もうちょいで2020年も半分だ。(あと2か月近くあるんだけどね。)
この記事では筆者が2020年上半期で購入した商品の中でも特に良かったものを紹介していく。
コロナのストレスで散在しまくった結果、持ち金が減ってしまった。このおかげ?なのかわからんが、大体の物欲は消えてしまった。
そんな満たされた生活の中で、僕の生活を変えてくれた商品を影響度順に紹介していく。
買っておけば間違いないものばかり。今の生活をもっと豊かにしたいなら迷わずポチろう。
- 18位:iPhone(Xs、新SE、8)
- 17位:鼻毛ワックス(脱毛キット)
- 16位:三脚
- 15位:充電器(ACアダプタ)
- 14位:キャッシュレス専用の財布
- 13位:Xiaomi Redmi K30 5G
- 12位:iPad(Air2、第六世代、Mini4)
- 11位:ノートパソコン(MateBook X。MacBookは買わなければよかった。ゴミ。)
- 10位:モニターアーム
- 9位:トラックボールマウス
- 8位:激安!!ガラスの机。
- 7位:マイクアーム+マイク
- 6位:WH-1000XM3(最高の無音体験)
- 5位:楽天モバイル 楽天アンリミット
- 4位:VODサービス(Hulu、U-Next、AmazonPrime)
- 3位:P30Pro
- 2位:自作PC(ほぼ他作かも)
- 1位:AirPodsPro(Wf-1000xm3より良いよこれ)
18位:iPhone(Xs、新SE、8)
iPhone11を買うかXsを買うか迷い続け、結局Xsを買った。(そのあと8と新SEも買いました)
今までずっとAndroidを使い続けていたから、初めてiPhoneに乗り換え。iPadは触っていたからiOSには慣れていたけど、iPhoneとiPadじゃ多少違うね。
最初のころは確かに生活が変わった。おサイフケータイがあるから財布がいらなくなったし、AirDropを使えるようになったことで友達とも写真共有が楽になった。
ケースの選択肢も増えて楽しかったし、iPhoneは質感も高くて最高だった。でも使っていくにつれ、Androidの方が便利なことがわかり、もうiPhoneにしないことを誓った。
iPhoneは糞な点が多いってことを学べたから買って良かったといえる。Androidバンザイ。
-
【iPhone SE2 レビュー】メインは無理、サブならアリ。ホームボタン難民の救世主
続きを見る
17位:鼻毛ワックス(脱毛キット)
ふざけているように見えるけど、これはマジでよかった。
鼻毛はフィルターの役割をしてくれるから抜いていいのか微妙だけど、鼻毛カッターでジョリジョリ切るよりいい。
鼻毛カッターだとチクチクするんだよね。鼻毛ワックスなら毛根から抜くからすっきりするし、鼻毛を気にする必要がない。
鼻毛ワックスは1000円以下で買えるし、結構量が入っているから長く使える。半年は余裕で持ちそうだから、ランニングコストもかからない。
鼻毛を抜くときは確かに痛いけど、抜けた鼻毛を見るのは嫌な気分じゃない。
こんなに抜けんの??ってなるから、試しに買ってみてはいかがだろうか。
16位:三脚


Youtubeを始めるにあたっていろいろ考えた。顔出しするべきか・出さないべきか・出すとしてもマスク(仮面)をつけてやるかとか。
どちらにせよ、三脚は必要かなって思ってとりあえず安いものを買ってみた。これが当たりで、結構満足できた。
足の長さが変えられるからコンパクトにまとめられるし、三脚ケースもついてくる。質感も悪くない。すぐには壊れなそうだ。
15位:充電器(ACアダプタ)
海外旅行のために買った複数のUSBを刺せるACアダプタ。
糞コロナのせいでフライト当日に入国禁止されてしまい、いけなくなってしまった。
しかし、ACアダプタは普通に便利なので今でも役立ってくれる。一度に4本刺せるから、何個もACアダプタを使う必要がない。
これ一個あれば部屋の充電は賄える。省スペースなのもいい点だ。
14位:キャッシュレス専用の財布
数千円程度の安い財布だけど、今のところ何の問題もない。
これの前は数万円するような”いい財布”を使っていたんだけど、ぶっちゃけ小銭とかお札とか持ち歩くの面倒くさいから全部カードorおサイフケータイに変えた。
せっかくキャッシュレスを始めるのに高い財布はいらんから、適当に周りの目をごまかせるような割といい財布を探していたらこいつを発見。
まあ、レバーの引き心地やカードが出てくる段差とか、いろいろ気になる点もあるけど価格が安いからそれにケチ付けるのはお門違い。
-
キャッシュレスデビューに最適な小さい財布を紹介する【2300円で生活改善】
続きを見る
13位:Xiaomi Redmi K30 5G
「これから5Gの時代が来るから、今買うなら5G対応スマホしかないやろ」って思って購入した5G対応スマホ。
ぶっちゃけ5Gが快適に使えるのはまだ先だし、5Gの恩恵ってのは一般人にはかなり小さくて今焦ってスマホを買う必要がないことに気づいた。
まあこのスマホを買って良かった点は、「5Gについて調べるきっかけとなった」「120Hzを体験できた」「Band19は不要って再認識できた」かな。
EuROMを入れないと日本語やGoogleが使えないし、輸入しないと手に入れられないから、一般人がこれを快適に使うにはハードルが高い。
-
【Redmi K30 5G レビュー】3.1万円の5Gスマホ。中国恐るべし
続きを見る
12位:iPad(Air2、第六世代、Mini4)
ごめんなさい。もう使っていません。でも買って数週間は「マジで買って良かった」って思ったから一応ランキング入り。
スマホと比べて圧倒的大画面でコンテンツを楽しめる。音もスマホよりいいし迫力が違う。
Mini4はもうちょいサイズが小さいけど、スマホがいらなくなるくらいの便利さ。携帯性に優れているのでどこにでも持っていける。
ただ、コロナのせいで家にいることが当たり前になっていて、家ではデスクトップorノートパソコンorスマホ以外触らない。
ってなるとタブレットの需要がなくて無駄になっているから全部売ってしまった。
-
iPadの中古は大丈夫なのか?実際に買ってみた。【iPad Air2が2.1万円】
続きを見る
11位:ノートパソコン(MateBook X。MacBookは買わなければよかった。ゴミ。)
マジで思うんだけど、MateBook Proは買わなければよかった。MacOSは使いにくいし、別にそこまで性能も高くないのに値段高いしでコスパ悪い。
MacBookを売って、そのお金でMateBook Xを買った。でもMacBookのローンがまだ残っているから地道に払い続けるしかない。
MateBook XはほぼMacBookProと同じ性能・同じような外観(MateBookの方が薄くて軽い)・どちらも糞な拡張性。
値段は8万くらい安く買えた。やっぱりWindowsだよね。まじでMacBookは使いにくい。なんでみんなMacBook使ってんの?w
-
【保存版】Macbook Proに間違いなく必須な便利アクセサリまとめ
続きを見る
10位:モニターアーム
今まで使っていたモニターアームは高さ調整をするのが面倒くさい。ねじを緩めないといけないからマジで使いづらい。
ってことで3500円くらいの、高さ調整可能なモニターアームを買ってみた。これが悪くない。
モニターも自由自在に動かせるし、結構滑らかに動く。これなら高いモニターアームを買う意味ってあるの?って思ってしまった。
ぶっちゃけモニターアームって作業するうえでは必須。スタンドが不要になるのでモニターの下が空くし、移動もめっちゃ簡単。
高さ調整もできるので、目線の高さに合わせることで首が疲れにくくなるし、椅子が低くても問題ない。これは必須でしょう。
9位:トラックボールマウス
前使ってたけど、壊れた時用にもう一個買った。いやぁーー戻れないね。普通のマウスには。
マウスパッドはいらないし、スペースは取らないし、手は疲れにくいし、慣れれば操作は快適だしでまじで文句のつけようがない。
あ、一つ糞な部分があった。クリック音がでかい。それを除けば100点。
ぜひ一度使ってみてほしい。最初は使いにくいと思う。操作が特殊だから。
でも、住めば都みたいな感じで、慣れれば快適すぎる。上位モデルも買ってみようかな。
-
トラック ボール マウスの利点はコレ。全ての人に使ってほしい究極のマウスです
続きを見る
8位:激安!!ガラスの机。
ごめんなさい。この机を美しく撮ることは不可能でした。
L字型のデスクが欲しくて探していたんだよね。そしたら1万円で黒ガラスのデスクが売っていた。これは買うしかないと思って買ってみた。
これが最高。質感めっちゃ高いし、高級感がやばい。まあ作りはそれなりなんだけどね。
モニターアーム×3を設置してもグラついたりしないから、耐久力はあるんじゃないかな。あと、サイズがでかい。作業用としては最高クラスの机かも。

指紋や埃がめっちゃ目立つ。いちいち拭いたりしないといけないから面倒くさい。おとなしく木のデスク買った方が気楽かもしれないね。
ただ、インテリアとしては最高。おしゃれすぎる。しかも価格が一万円くらいと結構安い。(5%還元アリ)レビューも結構いいので一度チェックしてみては?
7位:マイクアーム+マイク
Youtubeのナレーションを吹き込むために、コスパのいいFIFINEのマイクと2000円くらいの激安マイクアームを買った。
FIFINEのマイクは6000円程度のくせに音質もよく、ノイズも起きにくいというのをYoutubeのレビューで知ったため、買った。
実際に使ってみると、悪くはないんじゃないかな。僕はこだわりがないというか、マイクに関しての知識があまりないからこれがいいのか悪いのかいまいちわからん。
でも、実際に吹き込んだ声を聴くとノイズも発生していないし、結構クリアな音質で聞き取りやすかった。
実際にYoutubeにUPしてみても、ほかの実況者や朗読している人たちとの音質の差がほとんどわからなかった。つまり音質は悪くないんじゃないかな。

6位:WH-1000XM3(最高の無音体験)
いいねこれ。ノイズキャンセリングをONにするとマジで周りの音が聞こえん。
電車のアナウンスすらかき消してくれるのは結構ビビった。一回乗り過ごしました。
コードがないのもいいポイント。持ち運びもできるし、作業用にはこれが最適。
音に関しては、僕はイコライザで音をいじるからあまり気にしてはいないけど、何もいじらずに聞いた感じでは、中音域より少し上がよく出ており、低音は少し弱い。高音はまぁまぁ出ている。
まあ音質はどうでもよくて、やっぱり最高クラスのノイズキャンセリング性能だろう。XM4が出るといううわさをよく聞くけど、どうなんだろう。
-
【WH-1000XM3 レビュー・評価】2.7万円で最高の無音体験
続きを見る
5位:楽天モバイル 楽天アンリミット
まあこれは「物」ではなくてサービスだから、ランキングに入れていいのか迷ったけど、実際に体験してみて正解だったから入れてみた。
これは楽天モバイルの新プランなんだけど、いろいろとおかしい。
- 一年間月額料金がゼロ
- 楽天回線エリア内なら使い放題。しかも爆速
- 楽天回線エリア外なら5GBまで使える。
- 事務手数料が実質ゼロ(楽天ポイントで返ってくる)
- 最低契約期間・解約金なし。
やばくない?これで赤字にならんのだろうか。まあ大企業だから大丈夫。
詳しくは以下の記事で説明しているから参考にしてほしい。
>>【楽天アンリミット 導入レビュー】微妙な点もあるけど、ただの神サービスでした。
4位:VODサービス(Hulu、U-Next、AmazonPrime)
コロナのせいで外出自粛となっている今、多分一番お世話になったサービス。
これも楽天モバイルと同様、「物」ではなくてサービスだからこのランキングに入れるのは迷った。でもめっちゃ食っちゃ使い倒したから入れてみる。
まあこのサービスは動画見放題・ポイントを使えば漫画も見れるんだけど、説明いらないよね。たぶん誰でも知ってる。
僕は3つのサービスの無料体験に加入して見まくっていた。一番使ったのはU-Nextかな。
- U-Next→国内のドラマや映画が多い。あと見たい韓ドラがここにしかなかった。洋画も結構ある。あとトライアル期間が2か月くらいある
- AmazonPrime→特撮ヒーロー・クレヨンしんちゃん・映画ドラえもんのためだけに使っていた。ラインナップは少ない。
- Hulu→上記の二つにもない映画がHuluにはあったりする。例えば20世紀少年。ちなみにトライアル期間は短い。
U-Nextはおかしい。無料体験1か月が終わって数日たつと「リトライキャンペーン」ってのが案内される。

ってことなんだけど、それをいろんなアカウントで繰り返せば無限に使えるんだ。
公式ではアナウンスされていないんだけど、公式のサービス。意味が分からん。
3位:P30Pro
今のメインスマホ。Redmi K30を使っていたが、重さに耐えきれなくて売った。
なんでP30proを選んだかというと、5万以下で買えるんだよね。ちなみに定価は9万円。
ドコモオンラインショップで契約すると48000円くらいで買える。メルカリでも5万で取引されている。定価は9万円だ。
Huaweiのハイエンドスマホが5万以下で買えるのよ?コスパ良すぎでしょう。
カメラ性能がめちゃんこ高いし、背面のガラスは見る角度によって変わってめっちゃ美しい。それに性能も爆速だし、おサイフケータイつき。
2位:自作PC(ほぼ他作かも)
Youtubeの編集をやるうえで、さすがにパソコンのスペックをあげないと快適に作業できなかった。
4K編集はする気がないから、フルHD編集を快適にできてフルHDのゲームが60FPS以上出るような構成のPCを買った。
実はこのPC、メルカリで売っていた自作PCのケースとCPU、電源を買えたもの。
メルカリで買ったPC
- WIN10Pro
- Core i7 7700T→Ryzen5 3600にアップグレード
- SSD960GB
- GTX1660 6GB→GTX1660Tiにアップグレード
- 400W 80+Gold→600W 80+silverにアップグレード
- RAM16GB
- MINI ITXケース→MicroATXケースにアップグレード
搭載されていたパーツを売って、そのお金でアップグレードしたからそこまでお金はかかっていない。
いやあ快適快適。動画編集も一切もたつかないし、GTA5を最高設定+MODで遊んでも60FPS以上出る。
4Kを選択しないならこれが一番じゃない?
1位:AirPodsPro(Wf-1000xm3より良いよこれ)
栄えある第一位はAirPodsPro。これがないと外を歩けない。
実は以前、SONYのワイヤレスイヤホン、Wf-1000xm3を持っていたんだけど、ノイズキャンセリング能力があまりたいしたことなくてがっかりしていた。
でもAirPodsProのノイズキャンセリング能力は高い。ヘッドホンほどではないけど8.5割の音を消してくれるイメージ。
駅の中や町中を歩いていても音楽を流せばほぼ音は聞こえない。めっちゃ静かになるから作業用にも最適。
しかもフィット感がめっちゃいいから長時間つけていても疲れにくい。音質はあまりよくないが、イコライザを常時適応することでカバー。
音質を求めるならWf-1000xm3、求めないならAirPodsProが全てにおいて勝っている。買うならこっちを問答無用でオススメする。
今なら在庫復活しているから普通に買える。
-
【WF-1000XM3 レビュー】有線を超えた音質。バッテリー長持ちの最強TWSイヤホン
続きを見る