多くのYouTuberやブロガーが使っている電動式スタンディングデスク、実は前から使ってみたかった。ボタン一つで自由に高さ調整可能、作りも頑丈な良いデスクに憧れてしまう…。
ありがたいことに、今回FLEXISPOT様の方から提供して頂けた。
実際使ってみて非常に気に入ったので、本記事では「FLEXISPOT E8」を実際に使用した感想をお届けしていきたい。

悪い点も含めて赤裸々にお伝えしていきます!
FLEXISPOT E8の概要

- ボタン一つでデスク面を上下に昇降することが可能
- 三段式ピラミット脚とダブルビームで耐久性、安定性抜群
- 耐荷重は125kg
- 変形しにくい竹天板
- サイズは120×60×2cmと140×70×2cmの2種類
- 脚と天板合わせて78,100円ナリ
FLEXISPOTのスペック
- パネルタイプ:タッチパネル
- 機能:USB・メモリ・ロック・障害物検知機能
- 耐荷重:125kg
- 脚幅調整範囲:110~190cm
- 昇降範囲:60~125cm
- 天板の厚さ:2cm
- 脚段階:三段階(ピラミッド)
- 対応天板サイズ:幅120~200cm 奥行60~80cm 厚み≥2cm
FLEXISPOT E8を組み立てる際の注意点
- 組立自体は単純。足組んで天板載せてネジ止めするだけ。1時間あれば終わります。
- 一人でも組み立ては可能。天板が重すぎるのだけクリアすれば…。
- 電動ドライバーはなくても組み立てられるけど、あった方が絶対良い
ただ、手回しだとめちゃくちゃ疲れるので電動ドライバーがあると作業は快適になる。
FLEXISPOT E8はめちゃくちゃ巨大な梱包で届く
#FLEXISPOT 様から #E8 Bamboo という電動昇降デスクを提供していただきました。
— ジオ@ブログ40記事目(ガジェット・雑記)|副業・在宅ワーカー (@Theowork1) September 26, 2021
(名前のとおり天板が竹製!です)
いろいろと使用してみてからレビュー記事アップします。
ブログはしばらくはこの記事にかかりきりになるかな。
(結構重いので、まず組み立て、設置が大変そうです😅) pic.twitter.com/ljPWY7CYY8
在宅ワークで腰がヤバいのを見かねてか、この度FLEXISPOTさんから人間工学に基いた電動昇降式スタンディングデスクE8をいただきました
— Sou@ガジェット好きなマーケター(フリーランス) (@Sou_Gadget) October 4, 2021
天板サイズ140×70cmで広々使えそうだし、何よりスタンディングワークできるので、腰が爆発せずに済むのでは…?と期待大
使用感は後日#PR#FLEXISPOT pic.twitter.com/uTX3s8ugtb

届いた時の状態撮ってなかったので、引用で誤魔化すスタイル
FLEXISPOT E8は佐川急便の方が届けてくれるのだが、マジで大変そうだった。超絶巨大かつ重いので、玄関から運ぶのだけでも一苦労。
女性にはまず無理な重さだから、組み立てる際は男性の力が要るだろう。また、狭いアパートなんかだと通すのだけでも一苦労だと思う。
組み立て後

組み立て直後はこんな感じ。置いてあるのは27インチの4Kモニターなのだが、めっちゃ小さく見えるくらい、天板がデカイ。
竹天板のおかげでほんわかな雰囲気を感じる。厚みもそれなりにあるのでクランプしても安定感抜群だ。

一通りセットアップをしてみた。今まで使っていたL字型のデスクだと、モニター2枚も置いたらスペースがほぼ無くなっていたのだが、FLEXISPOT E8であれば余裕がありすぎる。
ただ、天板が大きすぎる感があるので一回り小さいやつでも良かったかも。ここは自分の部屋のスペースによって変えてほしい。

FLEXISPOT E8は0.1センチ単位で高さ調整が可能で、リモコンはこんな感じ。それぞれの役割は以下の通り。
- ↑:高さ上がる
- ↓:下がる
- M:ロック機能
- 右4つ:メモリ。任意の高さを割り当てられる
高さ調整時の音は控えめ。隣人トラブルになる可能性は皆無だと思う。

側面にはUSB-A端子がついているから、ちょっとした小物を充電するときなんかに役立つ。スマホの充電には遅すぎるのでスマートウォッチやイヤホン用に使っている。

裏は付属されているケーブルカバーを装着できる。FLEXISPOT E8自体は配線結構あるのでまとめてブチ込むことでスッキリとした見栄えに。
外す際もワンタッチで取れるので、模様替えする際も楽ちんなのだ。
ただ、体が大きく手足が長い人だと、デスクの高さによってはぶつかるので注意。幸い低身長なので僕には関係なかった。

組み立てる際は足が重すぎるのでかなり苦労したが、非常にガッチリしていて全くグラつきはない。


個人的には竹天板がかなり気に入った。サラサラとした手触りで、耐久性・抗菌・脱臭効果が抜群。
物撮りの際の背景にも使えるので、白背景で撮るのが面倒なときは竹天板を使おうと思う。
立って作業をするメリット

立って作業をするのって疲れるし、面倒じゃない?って思いがちだが、実際は以下のようなメリットが有る。
- 集中力の向上(血流改善で眠気が覚める)
- 足腰が鍛えられ、運動不足の解消につながる
- 腰や背中への負担の軽減

米国のシリコンバレーや北欧の先進的なオフィススタイルみたいですね。
総評

気に入った点
- デスクの耐久性はものすごい。5年以上は最低でも持つでしょう
- 0.1センチ単位で高さを調整可能。立ち座りの切り替えがスムーズ
- 音も騒がしいことはない
- 天板の質感が素晴らしい
- 天板サイズも選べる
ここが微妙
- ケーブルボックスが邪魔に感じるかも
- ぼっちで組み立てるにはハードルが…
- 良い値段する
基本的にはケーブルボックス以外大したデメリットではない。
FLEXISPOT E8は高品質な分値段はかなり高いが、FLEXISPOT公式サイトでは低価格モデルも販売されているので、そちらもチェックしてみて欲しい。
[st-mybutton class=”” url=”https://flexispot.jp/” title=”FLEXISPOT公式サイト” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#928484″ bgcolor_top=”” bordercolor=”#928484″ borderwidth=”3″ borderradius=”0″ fontsize=”” fontweight=”” width=”100″ fontawesome_after=”” shadow=”” ref=”” beacon=””]