カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
YouTubeプレミアムを200円以下で使うワザ詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. Android
  4. 【Galaxy】Nice Lockではなく”Good Lock”を日本で使えるようにする方法
記事内に広告を含む場合があります。

当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣言や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現ま見つかりましたらお問い合わせいただけると幸いです。

【Galaxy】Nice Lockではなく”Good Lock”を日本で使えるようにする方法

2023 8/11
スマホ Android ライフハック
2023年8月11日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

Good Lockを使うことでOne UIのカスタマイズがよりはかどるが、日本ではNice Lock経由でしか使うことができない。

本記事ではGood Lockを使いたい人向けに、VPNを使って簡単に利用する方法をまとめてみる。

目次

なぜかNice Lockがうまく使えない現象が

なんでこういう記事を書いたから話そう。僕はNice Lockを導入してGalaxy端末をカスタマイズするのが好きなのだが、ステータスバーをいじれる「QuickStar」がなぜか起動しなくなった。

ステータスバーがごちゃごちゃするのが嫌いだったので、このままQuickStarなしの生活は耐えられない。調べてみると、VPNを使用すれば解決することに気づいたのだ。

この問題は僕の環境でのみ起きている可能性は非常に高いが、一応こういう方法でGood Lockを起動できるよ、ということで頭の片隅においてほしい。

追記

※最新版のQuickStar入れると不具合で起動できないみたい。2023年1月くらいのバージョンなら起動できるみたいです。

さっそく本題。Good Lockを日本で導入する手順

Jiyoung

「Nice Lock」「Good Lock」って何?

という疑問がある人は次の見出しで。最初に導入手順をサクッと解説していく。

STEP
SIMカードを抜く

まずは端末に刺さっているSIMカードを抜いて、WiFi環境下にしておこう

STEP
Proton VPNをインストールし、米国につなぐ

Playストアから「Proton VPN」をインストール。

立ち上がったら、United Statesの項目を押して適当なサーバーに繋ごう。100%に近いものならどれでも良い。

接続するには電源マークをタップすればOKだ。

STEP
Galaxy Storeのデータを消去

Galaxy Storeを米国仕様にするために、一旦データを削除しよう。

「アプリ情報」→「ストレージ」→「データ消去」で完了する。

STEP
Galaxy Storeを開いて「Good Lock」をインストール

Good Lockは以下のアイコンのアプリだ。

このアプリ、日本からだとダウンロードが出来ない。なのでNice Lockなどの外部アプリを使うなどするのだが、VPNがあれば手間が減るので、こちらの方法が良いかもしれない。

STEP
追加したいモジュールをインストール

あとは必要なモジュールを追加すればいいだけ。ダウンロードマークを押すとGalaxy Storeのダウンロード先に飛ばされる。

なお、ダウンロードする際もVPNに繋いでいる必要があるので注意だ。

Jiyoung

モジュールを起動する際はVPNに繋がなくてOKです。

そもそもGood Lock、Nice Lockとはなにか?

Good Lock

「Good Lock」とは、Galaxyスマートフォンに採用されている「One UI」をデフォルトで以上に細かくカスタマイズできるモジュールアプリのことだ。

ステータスバーの簡略化、マルチタスク支援、片手操作拡張、テーマ、ロック画面のカスタマイズなど、様々なことがGood Lockで行える。

アプリ一覧(タップして開く)
モジュール名機能
Multistar複数のアプリを分割画面やマルチウィンドウで表示できるようにする
LockStarロック画面を細かくカスタマイズ。ショートカットや通知、時計の位置など
Clockfaceロック画面やAlways On Display時の時計デザインをカスタマイズ
NavStarナビゲーションバーのデザインをカスタマイズ
QuickStarクイック設定パネルのデザインや機能をカスタマイズ
Routines自動化機能。Bixby RoutinesとしてOne UIに組み込まれたので導入不要
Routines+Bixby Routinesのプラグイン。条件・実行内容にタッチマクロや指紋センサーなどを追加する
One Hand Operation+ランチャーや仮想タッチパッドによる片手操作の補助。※日本のGoogle Playからインストール可能
EdgeTouchエッジの反応エリアをカスタマイズ。※日本のGalaxy Storeからインストール可能
Nice Catchバイブや着信など細かな動作の履歴を確認できる
SoundAssistantボリューム調節やサウンド効果をカスタマイズ。※日本のGoogle Playからインストール可能
NotiStar指定した期間内に届いた通知を保存・検索できる
Theme Park画像やカラーを選択してテーマを自作できる
HomeUpホーム画面のレイアウトやアプリフォルダのデザインをカスタマイズ
PentasticSペンのエアコマンドやポインターの機能をカスタマイズ
Wonderlandライブ壁紙を自作できる
KeysCafe純正キーボードをカスタマイズ
RegiStar設定画面・検索オプション・電源ボタンなどのカスタマイズ機能を提供するモジュール
DropshipGalaxyデバイスからその他のデバイスにファイルを共有できるモジュール

「Good Lock」モジュールのほとんどは日本ではインストール不可。

このように表示されてしまう

Good Lockを利用できる国は、韓国、米国、カナダ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、フィンランド、マレーシア、オランダなど。

日本への対応は長らくアナウンスされていないため、あまり期待しないほうが良さそうだ。

Nice Lockとは

「NiceLock」は、「Good Lock」や「Galaxy Labs」のアプリを対象国外でも利用可能にするためのツールだ。

「NiceLock Downloader Companion」と「NiceLock Launcher」の2つのアプリでインストール・管理する仕組み。

  • NiceLock Downloader Companion:モジュールのインストール(apkファイルで)と更新
  • NiceLock Launcher:モジュールの起動、管理

追加するときと更新時に、いちいちapkファイルをダウンロードする必要があるのが面倒。管理は別のアプリでしないといけないため、一つにまとめられないのが煩わしいといえる。

もし無料VPNに不安があるなら有料VPNに

無料VPNでもぜんぜん使えるが、情報漏洩のリスクや速度が遅いなどのデメリットがあるため、資金に余裕があるなら有料VPNをおすすめしたいところ。

デメリット
  • 接続できるサーバーに大きな制限がある
  • 低速すぎてストレスが溜まる
  • 個人情報が漏れる可能性が高い(盗用された事例もあります)
  • 無料VPNはIPアドレスの偽装技術が弱く、サービス側に検知される可能性が高い

有名なのはNord VPN。料金が安い上に高品質・高速で、複数の端末でインストールできるから品質のよいサービスと言える。

Nord VPN

まとめ

手間を考えると、両者似たりよったりだと思われる。個人的には、apkファイルが増えたり、管理を一つのアプリで完結できない点が嫌なので、Good Lockを使うほうが好きかも。

SIMを抜いてVPNアプリを立ち上げないといけないのが面倒だが、大した手間ではないので、一見の価値あり?

おすすめ
【3分】今使ってるNetflixアカウントでジブリ作品やハリポタを見る方法
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマホ Android ライフハック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @yukime_jiyoung
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次