カテゴリー
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  • スマホ
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
Re:Gadget
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • オーディオ
  • ライフハック
  • PC
  • その他
  • Contact
  1. ホーム
  2. オーディオ
  3. 【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質?バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン

【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質?バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン

2021 7/15
オーディオ
2019年12月31日
おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【月額234円】YouTubeプレミアムをVPN利用で安く契約する方法【トルコ料金】

どうも、家にTWSイヤホンが山のようにあるので電池管理が面倒すぎるJiyoungです。

SONYのTWSイヤホン・最上位モデル「WF-1000XM3」を買ってみました。

King-Gnuが出ているCMを思い出す人も多いと思います。そう、ノイズキャンセリングがめちゃ強いと噂のあのイヤホンです。

今回は実際に使った感想や、結局買いなの?ってのを書いていこうと思います。結論から言うと、AirPods Pro買った方がいいですね。

 

目次

WF-1000XM3の特徴

  • とても高いノイズキャンセリング能力
  • 音質もさすがSONY。
  • バッテリー持ちは普通。
  • 今だと23000円程度
  • 外音取り込みはちょっと不自然
  • 防水非対応
  • ケースでかすぎ

やはり、最高クラスのノイズキャンセリング能力・TWSイヤホンの中でもトップクラスの音質がウリでしょう。

実際に何か月か使ってみましたが、確かに音質・ノイズキャンセリング能力は1万円台のTWSイヤホンとは比較にならない。

ただ、いろいろと弱点や使いにくいポイントも見えてきました。詳しく見ていきましょう。

 

WF-1000XM3のスペック

方式 Bluetooth 5.0
対応プロファイル A2DP, AVRCP, HFP, HSP
対応コーデック SBC, AAC
通信方式 完全ワイヤレスイヤホン(左右独立型)
電池持続時間(連続音声再生時間) 単独:6時間/8時間(ノイズキャンセリング機能OFF)
ケース込み:合計約24時間
防水 なし
ノイズキャンセリング あり
※外音取り込み機能もあり
音声アシスタント Siri・Google Assistant
イヤホンサイズ(幅×高さ×奥行) 非公表
ケースサイズ(幅×高さ×奥行) 非公表
重さ イヤホン:8.5 g
ケース:非公表
カラーバリエーション プラチナシルバー
ブラック
価格 25,880円

 

WF-1000XM3の外観

金属素材の蓋部分と、ラバー仕上げの下部分に分かれており、ラバー仕上げなので指紋や傷が目立ちにくくなっています。

ただ、埃がめっちゃつきますね。

黄金の蓋ですね。重厚感もあり、真ん中の「SONY」のロゴがいい雰囲気を醸し出していますよ。

ここら辺はさすが2万円オーバーのイヤホンです。そこらへんのTWSイヤホンとはわけが違う。

WF-1000XM3、持っていてとても満足感が満たされます。

ピントがずれていますが、底面にはType-C端子を搭載。

充電速度も速いので特にいうことは無いですね。

これが本体。丸くへこんでいるところがタッチセンサー。

ここから音量操作や曲送り、外音取り込みモードの変更などができますよ。

そこそこ敏感なので、軽く触れるだけで反応してしまうのがちょっと煩わしかったり。

 

WF-1000XM3はTWSイヤホンでもトップクラスの音質

WF-1000MX3はSONYのハイエンドTWSイヤホンというだけあって、音は一級品です。

  • 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1e」搭載
  • 高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術「DSEE HX」を完全ワイヤレスで初搭載

と、公式サイトには明記されていました。

実際に聴いてみると、とにかくクリアで高音域の質がとにかく高いなという印象でした。

伸びもいいですし、臨場感もあるので非常に聴いていて楽しいと思えるんですよね。

低音域に関しては、そこまで強くはないのでドンシャリ系を望む人にはちょっと物足りないかも。

 

イコライザで自由に調整

WF-1000MX3には専用アプリがリリースされており、そのアプリからいろんな設定を行うことができます。

イコライザの設定もできるので、ドンシャリ系の音を望む人は、バスブーストを上げると満足した音になるかなと。

ただ、イコライザアプリなんて他に腐るほどあるので、もっと高機能のものを使ってみてもいいかなとは思います。

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.無料posted withアプリーチ

 

AirPods Proとはお話にならない

WF-1000MX3はBluetoothイヤホンの中でもトップクラスの音質を誇り、1万円くらいの有線イヤホンと同程度の音質だと感じました。

よくライバル機として候補に挙がるのが、AirPods Proですよね。

WF-1000MX3はAirPods Proより明らかに音が良いです。AirPods Proはフラットすぎて面白みがないんですよね。

解像感や迫力なんかはWF-1000MX3の方が上なので、音質重視の人であればWF-1000MX3一択でしょうね。

遂にSONYのWF-1000XM3買っちゃった。イヤホンマニアでも無いけどこれでイヤホンを買い漁るのは落ち着こう。そして、凄く良い。aviotを使ってきて高音が綺麗だなと思ってたけど、それに低音もしっかり足した感じ。 pic.twitter.com/huXCXu02kk

— 危険地帯 (@TSUU1984) December 29, 2019

WF-1000XM3とTE-BD21f
解像感はTE-BD21fに若干軍配が上がりそうですが、音場の広さや全体的な音のバランスはWF-1000XM3の方が上な気がします。
とりあえずこの2台持ってたら他のは大丈夫かなと思います🙂 pic.twitter.com/89FpHZtqZj

— あめんぼ (@neouniverse0219) December 26, 2019

WF-1000XM3のノイズキャンセリング能力はまあまあ

WF-1000MX3はとにかくノイズキャンセリング能力が高い!って言われていたりします。

Jiyoung

電車のアナウンスとか、近くの話し声も完全に消してくれるのかな??

ってワクワクしていたんですけど、そんなことは無かったです。

確かにノイズキャンセリング能力はTWSイヤホンの中でもトップクラスだとは思いますが、期待しすぎるのは良くなかったり。

  • 電車のアナウンスは超聞こえる。話し声は聞こえない
  • 車の騒音は耳を凝らせば聞こえる。目の前の騒音は聞こえる
  • カフェだとほとんど外部音は聞こえない。作業用としては最高
  • 目の前の話し声は少し聞こえる。離れていると無音

僕は電車のアナウンスを9割くらい消せるノイズキャンセリング能力を期待していましたが、そんなことは無かった。

あと、近くで話されると微妙に聞こえるので、ノイズキャンセリング能力はAirPods Proに比べると弱かったです。

 

ノイズキャンセリング能力はAirPods Proの勝利

AirPods Proだと電車のアナウンスを9割近く消してくれる感じなので、ノイズキャンセリング能力を重視している人はAirPods Pro一択でしょう。

話し声に関しても、WF-1000MX3よりは強めに消してくれるので、話しかけられても無視することが可能。

WF-1000MX3はノイズキャンセリングをONにすると、ちょっと圧迫感みたいなものを感じましたが、AirPods Proには無かった。。。

リンク

 

WF-1000MX3はタッチセンサー搭載

  • 右タップ  再生 / 一時停止
  • 左タップ  ノイズキャンセリング / 外音取り込みの切り替え
  • 右2回タップ  受話 / 終話 / 曲送り(次の曲)
  • 左2回タップ  受話 / 終話
  • 右3回タップ  曲戻し(前の曲)
  • 右長押し  クイックアテンションモード
  • 左長押し  音声アシスタント(Siri / Googleアプリ)起動

まあ使わない。

スマホ側で操作する派の僕からするとなくてもいい。

ただ、外音取り込みモードは別。急に話しかけられた際に重宝します。

 

WF-1000MX3の外音取り込みモードは不自然

WF-1000MX3は外音取り込みモードを搭載しています。

イヤホンで音楽を聴いていながらも会話ができるっていう機能ですが、正直不自然。

AirPods Proと比べると明らかに自然じゃないんですよね。まあ支障はないのでよしとします。

 

WF-1000XM3の専用アプリが有能!イコライザ、電池残量表示、様々な設定が可能。

割といろんな設定項目があり、ノイキャンの有無、イコライザ、タッチセンサーの割り当てもこのアプリ一つでできちゃいます。

先ほども述べましたが、イコライザ機能がついているので自由に音を自分好みに変更可能です。

  • バッテリー残量確認
  • アダプティブサウンドコントロール
  • 外音コントロールの切り替え
  • イヤホンを外したときに音楽を一時停止する機能ON/OFF
  • 音質モード(音質優先/接続優先)
  • DSEE HX(ハイレゾ並みの音質)
  • タッチセンサーのボタン割り当て
  • 自動電源オフ機能

こんな機能があります。

DSEE HXは音質をハイレゾ並みの高解像度音源にパワーアップしてくれるというものです。

音に拘りたい派の人はONにしてみるといいかも。

 

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.無料posted withアプリーチ

 

WF-1000XM3は遅延ほぼナシ。ゲームもOK

WF-1000XM3。確かに、切れない・遅延小さい・NCよし・音質納得で、いい感じ。 pic.twitter.com/qgTmtBL0ND

— Munechika Nishida (@mnishi41) July 12, 2019

 

・遅延ほぼなし(音ゲーやっても全く気にならない程度)
・充電は単体で約4〜5時間程度。(ホームページには約3時間と書いてありました。)
・ケースの蓋を開けてからスマホ画面に接続マークが出るまで約8秒
*Sony WF1000XM3は11秒程度
・音質は低音強めで、値段に合った音だと思います。アプリで色々設定 https://t.co/KQ0D7MSL20 pic.twitter.com/2pKKLPruHU

— ますたー (@Mastar9696) December 28, 2019

従来のワイヤレスイヤホンは「リレー伝送」であり、親機  子機へ飛ばす仕組みであるため、遅延や音飛びがどうしても発生してしまいます。

その点、WF-1000XM3は、左右イヤホンそれぞれが音を受信する「左右同時伝送」を実現しています。

これによって左右イヤホン間の伝送がなくなり、安定性が向上し音飛びしづらいだけでなく、音の遅延抑制にも貢献しているんですよね。

Jiyoung

動画視聴やPUBGなどのゲームをしてみましたが、音ズレはほぼ感じませんでした。

 

WF-1000XM3のバッテリー持ちは問題なし

イヤホンだけで最大6時間(ノイキャンOFFは最大8時間)、ケースふくめて最大24時間(ノイキャンOFFは最大32時間)使用でき、イヤホン単体では長時間モデルに仕上がっています。

また、10分充電で90分再生可能のクイックチャージにも対応し、バッテリーが切れても少し充電すればOKだったり。

普段使いとしては十分すぎるくらいなので、バッテリーの心配をする必要はないでしょうね。

リンク

WF-1000XM3は防水非対応

正直、イヤホンに防水はいらない。

雨がバーーーって降っている中にイヤホンを付けて音楽を聴くシチュエーションがどれほどあるだろうか。いや、ない。

ジムなんかで使う際も、汗で壊れたことないので僕は防水なんていらないと思っています。

ただ、超絶汗っかきの人は防水性能あったほうがいいかも?

 

WF-1000XM3の装着感。個人的には普通

WF-1000XM3は、ノーマルの状態だとフィット感は良くなかったです。

全体的にイヤホン本体のサイズがでかいので、ちょっと圧迫感が強かったですし、外れやすいように感じました。

ただ、Complyというイヤーピースに変えることで若干フィット感がUPします。

詳しくは以下の記事で解説しているのでよかったらどうぞ。

>>ComplyでWF-1000XM3の音質をガラッと変える。

 

WF-1000XM3のケースはでかすぎ

持ってみてびっくりしたんですけど、結構ケースがでかいんですよねWF-1000XM3は。

AirPods Proと比べてもこれ。

ポケットの中に入れると結構な存在感があったり。

まあTWSイヤホンの割にはでかいってだけで、持ち運びに困るとか、そういうことはないですけど。

 

WF-1000XM3は価格が少しお高め

 

お値段は、家電量販店で買ったところ28000円(消費税込み)程度。Amazonからだと24158円でした。

明らかにAmazonで買った方が安いので、買うならAmazonなどの通販サイト一択ですね。

TWSイヤホンにしては結構高い部類に入るので、ちゃんと検討してから買うのがベスト。

 

WF-1000XM3の良いところ・悪いところ

良いところ

  • 音質がトップクラス
  • ノイズキャンセリング性能もトップクラス
  • 外音取り込みモードがある
  • 専用アプリで自由にカスタマイズ
  • 高級感満載

悪いところ

  • 装着感は微妙。(個人差あり)
  • 防水非対応(個人差あり)
  • ケースがでかすぎ
  • 値段高め

 

WF-1000XM3まとめ。金があるなら買いでしょう。

WF-1000XM3はこんな方におすすめ

  • 作業や勉強に集中したいときに使う用
  • TWSイヤホンでも音質は重視したい
  • バッテリー持ちがそこそこいいものが欲しい
  • ノイズキャンセリング能力が高いイヤホンが良い

WF-1000XM3は、間違いなく、あなたの生活を変えてくれるイヤホンです。

 

麒麟ちゃん実は昨日お誕生日だったので、SONYのWF-1000XM3買ってもらいました‼️‼️‼️‼️‼️‼️(3分の2自己負担)SixTONESのオフィシャルサイトのImitation Rain早速聞いたけど本当にやばいです‼️‼️‼️‼️耳の中がライブ会場だし周りのノイズがゼロ、、、、、、、、早くSixTONESの楽曲フルで聴きたい‼️‼️‼️‼️✨ pic.twitter.com/Mjdpsg6z5m

— 麒麟 (@vc6uTvRMGvGZ6Gd) December 23, 2019

電車の音が消える、魔法のイヤホン。

SONYの「WF-1000XM3」を通勤時に使ってみました。
ノイズキャンセル凄い!

電車の音など、周りの音が、スゥーっと、ほぼ無音になるんです。

歩いているときは、自動でノイズキャンセルの効果を抑えたり、まさに魔法のイヤホンです。 pic.twitter.com/VZYTNdq2qr

— Hidetomatt (@hidetoma) December 23, 2019

今買えるTWSイヤホンの中でもトップクラスの完成度といえます。

音質も素晴らしいし、ノイズキャンセリング性能も高め。

バッテリーの心配もしなくていいですし、遅延もほぼゼロ。

TWSイヤホンで音質を求めるのであれば、これ一択といっていいでしょう。かなりオススメです。

リンク

 

おすすめ
【VPN】Netflixを「月額320円」で安く契約する方法【トルコ料金】
おすすめ
【激安】Spotifyプレミアムを「月額400円」で契約する方法【ブラジル料金】
オーディオ
article イヤホン イヤホンレビュー レビュー

この記事を書いた人

jiyoungのアバター jiyoung 運営者

新米医療従事者。レビューやライフハック情報を発信してます。他サイトでライターもやってたり。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • JBL CLUB PRO+ TWS レビュー。WF-1000XM4に手が出せない人向け。一切隙なし
    2021年7月24日
  • 【意外】AirPods ProとAndroidの組み合わせもかなり最高な件
    2020年6月18日
  • Anker Soundcore Liberty 4レビュー。アンダー2万円の中では有力?なぜか防水非対応
    2022年11月1日
  • 【WF-1000XM3 コンプライ】1500円で手軽なグレードアップ
    2020年1月13日
  • ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3 レビュー。至高の音質。2022年覇権イヤホン
    2022年5月27日
  • 【Anker Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】Ankerの本気。全部入りTWS
    2021年11月12日
  • 【Bose QuietComfort Earbuds レビュー】究極のノイキャンを体験したいならこれ一択
    2021年1月3日
  • Nothing ear(1) 1ヶ月レビュー。ANCは弱いが使い勝手は最高
    2021年11月8日
Jiyoung
運営者
どこかの病院で働きつつ、ブログ運営してます。最新のテクノロジーを追うのが好き。特にスマホが大好きです。
カテゴリー
  • Android
  • iPhone
  • PC
  • その他
  • オーディオ
  • スマホ
  • スマートウォッチ
  • ライフハック

© Re:Gadget.

目次