UQモバイルが格安SIMの中ではトップクラスの速度を誇ると聞いて、試してみたくなりました。
そんなわけで、15日間無料体験ができる「Try UQ」に申し込んで、実際に何日か試したんです!
結論から言うと、速度は超快適だし、最近発表された新プランがおかしいしで、これ選んでおけば間違いない!って感じでした。
今回はUQモバイルを実際に使ってみたのでレビューしていきたいと思います。一切ステマなし!!
UQモバイルのプランをおさらい
UQモバイルはつい最近新プランの「スマホプランR」を発表しました。それに加え、既存の「スマホプランM、L」が消滅。
どうみても楽天モバイルの楽天アンリミットに対抗したプランだと思うんですけど、まあそれはどうでもいいですよ。
ポイントは「データ容量を使い切っても1Mbpsで通信可能。節約モードのON/OFFで通信量をコントロール可能」です。
スマホプラン S | スマホプラン R | |
月額料金 | 1980円 | 2980円 |
家族割適用(2台目以降) | 1480円 | 2480円 |
データ容量 | 3GB | 10GB |
節約モード時 | 300Kbps | 1Mbps |
通話料 | 20円/30秒 |
UQ mobileは「節約モード」によって高速データ通信量を消費しないモードに設定できるため、
「容量の大きな動画や音楽データを時間があるときに節約モードでダウンロードして使う。」という使い方の工夫が行えます。
1Mbpsの通信速度があれば、一か月節約モードでも問題なく過ごせる。
使わなかったデータ容量は次の月に繰り越せるので、いざというときのために残しておくのもいいでしょう。
UQモバイルのRプランの1Mbpsの通信速度はどの程度のものか
このブログでは何回も「1Mbpsでできること」を解説していますが、この記事でも改めて解説していきたいと思います。
この記事を書いている本人は2年間以上楽天モバイルで「1Mbps」の通信速度で過ごしていたため、何ができて何ができないのかは把握済みです。
1Mbpsでできること
- Youtube 720P 60fpsでの動画視聴
- GoogleMapでナビ
- Netflix・AmazonPrimeVideoなどもOK。(高画質でもOK)
- ゲーム(筆者はクラロワ・ブロスタ・プリコネRを毎日プレイしている)
- ブラウザ(GoogleChromeは快適)
- Twitter Instagram LINEなどのSNS
- 音楽再生(遅延なし・読み込みスムーズ)
これだけのことができれば大体の人は満足じゃないかな。むしろ困る人の方が少ないと思いますね。
1Mbpsで使い放題は、「スマホをよく使う人、Youtubeなどで動画をよく見る人、SNSの中でもデータ消費が激しいInstagram、Twitterをよく使う人」におすすめです。
LINEやブラウザしか利用しない人は300KbpsのスマホプランSで十分かなと感じます。300Kbpsならブラウザ、LINE、音楽再生くらいは快適ですし。
1Mbpsでできないこと
- アプリのダウンロード、ゲームデータの更新(数メガくらいならなんとか)
- Youtube1080Pでの動画視聴
アプリのダウンロードは無理です。容量が数MBのアプリならまぁいけますけど、それ以上は結構時間がかかる。
それなら無料のWiFiスポットに入ってDLしたほうが早く終わるでしょう。
Youtube1080Pだと、ちょくちょく止まるからストレスMAX。動画のUPとかも無理と思った方がいいです。
UQモバイルの速度レビュー。何も困らない、不満ゼロ
13時台のUQモバイルの速度
UQモバイルはau回線を自社回線として使っているので、基本的に速度はラッシュ時でも落ちにくい。
まあ13時44分はラッシュの時間帯とは言えない気がするけど、それでも問題ない速さといえるでしょう。
18時~19時のUQモバイルの速度
なんで13時台に測定した速度より全然早いかというと、測定環境が違うからです。
13時台のは家で測定。今回のは外で測定したんです。測定環境は揃えた方がいいのですけれど、また外に出るのが面倒くさかった…
まあモバイル回線でこの速度なら、使用上は何も不満ないでしょう。数百メガのアプリのDLだってすぐ終わりますね。
楽天モバイルと比較
楽天モバイルも同時に計測してみたところ、パートナー回線なのにこのくらい速度が出ちゃいました。
たぶん自社回線エリアだともっと速い速度が出ると思われます。意外と楽天パートナー回線でも速いんですね。
楽天モバイルは自社回線だと「完全使い放題※10GB/日以上で速度制限」もついているのでUQモバイルよりお得です。
UQモバイルのSIM設定は楽ちん。構成ファイルをDLするだけ
SIMを契約して届いたら最初にする作業はAPN設定。
ただ、特に難しくはなくてiPhoneの場合、構成ファイルをインストールするだけで終わりなので楽ちんです。
それだけでUQモバイルのセットアップは終わり。ちゃんとネットにつながるし、電話もOKです。
UQモバイルと楽天モバイルで迷っている人は機種・回線エリアで判断
楽天モバイルも、データを使い切った後は1Mbpsの通信速度や似たような金額なのでスマホプランRと比較されやすいですね。
ただ、楽天モバイル自社回線を利用できる人はスマホプランRを選ぶ必要はないと言っていいでしょう。それ以外の人はスマホプランRの方がお得かなと。
-
UQモバイルの新プランが楽天アンリミットを超えている件について。
続きを見る
スマホプランR | 楽天モバイル(パートナーエリア) | |
データ容量(月) | 10GB(通話オプション・auID加入で+2GB) | 5GB |
通話 | 10分かけ放題:700円 かけ放題:1700円 通話パック(60分/月):500円 | 専用アプリ使用で0円・かけ放題 |
月額料金 | 2980円 | 2980円 |
iPhoneで使えるか | 〇 | △(個人的には×でもいいと思っている) |
家族割 | 2台目以降500円引き | × |
データ容量の繰り越し | 〇 | 〇 |
と、自社回線エリア外の人はUQモバイルでいいのではないかと思ってます。
データ容量は2倍使えるし、家族割などを適用すれば通話パックを追加しても、そこまで値段が上がらない。
パートナー回線でiPhoneユーザーは迷わずスマホプランRを選択。
楽天モバイルはiPhoneに完全対応しておらず、XSより前の機種だと通信・電話ができないのでもう使用不可なんです。
楽天回線エリアはまだまだ狭すぎます。ほとんどの人がパートナー回線だと思うから、iPhoneを使う上ではかなり不便でしょう。
しかも、iPhoneには楽天モバイルの専用アプリ「RakutenLink」が配信されていないから、通話が無料にならない。
これでiPhone×楽天モバイルの相性はよろしくないのがわかったと思います。
まあ僕はiPhoneユーザーで、楽天モバイルを利用しているんだけど、基本的に通話はLINE電話だから関係ないところです。
UQモバイルはスマホプランRを選んでおけば間違いない。
こんな方におすすめ
- 月10GB使えれば問題ない。
- 最強の速度を手に入れたい。
- ラッシュ時でもストレスを抱えながらスマホなんか使いたくない。
- 外でもよくNetFlix、Youtube、AmazonPrimeなどの動画配信サービスを多用する
- SNSを超使う。
- 大手ブランドの回線を使いたい。
とまあ、こんな人におすすめです。基本的にUQモバイル「スマホプランR」をオススメできない人ってかなり少ない。
実質使い放題で速度も爆速。値段も通話パックを付けて3500円程度。家族割もあるから家族が多い人でも安心。なにより知名度が高すぎ。といったところでしょう。
UQモバイルはスマホプランが2つしかないので、どんな頻度でスマホを使うか・どんな用途で使うかで判断してください。
15日間無料体験もあるので、サクッと試してみるのもいいですね。14時までに申し込むと当日発送です。