このブログではOCNモバイルのスマホセットセールがおかしいという記事を何本かUPしているんだけど、BIGLOBEモバイルのキャンペーンもおかしかった。
端末とSIMを同時に申し込むことで、12000円分がポイントで返ってくるというキャンペーン。しかもまだ特典があるんだ。
8/31までと、比較的長いこのBIGLOBEモバイルのセール。いったいどういう概要なのか?詳しく解説していきたい。
BIGLOBEのキャンペーンがぶっ壊れてます
簡単にキャンペーンの内容を伝えておくと、対象スマホと同時にSIMを契約すると、12000円分のポイントがもらえる。
さらに月額料金が半年間1200円引かれて、最初の月は無料なんだ。※3GB以上を選択
で、その対象端末ってのがこれ。
- OPPO Reno3 A
- Huawei Nova Lite3+
- Xiaomi Redmi Note 9s
- AQUOS sense3
- OPPO A5 2020
- P30
- Nova5T
- Moto G8
- G8 plus
赤字で書いたスマホは”買い”のスマホで、それ以外はコスパが悪いor性能が低すぎてオススメできないスマホ。
Xiaomi Redmi Note 9sはこんなスマホ
Redmi Note 9s
- 定価が24800円という超安いスマホ
- 安いながらも性能は結構いい。Antuutベンチマークスコアは25万点
- カメラは4眼。ネットに上がってる撮影写真を見ればわかるが、かなり性能高い。
- 質感もガラス素材で高級感がやばい。
- 200g越え+6.67インチなので持ちにくい・重すぎ
-
【Redmi Note 9s 】高スペックのくせして2.5万はチート
続きを見る
OPPO Reno3 Aはこんなスマホ
Reno3 A
- 4眼カメラ搭載。それなりに使える。
- 軽くてサイズもちょうどよくて持ちやすい。
- P30Proそっくりの外観で高級感高すぎ。
- おサイフケータイ+防水防塵搭載
- お値段39800円と手が出しやすい
- 性能がちょい低い。レスポンス悪い
- ColorOSは糞。
Reno3 Aは27000円程度で買える。Redmi Note 9sなら12000円程度で購入可能。
定価で買うよりだいぶ安く買えるので、この2端末を狙っている人は迷わず決断した方が賢い。
BIGLOBEモバイルの月額料金が6か月間1200円引かれる
こんな感じで、3GB・6GBを選べばかなりお得に格安SIMを運用できる。12GB以上はオススメしない。コスパ悪すぎ。
それに、端末セットだけ買って2か月で解約すればかなり負担は軽い。

さらにエンタメフリーオプションが半年無料
エンタメフリーオプションってのは、電子書籍・動画や音楽サービスを使うときに、データ消費量が0になるオプションのこと。
つまり動画見放題・音楽聞き放題・電子書籍読み放題ってわけ。後程詳しく解説します。
BIGLOBEモバイルの概要
おそらく結構認知度がある格安SIMサービスなんだけど、「そんなの知らないわよ。」って人もいると思うから一応解説しておく。
- インターネットプロバイダ大手のビッグローブ株式会社が運営する格安SIM
- docomo回線・au回線を提供
- エンタメフリーオプションがお得すぎる…(6か月無料)
- シェアSIMを使うと通信量を分け合える
- 「BIGLOBEでんわ」を使えば通話料半額
- 昼の速度は遅い
BIGLOBEモバイルは、エンタメフリーオプションが魅力
エンタメフリーオプションとは、動画配信サービス・音楽配信サービス・電子書籍が使い放題というオプションのこと。
YouTubeやAbemaTVだけでなく、音楽や電子書籍など幅広いアプリに対応しているのが魅力。
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko.jp
- らじる★らじる
- dヒッツ
- RecMusic
- 楽天ミュージック
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天Kobo
これだけ使えて、月額料金はたったの480円。(データSIMは980円)
しかも、音声通話SIMで契約し、オプションでエンタメフリーオプションを付けると、480円が6か月間無料になってしまう。
動画や音楽を超使う人なら、入っておいて損はないサービス。ただ、SNSは使い放題ではないのでSNSを使いたい人はLINEモバイルを選ぼう。
BIGLOBEモバイルはシェアSIMが使える
シェアSIMは複数端末でデータ通信容量を分け合って使うことができるサービス。
音声通話SIM | データ通信+SMS | データSIMのみ | |
---|---|---|---|
料金 | 900円 | 320円 | 200円 |
SIMカード追加手数料 | 3,000円 | ||
SIMカード準備料 | 394円 | ||
契約解除料※1 | 1,000円 |
※1→2019年10月1日以降にサービス開始、またはSIMカードタイプ変更をした場合
2人で別々に3GBずつ契約するよりも、シェアSIMで6GB契約して2人で利用する方が料金的に安くなるので、家族が多い人は検討してみてほしい。
僕の家はそれぞれ違う格安SIMを使っているから気にしたことないけど…
BIGLOBEモバイルは通話プランが選択可能
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
BIGLOBEでんわ | 9円/30秒 | アプリ経由の通話で国内通話料が半額 |
10分かけ放題 | 830円 | 10分以内の国内通話が何度でも可能 |
3分かけ放題 | 600円 | 3分以内の国内通話が何度でも可能 |
通話パック90 | 830円 | 国内通話最大90分無料 |
通話パック60 | 600円 | 国内通話最大60分無料 |
下の二つはあんまり選ぶ必要ないとは思うけど、自分のスタイルに合わせてプランを選べるようになっている。
専用の「BIGLOBEでんわ」というアプリを使うことで、通話量が半額になる。
僕の場合はLINE電話やSkypeを多用するから必要ない。もし付けたくなければ付けないという選択肢もとれる。
BIGLOBEモバイルの月額料金はこちら!
まあ、普通だね。LINEモバイルだって3GBで1480円。
通話を大してしない・LINE通話やSkypeを多用するなら、通話プランをつけなくてもいい。
BIGLOBEモバイルは昼の速度が遅い
※引用元はこちら
タイプA (au)
タイプD (ドコモ)
見ての通り、昼は1Mbpsを切る。
僕の経験上、1Mbpsを切るとネットは快適に使えないし、Youtubeの動画なんてちょくちょく止まる。
Twitterの読み込みもワンテンポ遅れるので、ちょいちょいストレスが溜まる。
格安SIMで昼に速度が遅くなるのは、珍しいことではない。
もちろん、UQモバイルみたいに昼でも速度が爆速の格安SIMもあるので、速度を気にするならUQモバイル
-
【UQモバイル導入レビュー】速度は最速。データ使い切っても1Mbps使い放題は狂ってる
続きを見る
-
【Ymobileってどうなの?】速度は爆速。実態は大手キャリア。死角なし
続きを見る
BIGLOBEモバイルのキャンペーンは8/31まで。
最後にキャンペーンの内容をまとめよう。
- スマホセットセールを使うと5端末が実質12000円引きで買える
- 半年間、月額料金から1200円引かれる。
- 半年間、エンタメフリーオプションが無料
格安SIMに乗り換えのタイミングを狙っているなら今がオススメ。
「スマホはいらないよ!SIMだけほしい。」って人も、半年間1200円引きは適用されるから、どちらにしろお得に運用できる。
8/31までキャンペーンは開催されているので、じっくり考えて検討してほしい。