今はいろんな格安SIMサービスが存在して、ユーザーは多くの選択肢の中から自由にサービスを受けられる。
Fuji Wifiもそのサービスの中の一つなんだけど、月額2980円で200GB使えるサービスって中々無い。
ただ、多くの人が「Fuji Wifiってどうなの?」「Fuji Wifiって他と比べてどれだけ安いの?」「Fuji Wifiの速度は?」って疑問を持つと思う。
今回はFuji Wifiの評判や口コミを紹介して、Fuji Wifiを検討している人や、今の通信料を安く抑えたい人の助けになればいいと思う。
Fuji Wifiの料金プランは大きく分けて2つ
1.レンタルルーター
モバイルルーターを借りて、それでテザリングして回線を使いたい場合はこっち。
SIMプランに比べてちょっと料金が高い。
ポイント
- 100GB→4400円(デポコミコースで3900円)
- 50GB→2900円(デポコミコースで2900円)
- 30GB→2600円(デポコミコースで2600円)
正直、ルーターを持ち運ぶのはあんまりオススメしない。荷物もかさばるし、バッテリーにも気を配らないといけない。
常にもう一台持ち歩くのは、邪魔以外の何物でもない。スマホのテザリングで余裕で事足りるので、わざわざルーターを選ぶメリットって薄い。
2.SIMプラン
SIMプランなら、契約するとデータSIMカードが送られてくるからそのSIMカードをスマホに刺せばそのまま使える。
注意してほしいのが、SIMフリー端末を用意する必要があるんだけど、今のスマホはキャリアでSIMロック解除できるから問題なし。
ポイント
- 100GB→3900円(デポコミコースで3400円)
- 50GB→2900円(デポコミコースで2400円)
- 20GB→2100円(デポコミコースで1600円)
- 10GB→1480円(デポコミコースで980円)
月々払うorまとめて一気に払う (※現在は法人限定)
3・6・12ヶ月分をまとめて払う方法だと、月々払うより少し安い。
ちょっとでも節約したいならこっち。
ポイント
- 3ヶ月まとめて払う → 月々払いより80円安い
- 6ヶ月まとめて払う → 月々払いより180円安い
- 12ヶ月まとめて払う → 月々払いより500円安い
ちなみに、WiMaxプランはまとめて払うことができないから3200円固定。
追記:現在もおまとめプランは存在しているが、法人限定となっている。そのため、新プランが登場した。
新プランが登場
新プランの「デポコミコース」が登場した。どんな内容かというと、「契約時に5000円をデポジットとして払い、12か月後に返却され、月額料金がずっと500円引きされる」という内容だ。
12か月間使わないといけないが、毎月500円引きされるうえ、最後にはちゃんと手元に5000円が返ってくるのはけっこうおいしい。

毎月500円引きっていうのが、12か月過ぎた後も適応されるので「デポコミコース」で契約した方が明らかにお得。
ただ、一年使うかわからないよ~って人は入らない方がいいです。5000円没収されるんで。。。
つまり、選べるプランは3択です。
まとめると、料金支払いプランは以下の3つということになる。
- 普通に毎月料金を支払う「通常月々コース」
- デポジットを事前に払って、12か月経ったら返ってくる&月々500円引き「デポコミコース」(オススメ)
- ※法人限定 何か月分かの料金をまとめて一括で払う「おまとめコース」(月々払うより安い)
長く使いたい人は、間違いなくデポコミコースがオススメ。
一年も使う気はないよって人は月々コースがオススメ。
Fuji-wifiはキャンペーン実施中 ※7/31まで
現在、「サマーキャンペーン」ってのを実施している。
クーポンコードを入力するだけで、
2020S-JIMUWARI
- 「デポコミコース」「おまとめコース」→初期事務手数料3000円が”無料”
- 「通常月々コース」→初期事務手数料3000円が1000円になる
という特典が受けられる。僕の予想だと、7/31を過ぎてもまた新しいキャンペーンがやってくると思うので、随時追記します。
前までは、キャンペーンコードを入力すると「事務手数料無料」「月額500円引き」だったのに、しょぼくなってしまった。
たぶんコロナの影響でしょう。
Fuji Wifiと他の格安SIMサービスを比較
格安SIM | 10GB | 20GB | 30GB |
---|---|---|---|
ワイモバイル | – | – | – |
UQモバイル | – | – | – |
LINEモバイル | 2,700円 ※1(12GB) | – | – |
楽天モバイル | 2,260円 | 4,050円 | 5,450円 |
mineo | 2,520円 ※2 | 3,980円 ※2 | 5,900円 ※2 |
OCN モバイル ONE | 2,280円 | 3,800円 | 5,380円 |
IIJmio | 2,560円(12GB) | – | – |
BIGLOBEモバイル | 2,700円(12GB) | 4,500円 | 6,750円 |
イオンモバイル | 2,680円(12GB) | 3,980円 | 4,980円 |
DTI SIM | 2,100円 | – | – |
エキサイトモバイル | 2,250円(9GB) | 3,980円 | 5,980円 |
nuroモバイル | 2,700円(13GB) | – | – |
b-mobile | 2,190円 | 3,280円(~15GB) | – |
LinksMate | 2,380円 | 4,080円 | 5,280円 |
※1:ベーシックプラン+LINEデータフリーの料金
※2:Aプランの料金
Fuji Wifiは他のサービスと比べても安いことがこの表からわかる。
だって、Fuji Wifiなら30GBで月額2600円(デポコミコースの場合)ですから…!!
-
【楽天モバイルってどう?】大手キャリアで契約するのがアホらしくなるサービス
続きを見る
-
【UQモバイル導入レビュー】速度は最速。データ使い切っても1Mbps使い放題は狂ってる
続きを見る
Fuji Wifiの速度は実用的。
お昼の回線速度。Fuji Wifi(SoftbankMVNO)。普段使いなら遜色無いんじゃ無いのでは?と。ここに1ー2ヶ月、手術のために入院となります。そのためのポケットWi-Fi100GB/月だし、LG glam 17インチなのだよーだからいまこれくらいの速度なら問題無い入院生活が送れそうですね。 pic.twitter.com/2Vo5A3dneW
— ゆうづきかげまる (@kagemaru1110) February 20, 2020
新居でfujiwifi速度テスト。たまたま混雑してないだけかもしれないけど、大幅に速くてたすかる
光も簡単に引けるけど、身軽な大容量simも捨てがたいんだよなあ。 pic.twitter.com/1w197KnzAW— DIGITAL (@digital0001) July 24, 2020
fuji wifi 20GBが届いたので速度を測ってみたら案外速度がでていて驚いた pic.twitter.com/e00Dp6WEnb
— KT525 (@KT525_S10) February 6, 2020
Fuji Wifiは3台キャリア回線を選べる
前まではSoftbank回線メインで提供していたんだけど、現在はドコモ回線、au回線も追加されている。
回線に関してはSoftbank回線が一番早く、エリアも広いでしょう。
SMSが使える。※ドコモ、au回線だけ
ちなみに、Fuji-WiFiは音声通話には対応していないサービスなんだけど、ドコモ・au回線に限り、SMSが使える。
LINE電話メインの人なんかは超うれしいポイントだろう。
今までは、メインで使うならFuji Wifi+音声通話SIMの契約が必須だったけど、SMSが使えるとわかった以上、契約しなくてもいいかもしれない。
Fuji Wifi 50GBがおすすめ。ヘビーユーザーもOK
Youtube720P・90分 → 1GB
YouTubeの場合、1GB使うには結構な時間動画を見る必要がある。
ポイント
- 1080P → 60分
- 720P → 90分
- 480P → 120分
- 360P → 180分
個人的には720Pで普通に綺麗だなぁと思うし、1080Pにして見るにしても1時間は見ることができるから、月50GBは結構量が多い。
大体の人は家に帰ればWi-Fiがあるから、家でYoutubeを見るだろう。
そうすると、Fuji Wifiのデータを消費することが無くなる。そんな使い方なら月50GBで十分。
ネットサーフィンは1GB使い切るのは厳しい。
サイトの重さにもよるけど、ネットくらいなら1GBでは3,490ページ、1日あたり116.5ページ閲覧可能。
はっきり言って1日に100回サイトを訪れることなんてほぼ無いだろう。
SNSは大して通信量は多く無い。
LINEやTwitterなら1日に結構な頻度で開くと思うけど、多分1ヶ月使って1〜2GB程度だと思う。
Instagramは動画が投稿可能になったりして、SNSの中でも通信量は多くなっているけど、LNE、Twitterと比べても大きな差では無い。
Fuji Wifiは解約金・速度制限なし。
WiMAXはギガ放題と言いながら1日3GB、3日で10GBを上回ると制限が入る。しかもWiMAXは2年契約が必要。
Fuji Wifiは解約金も、速度制限もない。※もちろん、使い切ったら制限かかる
大手キャリアでも解約金は撤廃されているから、解約金ナシっていうのはそこまで魅力ではないけど、一日数GB使うと速度制限みたいな糞仕様がないのはありがたい。
「使い放題」を謳っているのに、一日数ギガ使うと速度制限がかかる楽天モバイルのようにはならないんだ。
Fuji Wifiのデメリット
Fuji-wifiはデータプランのみ。電話はできない。
FUJI Wifiはデータ専用プランしかなくて、音声プランが無い。
つまり、普段使っているスマホから音声SIMを抜いて、FUJI Wifiのデータ専用SIMを入れると電話できなくなる。
「LINE電話をメインで使っている」とかだったら問題ないけど、大体の人は電話番号もってるよね。
【解決法】音声SIMを別途契約してスマホにFuji Wifi+音声SIMを刺す
通話のみ格安SIM | 回線 | 月額 | 容量 |
---|---|---|---|
IIJmio | ドコモ au | 920円 | ー |
Y!mobile | ソフトバンク | 934円 | ー |
音声のみのSIMなら920円で購入できる。
Fuji Wifiの200GB 月2980円プランと組み合わせても、2980円+980円=3960円と、かなり安い。
ちなみに、音声SIM+データSIMの二枚使用するならDSDS機能のついたスマホを用意する必要がある。自分のスマホが対応しているならそのまま刺せばOK。
DSDS機能はSIMフリースマホなら大体付いてるし、なければルータープランを契約すればいいだけの話。
-
【2020年】DSDS機能のある安いAndroid端末ランキングベスト7!
続きを見る
Fuji Wifiでお得意にスマホを運用。
こんな方におすすめ
- 毎月10GB以上は使う
- 通話はそこまでしない。LINE電話とかSkypeで十分。
- 音声通話は無くてもいいけど、SMSは欲しい
- 安くて大容量の格安SIMがほしい
Fuji Wifiは他社と比較しても圧倒的に安さがわかる。
大体の格安SIMサービスって事務手数料3000円かかるんだけど、キャンペーン中なら手数料無料+月額500円割引っていうトンデモ無いことをしてるから今がチャンス。
Fuji Wifiを使って月の料金を安く抑えて快適にスマホライフを送ってみてはどうか。