カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. オーディオ
  3. 【Donner Dobuds Oneレビュー】6,000円未満のTWSイヤホン。光る音質、優れた使い勝手

【Donner Dobuds Oneレビュー】6,000円未満のTWSイヤホン。光る音質、優れた使い勝手

2022 12/28
オーディオ
2022年12月28日

イヤホンを数多く手掛けるDonnerから発売されている「Donner Dobuds One」をご提供いただいたので紹介したい。

最大30dBのノイズをカットするANC(アクティブノイズキャンセリング)機能、周囲の音を自然に取り込めるトランペアレンシーモードなど、5,000円前後のモデルの中でも優れたスペック構成のワイヤレスイヤホンとなっている。

目次

Donner Dobuds Oneのスペック

ブランド・メーカーDonner
モデル名Donner Dobuds One
型番DTW-E10
色‎黒、白、青緑、ブルー
専用アプリDonnerConnect
接続方式無線(Bluetooth 5.2)
防水規格IPX4
ノイズキャンセリング80Hz-2KHz(-30dB低減)
内蔵マイク4基
バッテリー容量イヤホン:55mAh
ケース:520mAh
連続使用可能時間・イヤホンのフル充電状態での音楽再生:約6.5時間(ANCオン時)
・ケースとイヤホンのフル充電状態での音楽再生:約26時間(ANCオン時)
・イヤホンのフル充電状態での音楽再生:約8時間(ANCオフ時)
・ケースとイヤホンのフル充電状態での音楽再生:約32時間(ANCオフ時)
形状‎インナーイヤー型
充電ポートUSB Type-C

Donner Dobuds Oneの外観

内容物は以下のとおり。

  • イヤホン本体
  • イヤホンケース
  • ユーザーマニュアル
  • USB Type-Cケーブル
  • 予備イヤーピース ×4セット

中華イヤホンだとマニュアルが全部英語でわかりにくいという問題があるが、本製品に関しては日本語対応されている。

イヤーチップは5サイズ(XS / S / M / L / XL)。

ケース本体。サラサラとした手触りで、ここらへんは価格相応の出来栄えといったところ。

白なので汚れが目立つ…という不安はあるが、見栄えは悪くないと感じる。

正面にはチャージケースの充電残量を示すLEDインジケータが搭載。

Jiyoung

カラバリは黒、白、青緑、ブルーの4種類です

充電はType-C端子で行う。

ちなみに、ワイヤレス充電には対応していないので注意。

Donner Dobuds One本体とご対面。

ホワイトカラーの筐体に、オレンジ色のイヤーピースがいいアクセントとなっている。

イヤホン側面にはタッチ操作用のパネルが内蔵されている。左右のタッチパネルを利用して、各機能へ瞬時にアクセスすることが可能だ。

再生・一時停止ダブルタップ
音量下げる左耳をタップ
音量上げる右耳をタップ
曲戻し左耳を1.5秒押す
曲戻し右耳を1.5秒押す
電話に出るダブルタップ
電話を切るダブルタップ
モード切替トリプルタップ
ノイキャン・クリア・ノーマルモード切り替え

Donner Dobuds Oneを使ってみて

まずは音質。

6,000円前後のイヤホンにしてはなかなか悪くない音を出す印象。全体的な解像感はそこそこ良く、ボヤーっとこもる感じも特になかった。

低音は強めに鳴らしてくれ、中~高音域に関してもより上位の価格帯のイヤホンと大きな差はないと思う。

中華イヤホンにありがちな低音マシマシで少しこもりがちなチューニングというわけではなく、良い意味で価格相応ではないサウンドだった。

ノイズキャンセリング(ANC)に関しては「まあこんなものだろう」という感じ。

ONにすると、若干低音がカットされていくらか静かにはなるが、劇的に変わるというわけではない。

人の会話や騒音はそこそこ入ってくるので、静けさを求める人にはおすすめできないだろう。あくまでも若干静かになればいいか~という人向け。

専用アプリ「Donner Connect」より、ノイズキャンセリングの調整が可能。

アプリ上でノイズキャンセリング機能の強度、および外音取り込み機能との切替を行うことが出来る。

Donner Connect

Donner Connect

Donner LLC無料posted withアプリーチ

タッチ操作の割当ても本アプリから可能。タップ機能が邪魔な場合は、アプリからOFFにしておくこともできる。

EQ(イコライザー)プリセットが用意されており、上述した公式アプリより切り替えが可能だ。

中華イヤホンで用意されているアプリにしてはかなりクオリティは高め。

結構細かくカスタマイズできるので、自分好みのイヤホンに仕上げることができる。この点は非常に評価したいところ。

バッテリーはなかなか優秀だと感じた。

イヤホン本体のスタンドアローン状態で約6~8時間、チャージケースを併用することで+30時間ほどの使用が可能になり、外出先に2,3日持って行っても平気で充電が持続する。

ワイヤレス充電ができないのは残念だが、価格を考えると責めることはできない。

個人的に気に入ったのは装着感。

とにかく軽いし、耳を圧迫しないので着けていて非常に快適なのだ。イヤーピースを変更すればもっと音質は良くなるだろうし、フィット感も上がるだろう。

やはり頻繁に付けるイヤホンは軽量でないと…。

Donner Dobuds One まとめ

価格を考えると「買い」なイヤホンだと感じた。

リーズナブルな価格に対して音質が実に優れており、特に中~高音域に関しては満足度の高いサウンド体験ができる。

ノイズキャンセリングは価格相応だが、決して使い物にならない訳では無い。バッテリー持ちや装着感は素晴らしいし、アプリのカスタマイズ性も良好。

「イヤホンにあまりお金をかけたくないけど、性能は良いほうが…」という難しい悩みを持つ人におすすめだ。

Jiyoung

15%オフクーポンが配られています!

リンク
オーディオ
イヤホンレビュー レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【Jabra Elite 85t レビュー】まさにエリート。ほぼ理想のワイヤレスイヤホン
    2020年11月30日
  • 【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質?バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン
    2019年12月31日
  • 【意外】AirPods ProとAndroidの組み合わせもかなり最高な件
    2020年6月18日
  • JBL CLUB PRO+ TWS レビュー。WF-1000XM4に手が出せない人向け。一切隙なし
    2021年7月24日
  • 【OPPO Enco X レビュー】AirPods Pro、完全に超えちゃってる!!
    2021年3月16日
  • 【WF-1000XM3 コンプライ】1500円で手軽なグレードアップ
    2020年1月13日
  • 【Anker Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】Ankerの本気。全部入りTWS
    2021年11月12日
  • 【Noble Falcon 2 レビュー】1.5万円で買える”超高音質”イヤホン。万能すぎ
    2021年1月18日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次