カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • スマートウォッチ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • その他
  • お問い合わせ
YouTubeプレミアムを200円以下で使うワザ詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. スマホ
  3. AndroidからiPhoneへLINEを引き継ぎ『iCareFone for LINE』を解説!【機種変更】
記事内に広告を含む場合があります。

当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣言や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作していますのでご安心ください。

問題のある表現ま見つかりましたらお問い合わせいただけると幸いです。

AndroidからiPhoneへLINEを引き継ぎ『iCareFone for LINE』を解説!【機種変更】

2022 12/16
スマホ
2022年12月14日

スマホの端末を買い替えるときにLINEのデータやトーク履歴の引継ぎをすると思うが、地味にやることが多く感じて面倒くさい。

特にAndroidからiPhone、iPhoneからAndroidというようにOSが変わる場合、通常だとLINEのトーク履歴を引き継ぐことができないのが難点だ。

今回は異なるOS間でのトーク移行をスムーズにしてくれる「iCareFone for LINE」というソフトを紹介していきたい。

目次

iCareFone for LINEとは?

「iCareFone for LINE」は、AndroidとiPhone間でワンクリックでLINEデータを転送できるソフト。

  • Android⇔iOS間、Android間、iOSデバイス間でのLINEデータ移行
  • 機種変更の時、異なるOS間でも制限なく14日以上のLINEトーク履歴を引き継ぎ
  • 無料でLINEデータをiPhone・AndroidからPCにバックアップ
  • LINEデータをより簡単にPCからiOS・Androidへ復元
  • 最新のiOS 16・iPadOS 16、iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxに対応

LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータを自由に転送可能で、バックアップも不要というなんとも素晴らしい仕様だ。

iCareFone for LINEの主な機能

iCareFone for LINEで使える機能は以下の3つ。

  1. 転送:スマホ間でのLINEデータの移行
  2. バックアップ:スマホ内のLINEデータをPC内にバックアップ
  3. 表示&復元:バックアップしたLINEデータの表示およびスマホへの復元

iCareFone for LINEソフトをつかうことで、大事なLINEのデータをPCに保管して管理することができる。

ここまでLINEに特化ソフトというのも珍しく、LINEデータを大事に保管して管理したいユーザーにとっては非常にありがたい、オールインワンソフトというわけ。

引き継げるトークに制限なし

  • LINE公式→同じOS間だと制限なしで引き継げる。違うOS間だと14日まで
  • iCareFone for LINE→どちらでも制限なしで引き継げる

iOS→Androidのように、違うOS同士でトーク履歴を引き継ごうとした場合には14日間限定のトーク履歴しか引き継ぐことはできない。

iCareFone for LINEではそのような制限はないため、過去の思い出もしっかり引き継ぐことができる。

iCareFone for LINEの使い方:AndroidからiPhoneへLINEトーク履歴を引き継ぎ

ソフトのインストール先

iCareFone for LINEの公式サイトへ行き、「無料ダウンロード」をクリック。

僕の環境はWindowsなので、exeファイルがダウンロードされた。実行後、画面の手順に従ってインストールしてほしい。

引き継ぎ手順

今回はiOS→Androidにトークを移行していく。

STEP
PCとiPhoneをケーブルで接続し、バックアップを行う

左メニューからバックアップを選択し、データ転送用のLightningケーブルを使って、PCとiPhoneを接続。

STEP
iCareFone for LINEソフトでバックアップ内のトーク履歴を確認する

バックアップされたファイルを選択し、「表示」を押すことでバックアップされた中身を確認することができる。

STEP
LINEデータを復元

今回はAndroidスマホが転送先。開発者向けオプションの「USBデバッグ」をオンにして、LINEをインストール。

iPhoneからAndroidに移すので、OSのバックアップデータをAndroid用に自動で変換してくれる。

STEP
Androidスマホでログインする

バックアップデータの変換が完了したら、AndroidスマホでLINEへのログインを促される。

AndroidスマホでLINEを起動し、ログインを行おう。ログイン方法を聞かれるが、どの方法でも大丈夫。

STEP
Googleドライブとの連携を行う

AndroidスマホにLINEデータを復元する前に、さきにGoogleドライブとの連携を行う。

AndroidスマホのLINEからGoogleドライブのアクセス許可を取得。

その後、iCareFone for LINE上で先ほど許可したメールアドレスを使ってGoogleドライブにログインしてほしい。

Googleドライブにログインできたら、自動的にLINEデータの復元が開始される。

STEP
Googleドライブにデータのバックアップを取る

LINEアプリ内からトークのバックアップをGoogleドライブに送る必要がある。先程ログインしたGoogleアカウントを選び、バックアップ。

その後に

iCareFone for LINEに戻り、「バックアップ済み」をクリック。すると、続いて「マルチメディアの復元」が開始される。

iCareFone for LINEの動作環境

 Apple Android
 OSiOS 12.5~iOS 16Android 12/11/10/9/8.1/8/7/6/5/4
 デバイスiPhone 14シリーズ~iPhone 5s
iPad Air(第4世代)
iPad mini
iPad Pro
iPadのすべてのモデル
Samsung
HTC
Sony
LG
Huawei
Motorola
HTC
ZTE
Google など
 Windows Mac
 OSWindows 11/10/8.1/8/7/XP12(macOS Moneterey)
11.5(macOS Big Sur)
10.15(macOS Catalina)
10.14 (macOS Mojave)
MacOS X 10.13 (High Sierra)
10.12(macOS Sierra)
 スペックCPU: 1GHz (32 ビット / 64 ビット)
RAM: 512MB 以上
ディスクスペース: 200MB 以上
CPU: 1GHz (32 ビット / 64 ビット)
RAM: 512MB 以上
ディスクスペース: 200MB 以上

iCareFone for LINEの価格

月額更新ライセンス年間更新ライセンス永久ライセンス
4,280円(税込)
2,838円
6,280円(税込)
4,048円
8,980円(税込)
6,578円
5 デバイス、1 PC
自動更新
いつでも解約可能
5 デバイス、1 PC
自動更新
いつでも解約可能
5 デバイス、1 PC

iCareFone for LINEを使ってみた感想

「iCareFone for LINE」は、テキストデータだけでなく、トーク内の画像やファイルも見事に復元してくれるソフト。

完全にというわけでなく、グループを作成していない複数ユーザーのチャットなど、一部のトークについては復元できないのは残念な点だろう。

ただ、異なるOS間でもトーク履歴を引き継げるし、バックアップも簡単に取れるのは便利だと感じた。

興味あればぜひチェックしてみて欲しい。

公式サイト
スマホ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @yukime_jiyoung
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次