Xiaomiから新スマホRedmi K20/K20 Proが発表された。
はっきり言って、どうしてこのスペックでこの値段で売れるんだろうって思ったくらい、性能と値段が釣り合ってない。
iPhoneXに匹敵するくらいの性能をもっていながら、値段は3.9万円で買えるんだよね。
今回はそんな価格崩壊スマホK20/K20 Proを紹介していきたいと思う。
Redmi K20/K20proのスペック
基本 情報 | ||
製品名 | Xiaomi Redmi K20 Pro | Xiaomi Redmi K20 |
発売日 | 2019年6月1日 | 2019年6月6日 |
OS | Android 9.0 | Android 9.0 |
Antutu | 約388,000点 | 約218,000点 |
デザイン | ||
本体サイズ | 74.3 x 156.7 x 8.8 mm | 74.3 x 156.7 x 8.8 mm |
┣ 重量 | 191 g | 191 g |
┣ 材質 | Glass, Plastic | Glass, Plastic |
┗ カラー | ブラック ブルー レッド | ブラック ブルー レッド |
画面サイズ | 6.39インチ | 6.39インチ |
┣ 解像度 | 1080 x 2340 px | 1080 x 2340 px |
┗ 比率 | 19.5 : 9 | 19.5 : 9 |
ハードウェア | ||
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 | Qualcomm Snapdragon 730 |
┣ 周波数 | 1×2.84 GHz Kryo 485 + 3×2.4 GHz Kryo 485 + 4×1.8 GHz Kryo 485 | 2×2.2 GHz Kryo 470 + 6×1.8 GHz Kryo 470 |
┗ コア数 | 8コア | 8コア |
GPU | Qualcomm Adreno 640 | QUalcomm Adreno 618 |
RAM | 6GB 8GB | 6GB 8GB |
ROM | 64GB 128GB 256GB | 64GB 128GB 256GB |
認証センサー | 画面指紋認証 | 画面指紋認証 |
USBタイプ | USB C | USB C |
microSDスロット | なし | なし |
3.5mm Jack | 搭載 | 搭載 |
カメラ | ||
アウトカメラ | 4800万画素(Sony IMX586) 800万画素(光学2倍) 1300万画素(FOV124.8度) | 4800万画素(Sony IMX582) 800万画素(光学2倍) 1300万画素(FOV124.8度) |
インカメラ | 2000万画素 | 2000万画素 |
通信 | ||
対応バンド | 4G LTE B1 (2100), B3 (1800), B5 (850), B7 (2600), B8 (900), B34 (TDD 2100), B38 (TDD 2600), B39 (TDD 1900), B40 (TDD 2300), B41 (TDD 2500) 3G B1 (2100), B2 (1900), B5 (850), B8 (900), B34 (TD 2000), B39 (TD 1900+) 2G CDMA2000 1X, CDMA BC0 (800), B2 (1900), B3 (1800), B5 (850), B8 (900) | 4G LTE B1 (2100), B3 (1800), B5 (850), B7 (2600), B8 (900), B34 (TDD 2100), B38 (TDD 2600), B39 (TDD 1900), B40 (TDD 2300), B41 (TDD 2500) 3G B1 (2100), B2 (1900), B5 (850), B8 (900), B34 (TD 2000), B39 (TD 1900+) 2G CDMA2000 1X, CDMA BC0 (800), B2 (1900), B3 (1800), B5 (850), B8 (900) |
┗ SIMタイプ | Nano SIM Nano SIM | Nano SIM Nano SIM |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
GPS | A-GPS Beidou Galileo GLONASS GPS | A-GPS Beidou Galileo GLONASS GPS |
バッテリー | ||
バッテリー容量 | 4000mAh | 4000mAh |
急速充電 | Fast Charge 27W Qualcomm Quick Charge 4+ | 18W fast charge |
その他 | ||
付属品 | ||
その他特徴 | Always-On Display Gorilla Glass 5 AMOLEDディスプレイ | Always-On DisplayGorilla Glass 5 AMOLEDディスプレイ |
価格 | 6GB,64GB:2499元(約3万9000円) 6GB,128GB:2599元(約4万1000円) 8GB,128GB:2799(約4万4000円) 8GB,256GB:2999元(約4万7000円) | 6GB,64GB:1999元(約3万1000円) 6GB,128GB:2099元(約3万300 |
Redmi K20/20Proの特徴
前面フルディスプレイ
K20シリーズは2モデルともポップアップ式のインカメラを搭載しているから、前面フルディスプレイとなっている。
iPhone Xはノッチがあるのでいまいちデザイン的には微妙なんだけど、このスマホはノッチがないぶん大きい画面をフルに活用できるから迫力あるコンテンツを体験できる。
ポップアップカメラは落下を検知すると自動で収納される仕組みになってるってのも面白いポイント。
SOCにはSnapdragon855を搭載
K20Proには 現時点で最上位のSoCであるSnapdragon855を搭載されている。
Antutuスコアは驚異の38万点台なのでどんなに重いゲームでもサクサクプレイ可能。なにも困ることがない性能といえるだろう。
ちなみに、下位モデルのK20にはSnapdragon730を搭載。
こちらは発売されたばかりの最新ミドルハイエンドSoCで、Antutuスコアは約210,000となっているが、十分なスコアと言っていいだろう。
これは2世代前の最上位SoCであるSnapdragon835とほぼ同じスコア。
用途を選ばずに使え、場合によってはオーバースペックの十二分に実用的な性能。普段使いで困ることはないし、ゲームも問題なく動作してくれる。
カメラ性能はかなり高い。トリプルカメラは伊達じゃない。
カメラはK20、K20Pro双方トリプルカメラとなっている。 この安い値段でカメラぐらいはスペックを落としてくるのかなと思ったけど、さすがXiaomiといったところかな。
メインカメラはSonyの最新センサーのIMX586を搭載しており、48MP撮影に対応した超高性能カメラとなっている。
ただ、暗闇には少し弱いみたい。
Redmi K20 Proで撮影してるけど、Mi9T ProへROM焼きしてるから機種名変わってたwww
— ふぁーさんBot (@_HUAWEI_EMUI_) October 16, 2019
あと、標準カメラにゴミ入ってるみたいで(一枚目左上)黒いのが不自然に映り込んでる pic.twitter.com/hLUKo4kOqJ
おふくろにxiaomiのスマホで撮った写真を見せたらカメラのクォリティに感動していて、xiaomiのスマホいいなと言い出したのでなんかこう親不孝な息子ですみませんってなってる
— なまちゃ (@kmntea) October 9, 2019
(写真は全てredmi k20 pro/AIモードONで撮影) pic.twitter.com/WiKy93b9tg
バッテリー性能
K20、K20Pro共に4000mAhの大容量バッテリーを搭載。充電規格で差別化がされており、K20は18Wまでの充電に対応。
K20Proは27Wという超高速充電に対応している。
最近のハイエンドスマホは大容量のバッテリーを積んでいるモデルが多くなってきたけど、このスマホもちゃんと積んでいるみたいだね。
4000mAh積んでいるスマホなら2日は持つ印象。SoCの性能が上がるにつれて省電力化されているから、K20 Proのバッテリーは結構持つと思われる。
欠点:ワイヤレス充電には非対応
K20 Pro/K20は、流行りの無接点充電には対応していない。
置くだけで簡単に充電できるワイヤレス充電はかなり便利だから、これに対応していないのはちょっと痛い。
ディスプレイ内指紋認証
MI9にも搭載してあった画面内指紋認証がK20シリーズにも搭載。
MI9の指紋認証よりも世代が新しいのでより精度や速度が上がっている。
個人的には画面内指紋認証って、iPhoneのホームボタンみたいにスマホを持ち上げる必要がないから手軽でうれしいんだけど、ちょっと傾けると失敗することがあるから、そこまで好きじゃない。。。
K20/K20 Proの対応バンド
⚫:対応必須バンド
◯:プラチナバンド(山奥でも繋がりやすい)
△:予備バンド(無くても問題なし)
LTE | 端末 | ドコモ | au | Softbank Ymobile |
おすすめ度 | ◯ | X | ◎ | |
Band 1 2100MHz | 対応 | ⚫ | ⚫ | ⚫ |
Band 3 1800MHz | 対応 | ⚫ | △ | |
Band 8 900MHz | 対応 | ⚫ | ||
Band 11 1500MHz | △ | |||
Band 18 800MHz | ⚫ | |||
Band 19 800MHz | ◯ | |||
Band 21 1500MHz | △ | |||
Band 26 800MHz | ⚫※1 | |||
Band 28 700MHz | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band 41 2500MHz | 対応 | △ | △ | |
▼3G | ドコモ | au | Softbank Ymobile | |
Band 1 2100MHz | 対応 | ⚫ | ⚫ | |
Band6 800MHz | ◯ | |||
Band 8 900MHz | 対応 | ⚫ | ||
Band9 1700MHz | △ | △ | ||
Band 11 1500MHz | △ | |||
Band 19 800MHz | ◯ | |||
CDMA2000 BC0 | 対応 | ⚫※2 |
※1, Band26対応=Band5,6,18,19も対応
※2, au VoLTE SIMを利用した際は、CDMA2000は必須ではなくなります。
※3, auの場合SIMの種類によっては、適合していても使えない場合があります。
TwitterでのRedmi K20/K20Proの声
Redmi K20 PRO Exclusive
— ANZU (@StudioAnzu) September 24, 2019
ぼくが考えた最強のスマホって感じ
三眼カメラ
4800万画素
インカメラはポップアップ式
バッテリー4000mA
ノッチレス大画面
画面内指紋認証
有機EL
Snapdragon855+搭載
イヤホンジャック付き(ハイレゾ)
QC4.0
最上位モデルで12GB/512GB
日本円で5万以下 pic.twitter.com/ix41QIMrVM
超広角良いね👍#RedmiK20 pic.twitter.com/zmUoIUmBq7
— ちぇすとし (@_Chestboy_) September 23, 2019
xiaomiのredmi k20 proは外観を見た瞬間に
— なまちゃ (@kmntea) September 13, 2019
「これはカッコいい」
と一目惚れし、スナドラ855の128GBで5万を切る価格だったのでもはや即決でポチったけど、iPhone11は全くポチりたい欲求が湧いてこないしなんかあんましカッコよくない pic.twitter.com/5TMGybViYU
Redmi K20/20Proまとめ
ここまでK20 Pro/ K20のスペックを簡単に紹介してきたんだけど、これで39000円で買えるっておかしいよね。
日本メーカーが出したら6~7万はいきそう。もっと行くかも。
Snapdragon855/6ギガメモリ/64ギガストレージを積んだ高コスパスマホ Redmi K20Pro、ぜひチェックしてみてほしい。
おすすめ記事
月々の通信料を抑えたいならNomad Simがおすすめ。月3600円で100GB使える。Redmi K20Pro/K20と組み合わせて使えば、スマホ料金を安く済ませることができきる。
[blogcard url="https://yukimejiyoung.com/nomad-sim/"]