新作ケース「MagEZ Case 2 for iPad Pro」が販売された。

本記事では、MagEZ Case 2 for iPad Proを実際に使用した感想をお伝えしていきたい。検討している人の参考になれば幸いだ。

目次

PITAKA MagEZ Case2の特徴

  • 保護ケースをつけたままMagic Keyboardが利用できる
  • アラミド繊維が使われており、キズや汚れに強い
  • 細部までこだわった精密な設計
  • 薄くて軽い。けどiPadをしっかりと保護
  • Apple Pencilの充電に対応
  • 専用スタンドPITAKA MagEZ Standの組み合わせは最高
アラミド繊維とは

アラミド繊維の特徴は?

アラミド繊維は、多くの優れた特徴をもち、タイヤの補強材、光ケーブルの補強材、プリント基板、防弾チョッキなどと共に、建設分野でも幅広く用いられている。

鋼材と比較し、重量は約5分の1、引張強度は約7倍。耐薬品性・耐水性・耐熱性に優れている。

PITAKA MagEZ Case 2の外観

本製品は発売前のサンプルだが、実際に発売される製品と限りなく同じのようで。

ちなみに、このケースは2022年モデルだが、2021年モデルのiPad Proでも使用可能。

今回頂いたのは「1500D シルバー/グレーツイル柄」のPITAKA MagEZ Case 2だ。

シルバーのアラミド繊維が織り込まれており、サイドフレームは白一色のつくりとなっている。

黒/グレーツイル柄オーバーチュア黒/ブルーツイル柄オーバーチュア

他には4つのパリエーションがあるが、グレーツイル柄だけ1,000円安い価格。

真空成型と3Dデザインによりサラサラとした手触りのある特殊な3層コーティング仕上げが行われており、しっとりと手に馴染む。

織り込み部分の精度は非常に高く、不均等なのが見てわかるだろう。

カメラ部分は少し高くなっているので、置いたときでも当たらないようになっている。

MagSafeに対応。各種MagSafeアクセサリーが使えてしまう。

ボタン部分は簡素な作りだ。押し心地は可もなく不可もなくといったところ。

ボタン下のくぼみはApple Pencilの充電用。マグネット内蔵により、Apple Pencilは「カチッ」と装着され、自動で充電される。

Magic Keyboardなどを装着するために、ケース側面はむき出しの状態だ。

MagEZ Case 2単体で利用する方には残念な仕様だが、両立を図るためにはしょうがないのだろう。

見てもらうとわかるが、このケース相当薄い。

軽さ92g・薄さ1.6mmということで、限りなく裸に近い状態で使えてしまう。

単独でiPad Proを使用する際や、Magic Keyboardと併用する際でもかさばらなくなるのは良い点だろう。

別売りの「PITAKA MagEZ Stand」と組み合わせればより便利に

MagEZ Case 2と相性抜群のiPadスタンド「PITAKA MagEZ Stand」も頂いたので、合わせてご紹介していく。

PITAKA MagEZ Standは、フローティング、360°回転、チルト機能(上下首振り)に対応したiPadスタンドだ。

  • 360°回転・チルト機能(上下首振り)に対応
  • 強力なマグネットでiPadを簡単に固定可能
  • ブラケットに亜鉛合金、ベースにアラミド繊維と耐久性に優れた素材を採用
  • ワイヤレス充電機能付き
  • 他のPITAKA製品との連携がスムーズ

PITAKA MagEZ Standは以下の条件に当てはまる端末で利用できる。

MagEZ Case2ケース装着iPad Air(第5世代)
iPad Air(第4世代)
iPad Pro(11インチ)
iPad Pro(12.9インチ)
メタルプレート使用重さが1 kg以下の端末

組み立てては非常に簡単。台座と支柱を繋げればそれで終わり。

組み立てに必要な六角レンチは本体底面に収納されているので、とくに用意する必要はない。

PITAKA MagEZ Standは360°の回転に対応し、縦画面・横画面で利用可能だ。

チルト機能(上下首振り)にも対応しており、下方向(前)に5°、 上方向(後)に32.5°の角度に調整が可能。

MagEZ Standのベース(台座部分)は最大15Wのワイヤレス充電に対応している。

台座側にはUSB-Cを接続し、電源アダプタにはUSB-Aポートを接続すれば終わり。

Jiyoung

18W以上対応の充電アダプタと併用してください!

一つ注意してほしいのが、「MagEZ StandがiPadの充電に非対応」という点だ。

iPad Proをスタンドに装着したからといって充電がされるわけではない。充電できるのは台座部分だけなので、結局はケーブルを利用して充電しないといけない。

iPad mini6用の「MagEZ Charging Stand」であればワイヤレス充電可能だが、本機では無理。

リンク

また、高さ調整はできないので、その点も注意して欲しい。できるのはチルトと回転だけ。

それでもってお値段は11,499円(税込)。スタンドとしてはかなり高価なのがネック。

作りはしっかりしているし、見た目は非常に映えるので、そこは素晴らしい製品だと思う。iPad Pro本体の充電も可能なら言うことはなかった…。

リンク

まとめ

MagEZ Case 2 for iPad Pro用
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • アラミド繊維で個性的な浮き織り
  • 軽くて薄いスタイリッシュなデザイン
  • Apple Pencilの充電に対応
  • スマートコネクタに対応
デメリット
  • 側面がむき出し
  • ケースだけで1万円近い

iPad Proケースとしてみれば高価な部類だが、それさえクリアできればおすすめだ。

ブラックフライデーセール(2022/12/1まで)だと33%オフで買えるので、興味あればチェックしてみて欲しい。

リンク
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ
レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 11.11セール!Xiaomi Smart Band 7が$34.99、Redmi Note 11が$159に。
    2022年11月10日
  • Pixel 7/7 Proを買ったら抑えておくべき、おすすめケース・アクセサリーまとめ
    2022年11月18日
  • 僕がスマホ2台持ちしている理由【いらない?不便?メリット・デメリットは?】
    2022年9月25日
  • 【個人輸入】海外・中華スマホの買い方と注意点、危険性とは?おすすめの購入先も紹介
    2023年1月11日
  • 【欲しい】僕がiPhone12 miniに対して不安に思うこと【サイズで後悔?】
    2020年10月17日
  • 【iPhone12 Pro レビュー】デザインに一目惚れ。それ以外の魅力は薄い
    2020年10月25日
  • 【UMIDIGI S5 Pro レビュー】3万以下スマホの頂点。安さの裏に潜む罠
    2020年8月2日
  • 【Galaxy Z Fold4 レビュー】着実な進化。Fold3ユーザーには微妙
    2022年8月31日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次