就職を機に、僕は晴れて実家を離れ、アパートを借りて一人暮らしを始めた。
全部自分で管理して生活するのは大変だけど、実家でぬくぬく育ってきた僕にはちょうどよく、確実に人間力がついていると思う。
生活する上で「これは買ってよかった……!」と思ったモノがいくつかあるので、過去の自分に向けて書いていく。
同じように、初めての一人暮らしを充実させたい!と思った方は、ぜひ最後まで読んでみて欲しい。
どういった基準で選んだか
今回紹介するものは以下の基準で選定している。
- どれくらい時短になるか
- 自分の生活に影響を与えるか
- 値段(安いほうが望ましいが、安物買いの銭失いは避ける)
- 部屋のスペースを取らないか
特に一番目と二番目が重要。
どれくらい家事の負担をなくせるか、いかにその作業が速く終わるかが大事で、社会人の貴重な時間を増やすことには惜しまない。
また、僕は「無駄にケチったせいで結局上位モデルを買い直す……」ということを過去に何度もしてたりする。
その価値をしっかり感じられるのであれば、多少高くても目をつぶるようにした。
ガチで買って良かったモノ | 電動歯ブラシ
普通の歯ブラシを使っている人は、さっさと電動歯ブラシに移行して欲しい。
以前は普通の歯ブラシを使っていたが、結構丁寧に磨かないと磨き残しが出ていた。
電動歯ブラシに替えてから歯の表面はもちろん、歯間や奥歯の一番奥なども超音波のおかげでしっかり歯磨き剤が回って汚れが落とせている。

手をガチャガチャ動かす必要はなく、押し当てるだけなので軽い力で済むし、普通の歯ブラシよりも速く磨き終わってしまう。
手磨きより圧倒的に歯間に食べカスの残ることが少ないし、歯の表面がツルツルになるから素晴らしいの一言に尽きる。
5,000円くらいのモデルで十分なので、導入してみて欲しい。慣れたら電動歯ブラシ意外、受け付けないカラダになるから……。
ガチで買って良かったモノ | Galaxy Z Fold3
「これがあれば、スマホとタブレットを一つにまとめられます。」
Galaxy Z Fold3は、開くと7.6インチのタブレット、閉じると6.2インチのスマホに早変わりの折りたたみデバイス。。


時短ってわけではないけど、タブレットとスマホを両方持っている人はそれらを一台に集約できるから、非常に便利。
動画やゲーム、漫画を読むときはタブレット状態。SNSなどは閉じた状態で……という感じで、自由に使い分けられるのが素晴らしい。
おサイフケータイや防水もついているから、日常生活にもしっかり入り込める。値段は高額だが、スマホを使うのがもっと楽しくなるからおすすめだ。
[card2 id=”11154″]
[card2 id=”11736″]
ガチで買って良かったモノ | 小型乾燥機
「買ってよかったモノ」って調べると必ずと言っていいほど挙げられている、ドラム式洗濯機。
ある程度お金に余裕があれば導入したいが、新卒社会人にはちょっと厳しい。
洗濯物を干す作業は一人暮らしでも結構面倒だったり。外に干せないときだと生乾きとの戦いになる。

「洗濯機は縦型のものがあるから、乾かす手間だけを軽減したい!」ということで、小型乾燥機を導入した。
これがなかなか素晴らしい。コンセントを刺して運転ボタンを押すだけで終わり。あとは待つだけ。
仕上がりは申し分なく、フッカフカでいい匂い……。湿気に気をつける必要はあるが、干す手間が完全に消えたので導入してマジで良かった。
2万円くらいで買えるので、ドラム式洗濯機を買うより全然安い。置くスペースさえあればぜひ導入して欲しい。
ガチで買って良かったモノ | Sesame 4
スマートロックは非常に便利。単純に外出時に鍵を持ち歩く必要がなくなるから、モノが少なく済む。
スマホだけ持って出れば、財布も鍵も持たずに買い物ができるのが一番のミソ。
合鍵も簡単に作れるから、恋人ができたときには便利(そんな日が来るといいけど)だし、遠隔で施錠もできたり。

取り付けも簡単で、ほとんどの賃貸に取り付けられる。もちろん工事不要。
スマホだけで鍵を開け閉めできるのは、1回体験すると、もう物理鍵には戻れないのでおすすめだ。
ガチで買って良かったモノ | Xiaomi ハンディークリーナー

コンパクトながら、ノートPCを持ち上げられるくらい吸引力が強いハンディークリーナー。
ノズルを変えれば超狭いところにも入れるし、ある程度面積があるところも簡単にキレイになる。
メンテナンスのしやすさも文句なし。価格は約6,000円と、手を出すハードルも低い。
デスク周りや洗濯機周り、ドアのレールや溝、車内がコレ一つでキレイになるので、掃除がとても楽になった。

デザインがとてもシンプルで、ハンディークリーナーらしくないのが気に入ってます。
ガチで買って良かったモノ | ジェルボール

洗濯する際は洗剤+柔軟剤を入れると思うが、それが一つになったジェルボールが便利すぎ。
粉や液をこぼして洗濯機周りが汚れることはないし、袋から一つ取り出してポンッと放り投げるだけで終了。
匂いや汚れもしっかり取ってくれるから、不満なし。洗剤+柔軟剤をいちいち買う手間も消えるから、洗濯が楽になると思う。
ガチで買って良かったモノ | 3in1 ワイヤレス充電スタンド
スマホ・スマートウォッチ・ワイヤレスイヤホンがいっぺんに充電できるスタンド。

個人的には、こういった3in1充電スタンドの一番のメリットは「置く場所を作ることができる」ことだと思う。
スマートウォッチやイヤホンは定位置というものがなかなか無く、そこら辺に放りがち。
スタンドを導入してからは「置くべき位置」というのが明確に定まったので、しっかり管理できるようになった。
スッキリまとまるので、見栄えも良いし、充電もしっかりできる。デザインに拘る人は「Belkinの充電スタンド」がアリかも。高いけど。

Galaxyユーザーの僕はコレです。

iPhoneユーザーはコレです
ガチで買って良かったモノ | WH-1000XM4(ノイキャンヘッドホン)
ノイズキャンセリング付きのヘッドホン。
僕のアパートは壁が厚いとはいえず、地味に隣人の音が聞こえてくる(めっちゃ酷いわけでない)。
実家にいたときは音大きめでスピーカーで音楽を聞いていたが、今となってはトラブルになりかねないので無理。

ということで、ノイズキャンセリングに定評のある「SONY WH-1000XM4」を買った。
ノイズキャンセリングをONにすると一瞬で静寂に包まれる。「世界中に僕しかいないのでは?」って感じで、マジで無音。
音質もクセがなく聞きやすいし、没入感も素晴らしいのでかなり愛用している。ちょい高いけど、買う価値あり。

イヤホンが良い人はWF-1000XM4がおすすめです。レビュー記事は以下に。
[card2 id=”9868″]
番外編 | 検討したけど結局買わなかったモノ
一人暮らしをする際、「これいらんよなぁ……」って思って買うのをやめたモノをいくつか紹介したい。
ロボット掃除機
「買って良かったもの記事」では大体出てくるヤツ。
確かに、Ankerのウーフィーなら安価だし買ってもいいかなと思ったけど、よく考えたら1K8畳の掃除ってそこまで大変じゃない。

日中は仕事で家にいないからあまりゴミが溜まらないし、充電スタンドも置くと地味に邪魔。
クイックルワイパーでいいんじゃね?って思ったので現在はそれで掃除しているが、2分程度しかかからないので手間でもない。
同棲していたり、部屋が広い人なら恩恵があるが、1K6~8畳くらいの一人暮らし人なら無くてもいいのでは?と思う。
TV

これは人を呼ぶことを想定していないから不要だった。
TV番組は見たいものだけ「TVer」や「Paravi」などの配信サイトで見るし、ゲームは34インチのモニターで問題なし。
人が来たときにちょっと味気ないかなぁ……と思うけど、彼女でもできたらそのときに導入するか考えるから、現時点では我が家にない。

水ダウ・お笑い向上委員会くらいしかTV番組見ないんで不要なんですよね。
本棚
実家住みのときはよく雑誌や小説とか買っていて、本棚が部屋にあったんだけど、一人暮らしでは不要と判断。
普通に邪魔だし、ホコリも溜まる。本は先ほど紹介した「Galaxy Z Fold3」で読むので、管理は全部スマホで済んでしまう。
まとめ
どれも間違いなく僕の生活を改善してくれたモノ。
特にお気に入りは電動歯ブラシかな。もう普通の歯ブラシを買う気が起きなく、それくらい素晴らしい。
僕はまだ一人暮らし歴が浅い。この先もっと「買って良かったモノ」が出てくると思うので、逐一更新していく。