カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. その他
  3. スマートウォッチ
  4. Amazfit GTS 4 Miniレビュー。万人受け間違いナシ。超薄型・軽量スマートウォッチ。

Amazfit GTS 4 Miniレビュー。万人受け間違いナシ。超薄型・軽量スマートウォッチ。

2023 2/14
スマートウォッチ
2023年2月5日
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【2023年】YouTubeプレミアムを約240円で安く契約【VPN・トルコ料金】

ミニマルなスマートウォッチ、Amazfit GTS 4 miniをご提供いただいた。

機能面は上位グレードと変わらないのに、リーズナブルな16,800円という価格。見た目は安っぽいんでしょ?と思いがちだが、ところどころ工夫が施されており、非常に高級感あふれる風貌。

コスパに優れた素晴らしいスマートウォッチだ。今回は実際にしばらく使ってみてのレビューをお届けしたい。

目次

Amazfit GTS 4 miniの特徴

  • 32gの超軽量コンパクトボディで、女性に特におすすめなスマートウォッチ
  • 高機能なのに通常15日間のバッテリーもち
  • 常時表示対応のHD AMOLEDディスプレイ
  • Zepp OSと高機能なセンサー搭載で健康管理や、運動にもバッチリ使える
  • 120種類以上のスポーツモード。VO2Maxも対応
  • Amazon Alexa、ミニアプリで機能拡張
  • 16,800円(税込)

Amazfit GTS 4 miniは、基本的な機能をすべて抑えつつGPSや血中酸素測定、Alexa対応などが可能なスマートウォッチ。

超薄型・超軽量なので非常に扱いやすいのが特徴で、値段もお手頃なのだ。

Amazfit GTS 4 miniと前作の違い

前作に当たる「mazfit GTS 2 mini」との違いは以下の通り。

 Amazfit GTS 4 miniAmazfit GTS 2 mini
ディスプレイ1.65インチ有機ELディスプレイ
384×336
1.55インチ有機ELディスプレイ
354×306
サイズ41.8×36.66×9.1mm40.5mm×.35.8mm×8.95mm
重量19g(バンドなし)
31.2g(バンド込)
19.5g(バンドなし)
防水性能5ATM5ATM
バッテリー持ち通常使用:15日間通常使用:14日間
センサーBioTracker™ 3.0 PPG
加速度センサー
地磁気センサー
周囲光センサー
BioTracker 2 PPG
加速度センサー
ジャイロスコープセンサー
地磁気センサー
周囲光センサー
GPS○○
搭載OSZepp OSAmazfit OS
対応機種Android 7.0以降、またはiOS 12.0以降のスマホAndroid 5.0以降、またはiOS 10.0以降のスマホ

Amazfit GTS 4 miniの外観

付属品は以下の通り。

  • 充電ケーブル
  • 説明書

縦長の形状で、ミニマルな外観。

ディスプレイはラウンド形状になっており、スワイプ操作がしやすい。また、ケースのエッジにはダイヤモンドカットが施されており、光の当たり具合で上品な見た目となる。

右側面にはホームボタン。この一つで操作する感じ。

背面はプラスチック素材となっており、センサー類と充電端子がある。流石に裏面は安っぽさを感じる。

バンドはかなり薄っぺらい。装着のしやすさは良いのだが、いかんせん蒸れる。

余ったバンドは内側に入り目立たない仕組み。この方式、見た目がスマートになるしバンドがブラブラしないしで、めっちゃ好きだったりする。

バンド交換推奨

付属のバンドは非常に薄っぺらくて見栄えが悪いので、バンドは交換したほうが良いかも。

個人的にはこれら2つが非常に気に入った。特にフッ素加工のラバーバンドは当たりだ。

厚みがそれなりにあるし、表面はマット仕上げで安っぽく見えないし、ホコリやゴミがつきにくい。

Amazfit GTS 4 miniはAMOLEDディスプレイ。めっちゃ見やすい

ディスプレイは1.65インチ。小型のスマートウォッチと謳っているが、身につけてみると思ったより小さくはない。

発色の鮮やかなHD AMOLED(有機EL)を搭載しており、画素密度は309ppiと高め。

大きすぎるスマートウォッチが苦手…って人にはかなりぶっ刺さるサイズ感だと思う。

常時表示もOK。時間指定もできる。

ウォッチフェイスによっては専用のAOD画面が用意されており、この価格帯のスマートウォッチとしては至れり尽くせりな印象だ。

Amazfit GTS 4 miniはZepp OSを搭載

内部OSはZeppOSを採用している。

前モデルからOSが刷新され、Amazfit OS→Zepp OSに。動作が軽くなったりミニアプリが追加できるようになったみたいだ。

pic.twitter.com/XNAussp5Xk

— jiyoung (@yukime_jiyoung) February 4, 2023

動作感は悪くないが、決してヌルヌルではない。上位版のAmazfit GTR4などに比べると差は感じるが、必要十分といったところだ。

日本語の通知に対応。ディスプレイがそこそこ大きいおかげで視認性は良い。

アプリアイコンや差出人も表示されるため、手元で十分情報を把握できる。

ただ、メッセージ返信には対応していないので注意。今後のアップデートで対応するかもしれないが、今のところ使えない。

Amazfit GTS 4 miniには50種類以上のウォッチフェイスが用意されている。

品質は結構良くて、ポップ・エレガント・視認性重視など、多種類のデザインが選べるので、この点は非常に良い。

一番お気に入りのウォッチフェイス

ヘルスケアは最新のBioTracker3.0を採用。前作GTS 2 miniからの精度の向上の他、SpO2の自動測定もできるようになった。

約45秒で心拍、ストレス、睡眠、SpO2の4つの値を一括で測定するワンタップ測定も用意されており、健康トラッキング重視の人も納得できる一台だろう。

測定データはすべて「Zeppアプリ」から確認可能。

スポーツ系機能も充実しており、120種類を超えるスポーツモードを搭載。

最大酸素摂取量(VO2 Max)、回復時間、トレーニングの負荷や効果など専⾨的なデータを評価して、それぞれのアクティビティの結果を数値化することもできる。

Amazfit GTS 4 miniのバッテリー持ち

Amazfit GTS 4 miniのバッテリー容量は270mAh。

15日のバッテリー持ちを謳っているが、実際に使ってみると非常に優秀だ。

  • AODオフ
  • 自動測定OFF
  • ウォッチフェイスはアニメーションなし

この状態だと一日で5~6%程度しか減らない。まじでビビる。充電したのいつだっけ??って感じだ。

SpO2などの健康モニタリングを常時ONにしていても、これだけ持つように改良されているのがわかる。

Jiyoung

AODをオンにすると一気に電池使用量が増えます。一週間くらいしか持ちません。

Amazfit GTS 4 mini 総評

Amazfit GTS 4 mini
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 薄型軽量で長時間使用もらくらく
  • バッテリー持ちは2週間程度
  • エッジ加工により安っぽさは皆無
デメリット
  • Suicaは使えない
  • メッセージ返信への対応待ち

Amazfit GTS4 miniはコンパクトな筐体に、これでもか!と言わんばかりに機能をモリモリ詰め込んだスマートウォッチ。

機能面は上位グレードと遜色なく、ヘルスケア・GPS・ミニアプリ・AOD・アレクサが使えてしまう。

それでもってお値段16,800円なのだから驚きだ。コンパクトで見栄えするスマートウォッチが欲しいならマジでおすすめできる。

GTS 4 mini 公式サイト
リンク
おすすめ
【2023年】Netflixを約400円で安く契約【VPN・トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
スマートウォッチ
レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【レビュー】たどり着いた結論。Galaxy Watch4 ClassicがNo.1だった
    2022年12月1日
  • 【激推し】超激安・スマートウォッチ用「マグネットシリコンバンド」レビュー。軽量でつけ心地抜群。
    2023年1月30日
  • Galaxy Watch5 Pro レビュー。バッテリー持ち改善!デザイン劣化で価格爆上がりの微妙なスマートウォッチ
    2022年10月9日
  • 【Withings Steel HR レビュー】綺麗めコーデに最適。超お洒落なスマートウォッチ
    2021年4月8日
  • Pixel Watch純正ツートンレザーバンドレビュー。一瞬で増す高級感。値段は高いがオススメ
    2023年3月31日
  • 【HUAWEI Watch FIT 2レビュー】シックでエレガントな見た目。使いやすさも◎なスマートウォッチ
    2023年3月3日
  • 【Xiaomi Watch S1 レビュー】秒で一目惚れ。高級感ハンパないスマートウォッチ
    2022年3月22日
  • 廉価スマホRedmi A1&A+とXiaomi Smart Band 7 Proが登場。セールも開催
    2022年10月9日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次