どうも、海外ドラマばかり見ている自宅警備員兼大学生のJiyoungです。
「シリコンバレー」ってドラマ知っていますか?
とあるオタク集団が革新的な技術を開発し、会社を立ち上げて成長させていくって感じのドラマなんですけど、非常に面白い。
シリコンバレーってどんな雰囲気なの?ってのがこのドラマ一つで理解できちゃいます。
一話目から一気に引き込まれるドラマで、非常にテンポよく進むので飽きなかったり。
今回はそんな「シリコンバレー」の魅力を語りつつ、無料で視聴できるサービスを紹介していきます。

ドラマ「シリコンバレー」とは?
大手IT企業であるHooliに勤めている、ITオタクのリチャードは気弱な青年プログラマー。
音楽アプリの制作をしていたリチャードは、これまでにない革命的な「データ圧縮アルゴリズム」を開発したことから、投資家たちはその技術力を買収しようとする。
またたく間に買収金額と条件は跳ね上がっていくが、リチャードは買収されることよりも「自分達の会社」を立ち上げることを選択する。
「シリコンバレー」は、オタクが「パイド・パイパー」という会社を起業して夢を叶えようとするコメディドラマです。
主人公のリチャードが革新的な圧縮技術を開発したことから始まるのですが、彼は会社設立や、資金調達、CEOとしての経験など、すべてが初体験だったり。
そんな初めてだらけの状況から、リチャードは仲間と一緒に会社を成長させていくのですが、そこがとにかく詳細に描かれていて面白いんですよね。
ITにほんの少しでも興味があるなら見て損は無し
このドラマは、ITジョークや小ネタが満載に詰まっています。
「TABキー」と「スペースキー」どちら派?で揉めたり、Uber・Airbnb・Napsterなどの有名企業をパロったり…
まだまだ他にもあります。IT関連ネタが結構出てくるので、知っているとさらに「シリコンバレー」が楽しめちゃいます。
「シリコンバレー」の登場人物を簡単に紹介
リチャード
本作の主人公。大手IT企業であるHooli(フーリー)に勤めていた、コミュニケーションが苦手な気の弱いエンジニア。
これまでにない革命的な「データ圧縮アルゴリズム」を開発したことから、投資家・企業家たちに注目され資金調達に成功して、仲間たちと共に起業することを決める。
パイド・パイパーのCEOですが、非常にメンタルが弱く、めちゃくちゃ吐きまくります。
アーリック
リチャードたちが住んでいる家・資金などを提供しているインキュベーターで、パイド・パイパー社の10%の株を保有します。
物事を掻き乱す性分であり、独特のユーモア精神の持ち主。マリファナを愛好しています。
パイドパイパーを何度も窮地に追いやっている疫病神みたいな男ですが、根はやさしく、やるときはやるヤツです。
ギルフォイル
カナダからの移民。パイド・パイパーのシステム・エンジニア。いつもディネシュをからかっています。
サーバーやネットワークに強く、何度もパイドパイパーを救った男です。
悪魔崇拝をしていたり、思考が常人とは根本的に違うところがあるので、ちょっと癖が強い。
ディネッシュ
Java 使いのパキスタン移民。ギルフォイルからからかわれ続けている童貞です。
すぐ人を信じてしまったり、女に優しくされると一瞬で惚れてしまうので、よくギルフォイルからいじられていたり。
ただ、能力的には結構優秀で、パイドパイパーのバックエンドエンジニアを任されています。
ジャレッド
- 経理や事務などを担当する。パイド・パイパーの初期メンバーです。
元はギャビンという人の下で働いていましたが、リチャードの才能に惹かれ、パイドパイパーに参加します。
仲間たちの視野が狭まっているときに大局的な見方を提示し、幾度となくチームの力になる奴ですが、時折見せる一面が怖すぎたり。。。
ギャビン
リチャードが元々務めていた、シリコンバレーの大企業「Hooli」のCEOで、リチャードの発明を買収しようとしました。
しかし、リチャードは自分の会社を立ち上げ、買収を断ったので、仕返しにパイドパイパーにめちゃくちゃ意地悪を仕掛けるんです。
ドラマ中ではパイドパイパーのライバル的な立ち位置。パイドパイパーの真似をしようと必死だったり。
「シリコンバレー」の魅力を解説
パイドパイパー VS Hooli
さきほど、HooliのCEOのギャビンについて軽く解説しました。
「シリコンバレー」ではギャビン率いるHooliとリチャード率いるパイドパイパーの競争が描かれており、それがとても面白い。
ギャビンは初め、リチャードの技術を買収しようとして失敗します。そこからなんとしてもパイドパイパーに勝とうと努力するんですよね。
ただ、その努力が結果的にうまくいかないことばかり。
パイドパイパーの技術を盗んで新しい製品を開発しようとし、パイドパイパーにいたビッグヘッドという人物を買収します。
ただ、ビッグヘッドは全くの無能で、ただ存在していただけの男。わざわざ無駄金を払って意味のないことをしてしまいます。
Hooliは検索エンジンも提供していますが、自らの都合のいいアルゴリズムに変更し、その結果ユーザーから非難されたり…作中では結構しくじるんですよね。
ただ、それでも必死にパイドパイパーと競争しているので、それがとても面白くて見ていて全く飽きないんです。
とてもリアルな描写。
「シリコンバレー」は、とてもリアルすぎるという意見が多いです。
現地ならではの詳細な情報が詰め込まれており、サンフランシスコに住む人がシリコンバレーを見ると、「コメディではなく、ドラマだね」と話すほど。
実在する開発手法「スクラム・メソッド」が取り入れられていたり、よくシリコンバレーで目にする、開発チームのミーティング「スタンドアップミーティング」が採用されているなど、開発者目線でのシーンも見事に描写されています。
パイドパイパーと敵対する、Hooliのオフィスには馬鹿みたいに豪華なキッチンがありますが、これは実際の絶頂期のシリコンバレーを再現しているとのこと。
HooliのオフィスはGoogleをモチーフにしていたり、劇中で登場するポスターにはFacebookで実際に使われていたモットーのパロディが登場したりと、あらゆるギークネタが満載に盛り込まれています。
「シリコンバレー」を見るだけで、なんとなく本場のシリコンバレーの雰囲気が楽しめるのも、このドラマの魅力といっていいでしょう。
実際に会社を大きくしていく過程を知れる
リチャードは、開発者としては優秀ですが、経営者としては何の知識も持っていません。
そんなリチャードが、周りの仲間たちの力を借りつつ、一から会社経営をスタートしていく…っていうのがこのドラマの内容。
- 資金の調達の仕方
- 人の雇い方・人材の見極め方
- 製品のフィードバック
- 商品開発の手順
などなど、「シリコンバレー」をみると、本場のシリコンバレーで起業する大まかな雰囲気が学べちゃうんですよね。
誇張されている部分だったり、面白おかしくされている部分もとても多いですが、変な自己啓発本とか読むよりは学べることは多いので、「シリコンバレー」、見て損はないですよ。
1話30分でテンポよく進む
現在はシーズン5まで配信されており、次配信予定のシーズン6で終了の予定みたいですね。
あまり中だるみしている話とかないですし、1話30分で視聴できるので結構サクサク見ることができるんです。
ほとんどのドラマは1話45分程度。結構拘束時間も長いので、苦手…って思う人も意外といるのでは?
「シリコンバレー」は、ちょっとした隙間時間でも見れるので、そこもいい点ですよね。
「シリコンバレー」を無料で視聴できるサービスは?
シリコンバレーは、現在だとAmazon Prime Videoのみで視聴することができます。
前だと、HuluやU-Nextでも見れたんですけど、いまだと無理みたいですね。
Amazon Prime Videoを利用すれば、今配信されているシーズン1-5までを視聴することが可能です。
無料体験も存在し、30日間は一切料金をかけずに多くの映画やドラマが見放題なので、気軽に始められるのが魅力です。
30日以内に解約すれば料金は発生しないですし、もし契約を続ける際も、月額500円または年会費4,900円(税込)なので、非常に安かったりします。

Amazon Primeに入ることで得られるメリットまとめ
Amazon Prime Videoに入れば、以下の特典も同時についてきます。
- 配送料が無料になる+配達の時間指定やお急ぎ便が無料
- Prime Readingで1000冊の本が読み放題
(Kindle Unlimitedも) - Prime Musicで100万曲の音楽が聴き放題
(Music Unlimitedも割引有) - プライムビデオで25,000本の映画が見放題
- プライムフォトで写真を無制限に保存
- Kindleをもっているとオーナーライブラリーで毎月一冊無料で本が読める
- ニンテンドースイッチオンラインの年会費が無料に
- Amazonパントリーで日用品をまとめ買いできる
- プライムデーやタイムセールに参加できる
- Prime Nowの利用で1時間以内に商品が届く
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
- プライムワードローブで自宅で服や腕時計などを試着できる
- Amazonファミリーで赤ちゃんのいる家庭はお得
かなりお得なサービスなので、月額500円なら映画やドラマをを2-3本見るだけで元取れますね。
無料体験が30日もあるので、一回加入してみてから、判断するのがいいかなと思っていたりします。
興味あったらチェックしてみてください。シリコンバレー、見て後悔しませんよ。