どれ選んでいいかわからない!
この記事ではこんな悩みを解決する、オススメの格安SIMサービスを紹介する。
「月の通信費を抑えるにはどのサービスが一番お得なのか?」早速行ってみよう。
基本的にキャリアで契約するメリットは薄すぎる
大手キャリア(ドコモ、au、Softbank)で契約している人が大半な今の世の中。
はっきりいって、大手キャリアで契約するのはお得ではない。
例外もあるけど、基本的には格安SIMサービスに乗り換えることで月の通信費がかなり抑えられる。
詳しくは以下の記事で説明しているから、興味があったら見てほしい。
-
【保存版】格安SIMと大手キャリアのメリット・デメリットって何?
続きを見る
ランキングの判断基準
当サイトは読者に快適なサービスを利用してほしいから、一応ランキング順位の基準を公開する。
まあ、ぶっちゃけると、格安SIMサービスに大きな違いはないからどれを選んでも後悔はしない。
速度が快適か
格安SIMのイメージは、「速度が遅い」「ラッシュ時には使えなくなる」が多いと思う。
ちゃんと快適に使えるのか?そこは誰しもが重視するポイントだから、重点的に見ていきたい。
音声プランが充実しているか。
ライン電話やスカイプの登場で、無料で通話ができるようになっているんだけど、まだまだ電話番号は必要。
仕事上はライン電話やスカイプを使えない場合が多いから、そうなると音声プランを契約しないといけない。
できるなら安くて長い時間話せるほうがいいだろう。
サービスが充実
大手キャリアはサービスがかなりある。家族割とか光回線を契約すると割引されるとか色々。
格安SIMにもサービスが多くあるところがあるから、ちゃんと考慮していきたい。
速い!安い!安心!格安SIMランキングBEST!
1位:Y!mobile(死角のない最高のサービス)
Y!mobile(ワイモバイル)
- 乗り換え時にスマホを購入すると割引になったり、Yahooプレミアムも利用できたりと豊富なサービス。
- 価格も安く設定されており、音声プランも充実。
- 回線速度はソフトバンクの子会社だからめちゃくちゃ速い。実店舗も多く、スマホの知識が少なくても安心できる。
S | M | R | |
---|---|---|---|
月額料金 ※ | 1,980円 ※「新規割」終了後 2,680円 | 2,980円 ※「新規割」終了後 3,680円 | 3,980円 ※「新規割」終了後 4,680円 |
通話料 | 10分以内の通話が何度でも無料 10分を超過した場合、30秒につき20円 | ||
データ通信量 | 3GB→4GB | 9GB→12GB | 14GB→17GB |
契約期間・解約金 | なし・0円 |
Y!mobileは契約から2年間は「データ増量オプション(500円)」が無料。
「新規で契約すれば6か月間700円引き」になったり、「他社から乗り換えるとPayPay3000円分もらえる」、「自宅のインターネット回線とをセットで申し込むことで、月々の利用料金が大幅に割引できる(最大2600円割引)」と、割引が多い。
加入したプラン全部「10分かけ放題」がついているのも魅力。
Y!mobileに入っておけば間違いない。
こんな方におすすめ
- とにかく速い速度が欲しい
- PayPayやYahooプレミアムを使う
- 通話をよくする
- 光回線も同時に契約したい
2位:楽天モバイル(楽天ユーザーは加入するべき)
楽天モバイル
- 実質速度制限なし。(1Mbpsの速度が利用できる)
- 楽天ポイントが貯まる。溜まったポイントで料金の支払いもできる、実店舗も多いしで至れり尽くせり。
- 今なら「一年間無料・事務手数料無料」なので気軽に試せる。しかもデータ使い放題。頭おかしい。
プラン名 | ダイヤモンド会員 | 楽天会員 | 楽天会員でない人 | 2年目以降 |
---|---|---|---|---|
1年目 | 1年目 | 1年目 | ||
プランS 2GB | 980円 | 1,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
プランM 6GB | 1,980円 (初月980円) | 2,480円 (初月1,480円) | 3,980円 (初月2,980円) | 3,980円 |
プランL 14GB | 3,980円 (初月980円) | 4,480円 (初月1,480円) | 5,980円 (初月2,980円) | 5,980円 |
プランLL 24GB | 4,980円 (初月980円) | 5,480円 (初月1,480円) | 6,980円 (初月2,980円) | 6,980円 |
楽天会員なら月の通信量が割引される。楽天市場でのポイントが2倍になったり、ポイントで支払いもできるなど、楽天をよく利用する人には得しかない。
高速通信を使い切ると、普通なら128kbpsくらいに通信制限されてしまうが、楽天モバイルは1Mbpsで利用可能。
1Mbpsの速度でできるのは、Youtubeにネットにゲーム、アプリのダウンロード以外何でもできる。つまり、ほぼ使い放題といっていいだろう。
ただ、お昼時や夕方は速度が遅くなるからこの順位。
こんな方におすすめ
- 楽天ユーザー
- 楽天ポイントをよく利用する
- 今後登場する5Gを早く利用してみたい
- 動画やネットを超ヘビーに使う
3位:OCNモバイル(スマホを安く買える)
OCNモバイル
- NTTが運営していて安心感が強い
- 通話に関するオプションも充実しており、通話料金も安い
- OCNモバイルはたまにスマホセールをやっていて、頭おかしい値引きをする
- 速度に関しては12~13時あたりだとちょっと微妙。それは他のMVNOも同じ
コース | 月額料金 | |
---|---|---|
日単位 | 110MB/日(3.3GB) | 1,600円(税込1,728円) |
170MB/日(5.1GB) | 2,080円(税込2,246.4円) | |
月単位 | 3GB/月 | 1,800円(税込1,944円) |
6GB/月 | 2,150円(税込2,322円) | |
10GB/月 | 3,000円(税込3,240円) | |
20GB/月 | 4,850円(税込5,238円) | |
30GB/月 | 6,750円(税込7,290円) | |
500kbps(15GB/月) | 2,500円(税込2,700円) |
プラン名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 1回10分以内の国内通話が0円になる | 850円 |
トップ3かけ放題 | その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になる | 850円 |
かけ放題ダブル | 上記2つのオプションを合わせたプラン | 1,300円 |
こんな方におすすめ
- SIMとスマホを同時に購入予定だけど、安く買いたい
- 音楽を頻繁に聴くからカウントフリーにしてほしい
4位:UQモバイル(最高クラスの速度)
UQモバイル
通信容量 | データ通信専用 | |
プランS | 3GB | 1980円/月 |
プランM | 9GB | 2980円/月 |
プランL | 14GB | 3980円/月 |
通信速度が最強クラス。auのサブブランドなので実態はau。
そのため料金は一般的な格安SIMより高めだが、通信速度は大手キャリアと同等。
学生なら14GBで6か月2480円で利用可能。
なぜ4位かというと、UQモバイルで買えるスマホはおすすめできないから。どれも微妙すぎるスマホばかりだから、ラインナップはOCNモバイルの方が魅力的に感じた。
こんな方におすすめ
- 通信速度を妥協したくない
- 通信費を抑えたい学生
- 今あるスマホをそのまま使うからSIMだけ契約したい
5位:BIGLOBEモバイル(カウントフリーが強み)
BIGLOBEモバイル
データ通信 | データ通信+SMS | データ通信+SMS+音声通話 | |
1GB音声通話スタートプラン | × | × | 1400円/月 |
3GB | 900円/月 | 1020円/月 | 1600円/月 |
6GB | 1450円/月 | 1570円/月 | 2150円/月 |
12GB | 2700円/月 | 2820円/月 | 3400円/月 |
20GB | 4500円/月 | 4620円/月 | 5200円/月 |
30GB | 6750円/月 | 6870円/月 | 7450円/月 |
YouTube、AbemaTV、Facebook Messengerなど動画・音楽配信サービスをデータ通信量の制限なしで利用できる「エンタメフリープラン」を月額480円(税別)から利用できる。
しかも、初回申し込みだと6か月無料になる。
6GB以上のプランで契約すると、全国約8万スポットで使えるWi-Fiサービス「BIGLOBE Wi-Fi」も利用可能。
回線を複数契約すると安くなったり、ギガをシェアできたりと、家族が多い人にはオススメできる。
こんな方におすすめ
- YoutubeとかAppleMusicなどをめっちゃ利用する
- 家族が多い!家族でシェアしたい!
- 幅広いプランから選びたい
用途に合ったサービスを選択
大容量のプランを選ばない限りは、大手キャリアから乗り換えると通信費を抑えられる。
もし、大容量(50GB~)以上の通信をしたい場合は、ChatWiFiとかFUJIWifi
とか、そういったプランを使うことをオススメする。