P40Proが手元に来てから一週間が経った。色々使い込んでたんだけど、思うことが多々ある。
流石にHuaweiのフラッグシップ機というだけあって性能歯とんでもないんだけど、Google問題のせいで微妙。
ということで、P40Proを使ってみての感想なんかをまとめてみようかなと思う。
P40Proの購入を検討している人は参考にしてみて欲しい。
P40Proのスペック
ディスプレイ | 6.58インチ, 有機EL,90Hz,FHD+ |
サイズ | 158.2 x 72.6 x 9.0mm |
重さ | 209g |
OS | Android 10.0 , EMUI 10 |
SoC | Hisilicon Kirin 990 5G |
メモリ/ストレージ | 8GB/256GB NMカードで増設可 |
カメラ(Leica製) | メイン:ToF + 50 + 12 + 40MP, F値/1.8 イン:ToF + 32MP , F値/2.2 |
防水 | IPX8 |
バッテリー | 4200mAh、40W急速充電 27Wワイヤレス充電 |
5G | 〇 |
イヤホンジャック | × |
まあ見ての通り、最新のスマホって感じの充実したスペックだ。
普段使いから、超重い作業まで何でもOKみたいな性能だから、10万オーバーの価格に合った性能と言える。
P40Proは誰にも勧められないスマホ
P40Proだが、結論から言ってしまうと、買わない方がいい。
だってGoogleのサービスが使えない。Googleなしで数日運用してみたが、「クッソ使いにくいなこれ」以外の感想が思い浮かばない。
実は、裏技を使ってGoogleを入れることもできるんだけど、日本語の解説動画やサイトがほぼないので基本的には英語。
僕は成功したんだけど、色々不具合が出てしまうから、完璧に使うことは無理そう。
やり方1で入れた結果→GoogleChromeの動作が不安定・楽天ペイ使えない
やり方2で入れた結果→上のアプリは問題なく使えるが、Googleアカウントの追加ができない
とまあ、こんな感じでうまくいかなかった。ちゃんとうまくいくような入れ方もあるのかもしれない。
でもYoutubeにある動画を片っ端から見て実践したけどどれも同じ結果になった。
よく、「自分の使い方だとGoogleなしでも問題ないです」っていう異端児を見るんだけど、絶対嘘。
そういう天邪鬼思考は捨てた方がいい。絶対Googleサービスを使う場面って出てくる。その時には泣いても遅い。
Googleなしの運用は厳しいけど…?
Googleマップ、Googleフォト、Googleドライブ、YouTubeなどのGoogleサービスは基本的に入れられが、Webからアクセスすれば使える。
ショートカットを設置したりすれば、使えるっちゃ使えるんだけど、アプリ版の方がやはり使い勝手はいい。
TwitterやInstagram、LINEなどのSNSツールなんかは問題なく使えた。
Amazonアプリストアや、APKを落とせば運用できなくもないって感じだった。
ただ、Androidを使う多くの人はGoogleを多用するので、やはり使えないのはかなり痛手。
Appgalleryのラインナップが増えるのはまだまだ先
Googleが使えないから、専用のAppgalleryっていうストアからアプリを落とす必要があるんだけど、ラインナップが糞。
着々とラインナップは増えつつあるんだけど、まだまだ発展段階。
新しくアプリがリリースされても、すぐには反映されないから待つ必要がある。それって最高に終わってるよね?
無理してそんなストア使い続ける必要ある?ないですよね。
-
Mate30 Pro・P40 ProにGooglePlayを入れる方法【2020年7月】
続きを見る
P40Proはモノラルスピーカー
10万越えのスマホなのに、スピーカーが一つしかついていない。
確かにクリアで音質は悪くないんだけど、物足りない印象。
6.9万円で買えるiPhone11ですらステレオスピーカーなんだ。比較すると、やっぱり差は感じてしまう。
P40Proの動画性能は結構高い。
P40ProでYoutube動画を撮影してみたんだけど、結構優秀だった。
手振れも結構効くし、画質もかなり綺麗だった。Androidスマホの動画性能ってどれも糞でiPhoneの足元にも及ばないと思ってた。
上記の動画が、実際にP40Proで撮ってみた動画なんだけど、十分な性能だ。
P40Proの表示領域はiPhone11と一緒
P40Proは縦に長いスマホ。WEBサイトやTwitterを見る時には表示領域が大きいからその分多くの情報を入手することができる。
ただ、僕のメイン機のiPhone11と比べても、表示領域の差はなかった。
となると、縦に長い必要はマジでない。縦長のスマホって片手操作がほぼ無理。親指が真ん中くらいまでしか届かん。
持ちやすさ・重量はiPhone11に圧勝
とはいえ、横幅がスリムで持ちやすく、200g越えの重量もさほど苦にはならない。
iPhone 11は横幅も大きく、重量がかなりあるのでぶっちゃけ持ちにくい。
縦幅が小さいおかげで片手操作がギリギリできるくらいのサイズなんだけど、いくら何でも重すぎ。
今年発売されるiPhone12が5.4インチの小型サイズという説が強いので、それに期待したいところ。
P40Proは90Hzのリフレッシュレート
P40Proは90Hzのリフレッシュレートに対応している。一秒間に画面が書き換わる回数が増えるため、画面がめっちゃ滑らかに動くんだ。
やっぱり90Hzのディスプレイに慣れると60Hzに違和感を覚えてしまう。
90Hzと60Hzだと見分けがつかないという人がたまにいるけど、目がおかしいのではないかと思う。全然違う。
消費電力量も増えるし、気分が悪くなる人もいるので使い分けが必要かも。
僕は以前120Hzのスマホを使っていたんだけど、3時間ほどみていたら頭が痛くなってしまった。
-
【Redmi K30 5G レビュー】3.1万円の5Gスマホ。中国恐るべし
続きを見る
P40Proの指紋認証速度は神レベルで速い
画面ない指紋認証のレベルもここまで来たかって感じで、P40Proの認証速度は爆速。
物理指紋センサーと比べても違いが分からないレベルで速いので、一切ストレスを感じない。
iPhone11の顔認証も相当速いんだけど、角度によっては認証されないし、マスクつけているとダメだしで、問題あり。
こうなると、画面内指紋認証最強だなって感じる。机の上においても解除できるんだもん。
P40Proのカメラ性能は確かに高いが。。。。
P40Proといえば高いカメラ性能が売りのスマホなんだけど、問題は写真を撮った後。
僕はGoogleフォトに全部アップロードしている。
全てのデバイス間で共有できるし、大量に写真を撮ってもアップロード時間がそこまでかからない。
繰り返しにはなるんだけど、P40ProはGoogleサービスを使えないから、Googleフォトも使えない。
裏技使えばGoogle入れてGoogleフォトも使えるけどさ、そんな無理して入れるなら最初からGoogle入ってる同じくらいの値段のスマホでよくねって話。
僕はP40Proを使う気は無いので売却予定。安定して動作するGoogleの入れ方が出たらまた考える。
Huaweiの最新スマホは買わない方が無難
今出回っているHuaweiのスマホで、P30Pro・Mate20Pro・P30lite・Nova5T以降のスマホはGoogleが入っていない。
Googleを入れるのも一手間かかる上級者向けのスマホなんてわざわざ選択する意味はない。
ハードと性能は一級品だけど、Googleなしはあまりにも痛手すぎる。もし入っていたなら、僕は大絶賛しているだろう。
もし、これから制裁が解除されてGoogleが標準搭載されるなら、話は別。買わない理由はない。でも今はやめておいた方がいい。
あ、P30Pro・Mate20Proは今だと値段がかなり落ちてお買い得なので、おすすめです。5万以下で買えますから。