この記事では、現在楽天モバイルで取り扱っているプラン「楽天Unlimit」をしばらく使ってみた感想・使用感などをレビューしていきます。
なお、僕自身は3年くらい楽天モバイルで運用してきました。何が良くて何が悪いかは実感しています。一応、信頼性の担保として書いておきます。
この記事の内容としては以下の通りです。
本記事の内容
- プラン概要
- 速度・繋がりやすさ
- パートナー回線(楽天エリア外)の使い勝手
- 通話に関して
- 契約するメリット・デメリット
結論から言ってしまうと、現在大手キャリア(docomo,au,softbank)で契約している人はさっさと乗り換えた方が人生楽になります。
なぜなら、大手キャリアから乗り換えることで月の通信料金が大幅に下がるから。他のことにお金を使うことができるので、今よりもっと楽になるんですよね。
早速みていきましょう。
楽天アンリミットの概要を軽くおさらい
楽天モバイルアンリミットというのは、楽天モバイルが出した新しいプランのことです。
今までは他社から回線を借りていた楽天モバイルでしたが、自社回線を手に入れたため、新しいプランとして展開しました。
対象エリアでは楽天の自社回線を使うことができます。対象エリア外だと、au回線に切り替わるという仕組み。
- 楽天回線エリア内 → ネット使い放題。(高速通信)
- 楽天回線エリア外 → 高速通信が月5GBまで使える。使い切ると速度が少し落ちて使い放題
楽天アンリミットってどういう内容なの?
内容
- 専用アプリ使用で電話かけ放題
- 今なら一年間、月額料金が無料。(一年経つと月2980円)
- 5Gプランも登場。料金変わらず。
- 初期費用3300円も、楽天ポイントで返ってくる。実質無料。
- さらに、+楽天ポイントが3000円分もらえる
一年間月額料金無料に加え、初期費用も楽天ポイントで返ってくるし、意味不明の3000ポイントも貰えるとかおかしいです。
電話もかけ放題だしで、マジで死角がないですね。
最近5Gプランも登場しました。これから5Gが普及していくと予想できるので、早めの対応は嬉しい限り。
au携帯から楽天モバイルに変えた感想
・1年間基本料金無料(月2980円)
・ライン年齢認証出来ないけど使わないし不要
・通話音質普通にいい
・楽天ポイントもらえて買い物出来るau携帯で最低5000円位かかってたから格安スマホはマジでいいぞ。リモートワークもチャットワークあるし余裕。
— ゆー⚡動画編集者 (@yu_kutikomi) September 29, 2020
楽天アンリミットの速度に関して
やはり、速度が遅いと全く使い物にならないですよね。特にお昼時の速度は非常に大事です。格安SIMだとお昼時には使い物にならないことが多い。
実際に計測してみました。僕が住んでいるのは宮城なんですが、自社回線エリア内の地域があったのでそこで計測。
基本的に、宮城はまだ対応エリアが多くはないですね。ただ、徐々に対応範囲が広がってきました。
楽天回線エリア内の速度
上り | 下 | |
(朝)9:00~19:30 | 54.3Mbps | 28.8Mbps |
(昼)12:00~13:00 | 59.4Mbps | 30.8Mbps |
(夜)17:00~18:00 | 42.5Mbps | 30.4Mbps |
見ての通り、非常に安定した速度を叩き出してくれます。
自社回線を手に入れたことで、お昼時でも速度が落ちにくくなりました。これだと普段使いでは一切の不満はありません。
楽天モバイル自社回線エリアだったけど、余裕で外でミラティブ配信できるレベルの速度で草 pic.twitter.com/EoNDK4N4w0
— 小さな人間 (@tiisanapeople) October 16, 2020
楽天回線エリア外(パートナー回線)の速度
上り | 下 | |
(朝)9:00~9:30 | 21.8Mbps | 13.7Mbps |
(昼)12:00~13:00 | 19.8Mbps | 13.5Mbps |
(夜)17:00~18:00 | 26.1Mbps | 19.2Mbps |
楽天回線に比べると遅いですが、動画視聴やゲーム程度ならこの速度で問題なかったりします。
ちなみに、楽天エリア回線はdocomo、楽天エリア外の回線はau回線が使われます。
中華メーカーのスマホだとau回線をつかまない場合が多いので、そういったスマホを使っている人は微妙かもです。
速度調査
1枚目楽天モバイル(楽天エリア)
2枚目OCNモバイル pic.twitter.com/NffUt0MTTz— QUEEN⚽KAZUKO (@QUEENKAZUKO11) October 13, 2020
楽天回線エリアはまだ狭い
みて貰えば分かる通り、まだ楽天回線エリアは広くありません。
都心部に住んでいる人は大体エリア内ですが、地方の方へ行くとほとんどパートナー回線エリアですね。
ただ、楽天回線エリア拡大予定エリアの紫の部分も増えつつあります。地方の方でも対応エリアが広がっていくので、今後の対応が楽しみです。
楽天回線エリア外は契約する価値なし?
エリア外とエリア内では大きな差があります。エリア内は高速通信が使い放題なのに対し、エリア外は高速通信が月5GBまで。使い放題ではありません。
こう見ると、エリア外だと契約しなくてもいい感じがしますが、実際はどちらも使い放題だったりします。

楽天回線エリア外だと、高速通信が月5GBまで使えます。使い切ってしまうと、通信制限になります。
ただ、その通信制限時の速度が1Mbpsなんです。他の会社だと128 "k" bpsくらいで、クソ遅い。(最近だともっと速いとこもあるけど)
この1Mbpsの速度でできることは以下の通り。
- Youtube 720P 60fpsでの動画視聴
- Netflix・AmazonPrimeVideoなど
- ゲーム(筆者はクラロワ・ブロスタ・プリコネRを毎日プレイしている)
- ブラウザ(GoogleChromeは快適)
- Twitter Instagram LINEなど
- 音楽再生(遅延なし・読み込みスムーズ)
アプリのDLや1080Pでの動画視聴は無理ですが、それ以外なら概ねこなせる速度です。
速度制限中だからTwitter見れない!Youtube見れない!とか、そういうのはない。
つまり、1Mbpsの通信速度で使い放題となるわけです。
楽天モバイルは完全電話かけ放題
「Rakuten Link」というアプリを使うことで、完全通話し放題となります。これは他社より明らかに優位な点です。
ちなみに、docomoの通話オプションは以下の通りです。
かけ放題オプション | +1,700円 | 5分以上でも無料 |
5分通話無料オプション | +700円 | 5分以内無料(超過分20円/30秒) |
通話オプションなし | +0円 | 使った分だけ(20円/30秒) |
月額料金+αでつけられるプランなのですが、普通に高いです。+1700円でかけ放題は悪魔的搾取…!
楽天モバイルだったら、月額料金2980円の中に通話料金も入っていますから、付け足す必要はなし。
アプリ使わないと普通に料金発生します。
ただ、「Rakuten Link」を使わずに通話をしてしまうと、30秒/20円かかってしまうので注意。
iPhone/Android両方に対応しています。Rakuten Linkを利用していないスマホへかける際も、料金はかからないです。

通話品質に関してはdocomo,au,softbankに比べるとちと悪いです。
途切れたりすることはないですけど、超鮮明に聞こえるわけではない。ただ、普通に声は聞こえ、問題なく通話できるのでそこまで気にならない点ではあります。
問題点に関しては今後対応されると思います。なんと言っても完全かけ放題なので、音質などより、こっちのメリットの方が大きすぎますね。
Rakuten LinkよりもVoLTEの方が音質が良いと言われることはあるけど、そんなに気になるか?
Rakuten Linkで何度も通話したり、楽天モバイルユーザー同士で通話したことあるけど、そんなに気にならなかった。
安定性や音質は今後向上するとは思うけどな。— ダニエル会長🐼脱獄・相互フォロー (@vacation_et) September 17, 2020
楽天モバイルは料金がバグってる
楽天モバイルの料金は月2980円(税抜き)。ただ、今契約すると1年間無料です。
ユーザーが300万人達成をするまでは月額料金が無料なんですね。おそらくすぐには終わらないと思いますが。
事務手数料も返ってくる
SIMを発行する際には、「事務手数料」が生じます。普通は3000円程度です。
楽天モバイルの事務手数料は3300円ですが、これ、払った後で「楽天ポイントで」返ってきます。
一旦は3300円払うことにはなりますが、一ヶ月くらい経つと、ご自分の楽天アカウントの方に3300ポイントが加算されます。なので「実質無料」というわけですね。
さらに+3000ポイントもらえる
この事務手数料の3300ポイントとは別に、3000円分の楽天ポイントが貰えちゃう。
ちょっとおかしい。ただ、このポイントは結構届くまで時間がかかる場合が多いです。
僕は4月の頭に契約しましたが、実際に付与されたのは9月29日。結構遅いです。じっくり待ちましょう。
たまにキチガイみたいなキャンペーンも開催
今のキャンペーンはそこまでですが、過去にはスマホを1円で配るというセールもしていました。
Rakuten Miniという超小型スマホなんですが、こいつ、楽天Unlimit契約と同時に買うと「1円」で買えたんですね。
もちろん僕も書いました。レビュー記事を前に書いたので、興味あったらどうぞ。
-
【Rakuten Miniレビュー】1円で買える小型スマホの使い道を考える
続きを見る
今だと、こういうキャンペーンが実施されています。
対象端末と一緒に契約すると、20000ポイントがもらえるというもの。ちなみに、対象端末は以下の通り。
20000ポイントもらえるので、「A5」なら実質19円くらいで購入できると言ってもいいですね。
さらに、他社から楽天モバイルに乗り換えると「12300円分の楽天ポイント」が貰えます。
こんな感じで、かなりお得なことばっかりやっている会社なので、楽天市場や楽天会員の人は入った方がお得というわけです。
5Gはまだ先。
楽天モバイルも、5Gプランを提供し始めました。
ただ、まだ普通に使えるわけではないので、気にする必要はありません。1-2年経ったら割と使えるようになるかもですが、それはまだ先。
5Gプランでも、ちゃんと4Gで通信できるので5Gプランに入っても問題ありません。(無料でプラン変えれます)
通信費で悩んでいる人は、さっさと乗り換えた方がお得です
乗り換えるべき人
- 月に1万くらい通信費で持っていかれる人
- ネット使い放題のプランがいい
- docomo,au,softbankから乗り換えたいけど、どこが良いかわからん
- 通話し放題がいい。無料で
- 将来的には5Gも使えた方がいいな
- 楽天市場とか楽天ポイントをよく使う
楽天モバイルは月2980円でネット・通話し放題なので、基本的には大手キャリアから乗り換えると通信費が削減されるでしょう。
大手キャリアで月に通信費をごっそり搾取されている人はサクッと変えた方が賢いです。一年間無料キャンペーンが続いているうちに申し込むのが吉。
初期費用は楽天ポイントで返ってくるので、損もしません。
携帯電話料金値下げの茶番劇は要らない。菅総理のパフォーマンスには誤魔化されない。国民生活を思うなら消費税を下げれば良い。ソフトバンクにはymobile、auはUQという割安携帯がある。もっと割安な楽天モバイルもある。wifiやline通話で携帯代金は抑えられる。目眩しに騙されてはいけない!
— HARUKI@ネット市民連合【山本太郎を総理に】 (@J1Haruki) October 9, 2020

乗り換えが不安な人はこちらをご覧ください。一から全て解説しています。
-
【簡単】大手キャリアから格安SIMに乗り換える流れを解説
続きを見る