引用
NTTドコモは2021年3月から、Web手続きに特化した中容量(20GB)の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する
はい、多分多くの人はもう知っていると思いますがdocomoが新たな料金プラン「ahamo」を発表しました。これ、めちゃやばいです。
簡単にいうと、「月20GB使えて2980円。使い切っても1Mbps。5分以内の通話かけ放題。5Gも使えるよ!」ってことです。
今回はこのプランがいかにやばいか解説します。
新プラン「ahamo」の概要まとめ
月20GBまで使え、使い切っても1Mbps通信
月20GBという数字は、ヘビーユーザーからすると多少物足りなさを感じますが、逆に言うとそれ以外の人にとってはちょうど良いGB数。
しかも、20GB使い切っても1Mbpsの速度が出るって言うのがやばい。
1Mbpsでできること
- Youtube 720P 60fpsでの動画視聴
- Netflix・AmazonPrimeVideoなど
- ゲーム(筆者はクラロワ・ブロスタ・プリコネRを毎日プレイしている)
- ブラウザ(GoogleChromeは快適)
- Twitter Instagram LINEなど
- 音楽再生(遅延なし・読み込みスムーズ)
1Mbps出れば上記のことが快適にできます。僕は 外出先で動画やブラウジング、SNSくらいしか使わないので、実質使い放題と言っても良いかもしれません。
ちなみに、もとの高速通信に戻したい場合は、1GBあたり500円で追加のチャージができます。
回線品質もトップクラス
ahamoはdocomoの料金プランの一つなので、もちろんドコモ回線が使えます。
MVNOだと、大手キャリア(docomo,au,softbank)の回線を借りてサービス提供しているので、大元の回線品質よりかは下がります。
ラッシュ時にはかなり速度が低下したりするので、なかなか辛い。ただ、ahamoだと大元の回線を使用しており、安定しているのでそう言ったことは起きにくいでしょう。
5G対応。追加料金なし
よく「5Gにアップグレードするには+〇〇〇円払ってね!」ってのがどのサービスでも見受けられますが、ahamoに関しては追加料金なしで5Gが使えます。
最初から料金プランに組み込まれているので、これから5Gを使ってみたい!って人はahamoがおすすめです。
5分かけ放題
ahamoは追加料金なしで「5分かけ放題」が利用できます。5分以内の通話なら電話し放題ってことなのですが、これも料金に組み込まれています。
5分を超える通話は30秒あたり20円の料金が掛かるのでご注意。さらに、月額+1000円で国内通話がかけ放題となる「かけ放題オプション」もあります。
個人的には5分かけ放題で十分。普段はLINE電話ばかり使うので困りません。
海外でも使える
ahamoは海外82か国の地域で、追加料金なしで利用できます。
渡航先でわざわざSIMの手続きをする必要がなくなるので、これは便利。僕は今までAmazonでプリペイドSIMをわざわざ購入してから出発していましたが、それが不要になるのがありがたいっす。
月額2980円(税抜き)
この数字、完全に楽天モバイル潰しにかかってますよね。安い、安すぎる…。
家族4人で使っても、3278円×4人=13112円。割と、ahamoがこれからのスタンダードプランになってくるのではないかと思ってます。
事務手数料なし、契約縛りなし。
大体のサービスだと「事務手数料」として3000円くらい取られるものなんですけど、ahamoに関しては0円です。
「楽天モバイルは事務手数料を楽天ポイントで還元します!実質無料ですよね!」って感じですが、完全無料とは違いますよね。シンプルにahamo最高やんって思いました。
ahamoの注意点
ネット申し込みオンリー。実店舗からはできない
実店舗ではahamoの契約は一切行えません。おそらく、実店舗でも契約できるようにするとあの月額料金ではきつい部分があるんだと思います。
ドコモの新料金プランのahamo、実際のところはこうやろな
表向き「オンラインのみでの契約、店舗での対応はなし、設定まで全てネットで完結で月2,980円の高コスパを実現!」
本音「暇つぶしに店舗に来て、ごちゃごちゃ言うジジババ客の対応に相当人件費かかるから旧プランは安くできへんのや!」
— ACTIVATE@YouTubeはじめました! (@citywadakatsu) December 3, 2020
普段からネットなどで情報をちゃんと仕入れていない人や、お年寄り、スマホに興味がない層を完全に切り捨てに行ってますよね。
こう言った面で、今後も情報弱者と強者の格差が広がっていくのでしょう。
家族割、光回線割などが使えない
ahamoでは「家族○人で契約すると一人当たり○円割引きます!」や「光回線と同時に契約すると割引きますよ」って言うのができません。
まあ、家族が多くて割引の恩恵をかなり受けていた人はちょっと移行を躊躇うかもしれませんが…。
個人的には家族割や光回線適用後の価格で「こんなにも安いんですよ!」ってアピールしてくるやり方は嫌いだったので、シンプルなahamoには好感が持てます。

キャリアメール使用不可
@docomo~みたいなメールアドレスが使えません。これに関しては、ごく少ない例外を除いて必要価値を感じないのでどうでも良いです。
ごく少ない例外というのは、職場でキャリアメール使用を強制されたりする人ですね。これはもうどうしようもない。
基本的にはG-mailに置き換えれば良いだけの話なので、移行が面倒くさいとか言っている人は面倒くさがらずに乗り換えてみてください。
DOCOMOの新プランahamoに対する分かりやすいお年寄りの意見
(うちの親)なんでキャリアメール使えないの?
アドレス変わるの面倒くさいからやだこういう動きたがらない高齢者って結構多いんじゃないかな(^◇^)
— 本みりん@たまに4コマ描く投資雑食 (@zPQ1Qu3BoZH6i0g) December 4, 2020
FOMAエリア(3G)使用不可
ahamoでは3Gが使えません。基本的には4Gと5Gしか使えないので、注意が必要。
4Gエリアは日本中で網羅されているのでほとんどの地域で使えますが、山間部とかになるとつつながりにくくなる可能性があります。
結構田舎の方に住んでいるはちょっと気をつけた方がいいですね。こういうデメリットを考えると、FOMAが使えるギガホもまだ捨てたもんじゃないなと思います。
楽天モバイル終了のお知らせ【ahamoと比較】
僕今契約している「楽天モバイル」が、ahamoの登場で完全に息していません。
なぜなら「かけ放題」以外、完全にahamoが楽天モバイルの上位互換だからです。
ahamo | 楽天モバイル | |
月額 | 2980円 | 2980円 |
データ通信料 | 20GB | 無制限(楽天エリア外だと5GB) |
かけ放題 | 5分 | 無制限 |
5G | OK | OK |
テザリング | OK | OK |
キャリアメール | なし | なし |
データ通信制限速度 | 1Mbps | 1Mbps |
楽天モバイルは専用アプリでかけ放題
楽天モバイルの大きなアドバンテージはかけ放題でしょう。専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで何分かけても無料です。
ahamoは+1000円払わないとかけ放題にならないので、ここは楽天モバイルの方が便利と感じる人も多いはず。
普段から仕事などで頻繁に電話する方はahamoだと厳しい点があるかも?
データ使い放題といえども、エリアが…
楽天モバイルは楽天回線エリア内だと完全使い放題なので、ahamoより優れているように見えますが、如何せんその楽天回線エリアが狭すぎて使い物になりません。
上のマップの中の、濃いピンクの部分が楽天回線エリアなのですが非常に狭すぎる。
首都圏は殆どカバーされていますが、東北や四国の方なんか全く濃いピンクが見られませんね。まあ、あと2年くらいすれば楽天回線エリアがさらに身近になるのかもしれませんが、現時点だと使い物になりません。
楽天回線エリア外だと月5GBまで制限されてしまいます。それだったら日本全国月20GBで使えるahamoの方が使い勝手はいいですよね。
Y!mobileとUQmobile、その他MVNOが終わる?

ってのが今までの流れでしたが、大手キャリアのdocomoがこんな馬鹿げた料金プランを発表してきたら「もうdocomoでいいよね」ってなります。
少なくとも、UQやワイモバは新たな料金プランを提示していかないと厳しいんじゃないでしょうか。同じ20GB使えるのに、料金は1500円くらい高かったら正直お話になりません。
ahamoか強すぎるwww
俺が今契約してもらってるプランはUQモバイルの月10GBでニーキュッパのプランなんだけど、それよりコスパがいいことになる。
発表会のように、何もかもがコミコミでニーキュッパなら他のMNOやNVMOもオワコンになるし、みんなドコモに移動すると思う。
やっぱドコモすげえわ。— てくのろ (@TekuNoRo_GG) December 3, 2020
ただ、UQだと家族割が使えたり低速モード切り替えができるので、一概にahamoが全てにおいて優っているとはいえません。
- 楽天モバイル…楽天経済圏の人にお得
- LINEモバイル…SNSをよく利用する人にお得
- UQモバイル…ファミリープランだとお得
- ahamo…全体的にバランスがいい
各サービスの特徴を捉えた上で自分に最適なプランを選択するのが一番いいですね。
2021年3月までに各社新たな料金プランを提示するでしょう

People attend a product unveiling event of the Japanese mobile communications company NTT Docomo in Tokyo, Japan, May 11, 2016. REUTERS/Thomas Peter
ahamoのサービス開始は2021年3月から。それまで多少時間があるんで、各社何かしらの新プランを提示してくると思われます。
今後、どんどん魅力的なプランが出てくると思うので、各社目が離せない状況になりそうです。
日本通信がドコモの発表受けてクソ安いプラン出すらしいが、
IIJも触発されてファミリーシェアプランの価格下げてくんないかなぁ。
安くならんならahamo来るタイミングでMVNO各社の動向見ながら乗り換え先考えんといかんな。— poe-n (@naga11jyun) December 6, 2020