カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. PC
  3. 圧倒的な存在感。サンワサプライの「光るゲーミングチェア」レビュー【PR】

圧倒的な存在感。サンワサプライの「光るゲーミングチェア」レビュー【PR】

2022 3/18
PC
2022年3月18日
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【月額234円】YouTubeプレミアムをVPN利用で安く契約する方法【トルコ料金】

最近のゲーミングデバイスには「光る」機能が搭載されている事が多い。

マウスやキーボードなどは定番だが、さすがにゲーミングチェアは光らないものがほとんど。ただ、サンワサプライからついに「光るゲーミングチェア」が発売された。

本記事では、商品の特徴や実際の使い心地などをご紹介していく。ゲーミングチェア選びで迷っている人の参考になれば幸いだ。

提供:サンワダイレクト

目次

サンワサプライ 光るゲーミングチェアの概要

  • LED内蔵、366通りの発光パターン
  • ヘッドレスト・ランバーサポートあり
  • リクライニングは150度まで。ロッキングも対応
  • 肘掛けの高さは7段階まで調整可能
  • 素材はPUレザー
  • 座面は高級ソファーに使われるモールドウレタンを採用
  • 19,800円(税込)

価格は一般的なゲーミングチェアと同程度か、少し安いくらい。

それでも、シートの材質はこだわっているし、LED機能もついているのでお得感はある。

組み立ては一人で十分

180サイズのかなり大きい箱で届く。重さはかなりあるので、女性の方には厳しい印象だ。

スペースも取られるので、組み立てをする部屋が遠い・ドアが狭い場合は玄関のあたりで開封してパーツを1つずつ移動させるのをおすすめする。

中華メーカーのゲーミングチェアだと、たまに説明書の日本語が意味不明だったりするが、日本メーカーのサンワサプライなので大丈夫。

組み立ては一人で十分だろう。運ぶのに苦労はするが、運んでしまえばこっちのものだ。

キャスターを取り付けて、

座面の下にレバーをくっつける。

肘掛けを固定し、

座面と背中側をねじで止めて、ヘッドレストなどを取り付ければ完了する。

ざっくりとした流れだが、組み立て完了するまで30分かからずに終わった。

全体像はこんな感じ。黒を基調としており、主張の激しくないデザインとなっている。

これぞまさしくゲーミングチェアといった風貌で、非常に気に入った。ゲーミングチェアは派手なカラーリングの製品が多いが、やはり派手すぎない「黒」が無難だろう。

リクライニングの角度は最大150度まで。

ここまで倒れると、疲れたときに寝れるレベルだ。ヘッドレストやランバーサポートが良いクッションになってくれるため、何時間でも過ごせそう。

ヘッドレストやランバーサポートはPUレザー製。夏は蒸れるので注意。

品質の悪いゲーミングチェアだと、レバーの操作が滑らかではないのだが、この製品はめちゃくちゃスムーズ。

座面は高密度・高反発のモールドウレタンフォーム仕様とのこと。高級ソファーにも使われる素材で、型崩れしにくく耐久性に優れているらしい。

「モールドウレタン採用」と謳っている製品は色々あるが、中には偽物も含まれる。

「サンワサプライでは高品質の本物を使っている」と大きく書かれているので、心配する必要はなさそうだ。

最大の魅力「光るんです、このゲーミングチェア」

椅子の背面を見てみると、何やらケーブルが出ているのが確認できる。

これは反対側にも出ているのだが、接続できるようになっているのだ。

付属していた謎のUSBケーブルとも接続させてみる。

USB端子の接続先はモバイルバッテリー。

あとは付属していたリモコンの「On」ボタンを押すと……?

この通り、ゲーミングチェアのメッシュ部分が発光しているではないか。

光り方の種類はかなりあり、単色発光が12色、点滅発光は366通り。

個人的には目がチカチカするので、単色の水色?を設定している。

内蔵されているLEDは、イスに繋がっているUSBケーブルより給電できる。座席裏面にポケットが用意されており、その部分にモバイルバッテリーをいれておくことが可能だ。

点灯目安時間は10,000mAhで約4時間です

ある程度の容量のモバイルバッテリーは必要になってしまうが、光らせるだけで部屋の雰囲気がガラッと変わるので、非常に面白いと感じる。

光量がそこそこあるので、暖色に光らせることで、落ち着いた色合いにさせることが可能。LEDテープなどと組み合わせてみるのも面白いかもしれない。

座り・使い心地

今までは、無名中華メーカーのゲーミングチェアに座っていたのだが「座面」には大きな差を感じた。

無名メーカーは座面が硬めで、お尻の形に合わせてフィットしているとは言い難い。

もちろん、超座りにくいとか、かえって悪化するといったことはないが、サンワサプライのゲーミングチェアの後に座ると違和感を感じてしまう。

しっかりフィットしてくれるので、Apexを6時間ほどプレイしてもそこまで疲労感を感じなかった。

背もたれに寄りかかった際は包み込むような感覚に。しっかりと身体を支えるので、安定した座り心地だ。

オットマンは無い

オットマン(足置き)は搭載されていないので注意。

「ゲーミングチェアはオットマン無いとダメでしょ…」と思ってた僕だが、ぶっちゃけ余り使うシーンがないので、今となっては特に要らない。

まとめ。予算2万円の良い選択肢

他の同じ価格帯のゲーミングチェアと比べても、材質や機能性に富んでいると感じた。

少なくとも、2年前に買った19,800円のゲーミングチェアと比べると圧倒的に座りやすい。予算2万円でゲーミングチェアを探している方には、ぜひおすすめしたい。

本商品はサンワサプライの公式通販サイト「サンワダイレクト」や、Amazonで購入可能なので、興味あればチェックしてみて欲しい。

光るゲーミングチェア購入ページ


リンク

おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
PC
レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • INNOCNの27インチ4K、ウルトラワイドモニターなどがセール中。数量限定特価
    2022年9月26日
  • 【ヤバすぎ】Microsoft Office2016を完全無料で永久に使う方法
    2020年7月31日
  • Chromebookデビューならこれで決まり!Detachable CM3 レビュー
    2021年3月24日
  • ひろゆきに洗脳されてトラックボールマウスを試した結果【メリット・デメリット】
    2019年3月25日
  • 【AnyRecover】誤って削除してしまったファイルを復旧する便利ツール
    2021年8月11日
  • EMEETのウェブカメラやスピーカーがセール中。20~30%オフ製品がゴロゴロ
    2022年10月30日
  • Innocn PU15-PREレビュー。15.6インチ4K有機ELディスプレイ。カバー付きで持ち運びは◎
    2022年10月2日
  • eMeet C970Lウェブカメラ レビュー。手頃な価格で高精細な写り。
    2022年11月6日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次