以前に、Xiaomi Mi Note10という5万円以上するスマホがOCNモバイルのセールで格安で売られていたという記事を出しました。
Mi Note10が33000円で買えるというのだから驚きですよね。
そんなOCN モバイルがまた基地外セールを実施しているみたいです。7周年記念セールが9/15まで開催しています。
このセールも、いろいろ価格がぶっ壊れているので、ちょっと解説していきます。
OCNは時々頭のいかれたセールをしている。
以下の画像が、過去に実施されたOCNモバイルのスマホセールなんだけど、どれも非常識な割引がされていたりします。
Zenfone6なんて、いまだに価格が落ちていなくて、メルカリとかでも6万近くの値が付くスマホ。
それがオプション込みで4.1万くらいで買えるなんてめちゃ驚きなんですよ。
ただ、OCNモバイルのスマホセールは大体すぐ完売してしまうんですよね。
Oppo RenoAのときなんか次の日には完売していた気がします。
再入荷してもすぐ完売したりするほど、人気のキャンペーンなので、いち早く情報をつかんで決断する必要があります。
OCNモバイルのスマホセールをうまくつかえば端末を安く買える。
端末が2万円くらい割引されていることも珍しくないです。。
スマホだけ安く買って、次の月に解約すれば、定価で買うより安くスマホが手に入ることもあるので、お小遣い稼ぎにも使えたりしちゃいます。
Mi Note10なんかは、定価が5.6万くらいするから、3.3万円で買って次の月に解約すれば普通に買うよりかなり安く済みますね。
解約する手間があるんだけど、そこは許容しましょう。。
OCNモバイルのスマホセールでいろんなスマホが激安 9/15まで
なんと、今なら対象機種が大幅な値下げをされているので、安く購入することができます。
ちなみに3万円台後半のスマホが、8000円ちょっとで売られていたりします。おかしいですよね。
ただ、全部が買いというわけではなく、絞ると6機種くらいになったりします。
OCNモバイルのスマホセールで買えるおすすめスマホはコレ
OCNモバイル7周年セールで買うべきスマホは以下の6機種です。
- TCL 10 Lite (11000円)
- OPPO Reno3 A (15300円)
- Mi Note 10 Lite (20300円)
- Redmi Note 9s (9800円)
- OPPO Reno A (7800円)
- iPhone SE2 (34000円)
今あげたスマホ以外のスマホは基本的に買う必要ないです。
なぜなら、上記のスマホの上位互換 or 性能が低すぎだから。
僕のオススメはこれです
ちなみに、上記の中でもさらに絞ると、以下の4機種になります。
どれも定価から大幅に下がっているので、買って全く損しないです。
OPPO Reno A
- おサイフケータイ搭載&防水防塵
- 3万円台のくせに性能が意外と高い
- カメラ性能もGood
- バッテリーも意外と持つ
Reno Aはおサイフケータイ搭載&防水防塵
多くの人が搭載を望んでいるおサイフケータイ・防塵防水をちゃんと搭載しているんですねこいつ。
通勤通学の際にモバイルsuicaあったら、かざすだけで自動で出入りできる。便利ですよね。
会計の時にサッとスマホを取り出してかざすだけで支払い完了。便利ですよね。
さらに、IP67 規格にも対応しているので、浸水にも耐えられます。普段使いとしては超優秀ですよね。
Reno Aはある程度重いゲームもできちゃいます
一応、Reno Aは安い割にそこそこいいSoCを搭載しているので、意外と重めのゲームもできちゃったりします。
以前、Reno Aを所持していた時にCOD MobileやPUBGをプレイしていたんですが、結構快適にプレイできちゃいました。
SNS、ブラウジング、動画視聴に関しては全く持って快適なので、何も問題ありませんよ。
Reno Aはそこそこ優秀なカメラ性能
明るい場所の撮影だと、十分綺麗に撮影できたりします。
たぶん、この写真を見て悪い印象を覚える人は少ないと思うんですよね。
夜景だってまあまあ綺麗に撮れます。3万円台のスマホにしては超優秀なカメラ性能といえるでしょう。
お値段7800円というぶっ壊れ
Reno Aの特徴を今あげてみたんですけど、今でも定価がそこまで落ちていなく、30000円切るか切らないかってところです。
それがOCNモバイルのセール中に買うと、「7800円」で買えるんですよ。頭おかしいでしょう?
転売しても数万利益が出るレベルだったりするので、たぶん今が一番お得だったりします。即売り切れると思うので、購入はお早めに。
-
【Oppo Reno A レビュー】今買えるスマホの最高の選択肢。無敵すぎ
続きを見る
Mi Note 10 Lite
こいつはカメラで注目を受けた「Mi Note10」の廉価版という位置づけです。
廉価版というだけあって、スペックは若干下がっていますが、優秀なカメラ性能はそのまま受け継がれていたりするので、とにかくきれいな写真が撮れます。
日中ならiPhone11に並ぶレベルの写真も撮れたりします。ただ、夜景はiPhone11には敵いませんでした。
64MPモードなら、もっとクッキリハッキリした、高精細な写真も撮れるので、価格に見合ってない(いい意味で)カメラ性能だったりします。
Mi Note 10 Liteは二日余裕で持つバッテリー搭載
Mi Note 10 Liteは5260mAhの大容量バッテリーを搭載しており、ヘビーユーザーの僕が二日間使ってようやくバッテリーが切れるといった感じです。
なので、あまりスマホを頻繁に触らない人なら、下手すれば4日は持ちますよ。
しかも、充電速度が速い。普通の充電速度だと、5260mAhを充電するには結構時間かかるんですけど、1時間50分程度で0→100%までいけます。
Mi Note 10 Liteは死角なし。20300円
- イヤホンジャックあり
- 有機ELディスプレイを搭載
- ネビュラパープルの色合いがとても美しい
- 大画面。視認性良し
- 使いやすいMIUI
これだけ作りこまれているMi Note 10 Lite。定価は39800円で、OCNモバイルで買うと「20300円」と、半額近い値段で売られていたりします。
個人的な感想ですが、とても外観が高級感があり、色がとても綺麗なので、所有感や満足感を超満たしてくれました。
「おサイフケータイはいらない、もっとカメラ性能が高いスマホがいい」って人にはドンピシャのスマホなので、強くオススメしておきます。
-
【Mi Note10 Lite レビュー】カメラ性能ゲキ強な4万以下スマホが凄い…!
続きを見る
OPPO Reno3 A
こいつはさっき紹介したReno Aの後継モデル。
性能は多少ダウンしましたが、その分バッテリー容量が増えたり、充電速度が向上したり、質感が増したり、カメラ性能が上がったりします。
Reno Aより使い勝手が向上
Reno Aはバッテリー容量が少々足りなかったり、充電速度が遅かったので、ちょっと使いづらかったんですよね。
Reno3 Aは、SoCがReno Aに比べてダウングレードしましたが、それ以外の部分でスペックアップしています。
ちゃんと防水防塵やおサイフケータイ対応には対応しているので、Reno Aの良いところは受け継がれています。
ちょっと処理性能は低くてもいいから、その分使いやすいほうがいい!っていう人はReno 3Aで決まりです。
-
【OPPO Reno3 Aレビュー】スマホで迷ったらとりあえずコレ。【欠点一つ】
続きを見る
iPhone SE2 ※64・128GBは売り切れ
これは特にお話しすることがないってくらい、皆さん知っていますよね。
Appleの低価格モデルのiPhone SE2です。
ほとんど最高性能
こいつの特徴はやはり値段と性能が釣り合っていないということ。
iPhone11に搭載されているA13チップがiPhoneSE2には搭載されているので、現状のスマホの中でも最高クラスの性能なんです。
さらにカメラ性能もさすがAppleって感じのクォリティ。おサイフケータイ対応・ホームボタン付き・片手操作OKという使いやすさも兼ね備えています。
ただ、バッテリー容量は少ないので、そこが難点。
9/3の時点だと売り切れ続出
64GBモデルと128GBは売り切れていました。
まあ、定価で買うよりだいぶお得ですからね。現状残っているのは256GBモデル。お値段は50000円。普通にAppleストアで買うと67000円くらいです。
大容量のiPhoneが欲しいって方は、この機会を狙ってみるのもいいかもしれません。
-
【iPhone SE2 レビュー】メインは無理、サブならアリ。ホームボタン難民の救世主
続きを見る
OCNモバイルの詳細
「よし、スマホセールが魅力的なのは分かった。で、OCNモバイルってどんな格安SIMなの?」って話だと思うのですよ。
OCNモバイルは最近、回線速度がトップクラスに速かったり、料金も安かったりするので、結構いい格安SIMなんですよね。
OCN月額最低料金は税込み1,298円
OCNモバイルONEの詳細なプランはこちら。今の番号をそのまま乗り換えてもいいし、スマホを購入するためだけに新規で電話番号を作成してもいいですね。
コース | 音声対応SIM |
---|---|
1ヵ月あたり1GB※1 | 1,180円(税込1,298円) |
1ヵ月あたり3GB※1 | 1,480円(税込1,628円) |
1ヵ月あたり6GB※1 | 1,980円(税込2,178円) |
1ヵ月あたり10GB※1 | 2,880円(税込3,168円) |
1ヵ月あたり20GB※1 | 4,400円(税込4,840円) |
1ヵ月あたり30GB※1 | 5,980円(税込6,578円) |
OCNモバイルの回線速度は良好。ラッシュ時も速い。
毎日格安SIMの速度比較を行っているサイトによれば、OCNモバイルの速度はこんな感じです。
ラッシュ時でも安定した速度を誇っているので、UQモバイルやワイモバイルと大差なかったりします。
朝はそこまで速くなかったりしますが、昼や夜は速いですね。他社の格安SIMだと、逆なので、心強いですねOCN。
-
格安SIM紹介・レビュー記事まとめ
続きを見る
OCNモバイルは解約金・最低契約期間はなし。当月に解約してもいい。
新コースとかは気にしなくていいです。今加入すれば自動的に新コースなので。
解約金や最低利用期間がないのはどのサービスも同じなので、そこまで魅力ではなかったりします。
スマホだけが欲しいなら、月額料金と事務手数料だけ負担して、当月に解約すればOKです。(ブラックリスト入りの可能性あり)
OCNモバイルのスマホセールにおいては迷ってはいけない
OCNモバイルのスマホセールは、かなり人気。以前に紹介したXiaomi Mi Note10は、数日で完売していたりします。
発売記念特価なので、次に再入荷するとなると値上がりすると予想できます。買うなら今。迷う必要はないですよね。
とくにReno Aは、値段がどう考えてもお得すぎるので、すぐ完売します。
決断は早めの方がよかったりするので、サクッとチェックしてみてください。