たまにはSEO抜きにした、人間味のある記事でも書こうかなと思っちゃいました。(※ネタ切れです)
結構、人の作業環境や、部屋紹介、ルーティン動画や記事を見るのが個人的には好きなので、晒してみるのもいいかもと思ってこの記事を書くことにした。
最近だと、物がかなり増えてきたので、それなりに見せても面白い部屋になっていると勝手に解釈している。
と言うことで、大学生の傍らブログ執筆をしている僕の作業環境を勝手に晒していこうかなと。もちろんNoIndex。
いつもの作業環境はこんな感じ
普段はこんな感じで作業している。
MacBook Airは使わなかったり使ったり。気分がいいときはMacBookを使っている印象。
MacBookより、デスクトップで作業した方が効率良いからね。
基本的にはひろゆきの動画や、横山緑の暗黒放送、うんこちゃんの生放送を流しながらブログを書いている。
BGM感覚として流すのが一番作業効率がいい。静かすぎるのも僕には合わない。
デスクは不二貿易のL字型ガラス製のやつ
作業デスクはこんな感じのL字型のものを使っている。超反射するから超撮影しにくいのが大問題。
見栄えが素晴らしく良いから買ったんだけど、良いのは見栄えだけで、普通の木のものにすればよかったと後悔。
指紋や埃が超見えるから掃除してもすぐ汚れる。
なので基本的にはデスクマットを敷いて使用している。そんなことするなら木のデスク買えばええやんってなるよね。
価格は1万ちょっとくらいだったので、まあ妥当。たぶん今だと売り切れているのでそこそこ人気だったのでしょう。
椅子はよくわからないメーカーのゲーミングチェア
ゲーミングチェアは買って良かった。圧倒的に疲労感が減るから、長時間作業しても問題ない。
値段も2万くらいだったからちょっと高価だったけど、あと数年は持つ印象。
メーカー名は忘れたというか、全く知らないメーカーのもの。
なんでそんな知らないメーカーのものを買ったかというと、オットマン付きで安かったから。
オットマンがつくと少し値が張るんだけど、こいつは調べた中で一番安かった。
だけど、オットマンなんて全く使用しないから、有名メーカーのものにすればよかったと後悔している。
メッシュ素材じゃないから夏はマジで蒸れる。
6月なのに30度越えがザラにある2020年の今頃。すぐに背中が濡れてしまうのだ…!!
絶対、買うならメッシュ素材のものを選択した方がいいですよ。
モニターは2枚。ウルトラワイドが欲しぃ…
モニターは2枚で運用している。というか、ブロガーなら絶対2枚いるでしょ。
右のモニターはPhilipsの1万ちょっとで買ったもの。左のモニターはIO-DATAのもの。
IO-DATAのモニターは波線がでるから、もうじき寿命が来る。速く買い換えたい。
本当はモニター2枚じゃなくて、ウルトラワイドモニターを買いたいんだけど、どれも5万以上するから手が出しにくい。
メインPCは自作しました
CPU | Ryzen5 3600 |
RAM | 16GB |
グラボ | GTX1660Ti |
ストレージ | SSD960GB |
OS | Win10Pro |
電源 | 650W 80+silver |
かかった費用 | 約91000円 |
メインPCはこんな感じのスペック。
最新ゲームも快適に動くし、動画編集もFusion込みで楽勝。
4Kじゃないんだったら、何をするにも困らない性能なので満足している。
ケースの中はこんな感じ。MiniITXマザーボードにMicroATXケースを組み合わせているから、スッカスカ。
排熱も問題なく、ケースを開ければ夏場でもOK。ファンも静穏。
この白いケースは4000円くらいで買える激安ケースなんだけど、とにかくデザインがイカしてる。
-
メルカリを使った10万以下・自作ゲーミングPCの作り方【高コスパ】
続きを見る
サブPCはMacBook Air Early2015
つい最近買ったMacBook Air 2015年モデル。
ブログ用途オンリーだから、性能は高くなくていいということで型落ちモデルを選択。5万くらいですかね。
以前はMacBook Pro2019年モデルも使っていたんだけど、13万の価値がないと判断し売却。
その後はWinPCばっか使っていたんだけど、「シリコンバレー」ていうドラマを見てMacBookが欲しくなり、美品を買ったわけです。
持ってみると、意外と軽くない。1.3kgあるから、Airではないでしょ。画質が荒いので、Retinaモデルが欲しくなる…
マウスはLogicoolのトラックボールマウス
いつも使うマウスはこれ。LogicoolのM570。
トラックボールマウスはなんだかんだ言って使いやすい。
デスクの場所も取らないし、慣れれば操作しやすいし、手への負担がほぼ無いしでいいことだらけ。
2chの創設者・ひろゆきがオススメしていたから買ったんだけど、マジで手放せなくなってしまった。値段も5000円しないくらいなのでオススメ。
-
トラック ボール マウスの利点はコレ。全ての人に使ってほしい究極のマウスです
続きを見る
キーボードはオウルテックの茶軸メカニカルキーボード
使いこんでいてかなり汚いんだけど、愛用させていただいております。
メカニカルキーボードのカチャカチャ音が好きで茶軸のものを買った。茶軸はうるさくなく、キーのストロークもちょうどいいのでかなり打ちやすい。
一度打つと打鍵音や感触が病みつきになるので、ほかのキーボードを使いたくなくなるから注意が必要。
常時ASMR状態みたいになります。
-
メカニカルキーボード・茶軸の打ち心地が快感すぎる件。タイピング爆速になりました
続きを見る
スピーカーはJBL Flip2
すげー昔に買ったスピーカーなんだけど、特に不満のない音を出してくれるのでずっと使っている。
高音もちゃんと出てるし、低音も悪くない。家で音楽やYoutubeの動画を流す分にはいいんじゃないかしら。
今だと、メルカリでは3900円くらいで売られているからちょっとショック。そこまで値段落ちてるのね…
最新のFlip5が出ており、そちらは7900円で買える。こいつが不具合起きたらそっちに乗り換え予定。
イヤホン・ヘッドホン
イヤホンはAirPods Pro。「ノイズキャンセリング性能が強い」「フィット感が最高」って理由で買った。
探せばもっとノイズキャンセリング性能が高かったり音質がいいイヤホンはあると思うけど、イヤホンで一番大切なのはフィット感。
どんなにいい音のイヤホンでも、長時間つけていられないなら魅力は下がる。
AirPods Proは5時間くらいの使用にも耐えられる一品だから、毎日使用している。
AudioTechnicaのATH Mk3ってヘッドホンだったような。
メルカリで売ろうとしたんだけど、全く売れなかったから今でも使っている。
動画編集するときに使ったことが3回ほど。AirPods Proの使用率が圧倒的なのでこいつの出番はほぼない。
使わないのでモニターの後ろに位置している。
充電環境
NANAMIのワイヤレス充電器と、ACアダプタ×5を使っている。
NANAMIの充電器は速度が遅いから、AirPods Pro専用みたいな感じ。
オススメしたいのが、下から二番目のRAVPOWERの充電器。USBポートが4口あるので、出先や旅行の際に重宝するんだ。
一個のコンセントに刺せば4つ充電できるし、コンパクトなので気に入っている。お値段は3000円くらい。
-
激安ワイヤレス充電器ってどうなの?1500円の製品を試してみた結果…
続きを見る
-
【2020年上半期】生活が変わる!秘密結社雀の涙式・買って良かったものランキング
続きを見る
後ろにはPS4。
地震が来たら絶対落ちそうなポジションに位置しているPS4くん。
ゲームはPCでもできるけど、友達と通話しながらゲームする際はPS4。
PS5の価格がとんでもないくらい高いというリークを見かけるんだけど、果たして買うべきか。
インテリアとして:HGアッシマー
数年前に作ったアッシマー。墨入れ+マット仕上げにした一品となっています。
もう少し時間・お金に余裕が出たらプラモデルもガチで取り組みたいなぁって勝手に思ってる。
我が家のスマホたち
左から順に「使い道のないRakutenMini」「使うシーンがほぼ無いMi Note10 Lite」「メイン機のiPhone11」「コンテンツ消費用のMatePad Pro」
最後に、この記事の写真を撮影している「P40Pro」。
-
【P40 Pro 5G レビュー】性能は一級品。Google使えないゴミ。
続きを見る
-
Rakuten Miniの使い道が無い件。【買ってはいけない】
続きを見る
MatePad Proはブログ用に買ったんだけど、思った以上にキーボードが打ちにくいから無理だった。
現在はお絵かきマシン・動画視聴マシンとなっている。それに7万出したって考えるとコスパ悪い。
一応本棚には教科書が存在。
僕の本業は学生だから当然教科書はある。
勉強しているか?と聞かれれば、していないとしか答えられない。
そろそろやらんとまずいなぁと思いつつ、なかなか腰が上がらないのが残念。典型的なやろうやろう詐欺。